名古屋市営のスポーツセンター。JR、名鉄各線の最寄り駅から近く、名古屋球場のすぐ近くにあります。競技場をはじめ、剣道場、柔道場、温水プールなどを備えているスポーツ施設です。各運動イベントなどが随時開催され、大会などで利用されているようです。また、小学生の水泳教室や、各種スポーツなどの定期教室が開催されているので、利用するのもいいかもしれませんね。
豊臣秀吉の縁の地である中村公園の中、緑の囲まれて建っている中村スポーツセンター。中は広く、屋内プールや競技場、弓道練習場、軽運動室、トレーニング室など、多くの施設があります。屋内プールは水深約1.3メートル、全長約25メートルのプールが6本と、水深約95センチの学童用プール、水深約65センチの幼児用プールがあります。3種の深さに分けられているので、特に小さい子どもを泳がせるのには安心です。また、温水プールなので夏以外でも水泳や水遊びを楽しむことができます。頻繁にスポーツの催し物を開催していますので、見学にお出かけするのもおすすめです。
大人500円。小学生未満無料。温水プールが楽しめる。 腕にはめる浮き輪や、砂場遊びのおもちゃを無料で貸してくれる。
球技スポーツを中心に楽しめる体育館、屋内プールや弓道練習場、トレーニング室といった多彩なスポーツを楽しめる総合施設。有料で水泳教室やヨガ、ジュニア体操などのスクールも開催しています。アクセスが非常に良く(地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車、1番出口徒歩すぐ)、最寄駅からはデッキが併設されているので、雨が降っても濡れずに通うことが出来ます。寒くなった季節だからこそ、室内で体を動かすことのできる施設はありがたいですね。
区の運営で保育士さん、保健所の職員がいて身長、体重測定をしてくれたりお歌、身体遊びが無料です。
大人360円、子供150円、2歳以下は無料で入れます。25mプールの他にウォータースライダーやジャグジーがあります。小さな子供でも入れるちびっこプールと幼児プールがあるので安心してプール遊びができます。夏には外プールもOPENし大変賑わいます。水泳教室とバレエ教室があり子どもの習い事も可能です。大人向けの教室も月曜から金曜まで各時間行われているので子どもと一緒に水泳をはじめられます。
一年中遊べる。スライダーもあり、夏の天気の良い日は、屋根を開けて屋外プールに変身。
中央アルプスにある大自然が楽しめる山間のリゾートという感じです。他ではなかなか味わえない大自然が味わえます。キャンプのできるキャビン村、アスレチック施設、子どもでも楽しめるマレットゴルフなどからだを動かして遊べる施設が充実!夜はだいぶ冷えるのでキャンプの時などは防寒対策は必須です。キャビン以外にも珍しいツリーハウスがあります。ツリーハウスなら冒険漫画の世界のようなところに泊まれるので子どもは大興奮間違いなし!夏のシーズンは早めに予約が必要。管理棟の方が気さくでとても親切です。大自然の中子どもを安心して遊ばせることができます。
アウトドアクッキングをしたりアスレチックをしました。子どもが4歳なのでアスレチックを1人でやりきることはできませんが、親が手を添えてあげることで「できた」感を得ることができました。
黒姫高原の四季の花々を満喫。春は芝桜、夏は雪アジサイとダリア、秋はコスモス、高原一面に広がる鮮やかな花々の上をリフトで空中散歩。リフトからは野尻湖や日本海を一望。わんわんパークでは愛犬と一緒にアジリティやドッグランで遊べます。郷土の味覚を堪能できるレストランコスモプラザの人気メニューは黒姫高原の清らかな水で仕上げた十割そば。バーベキューテラスやピクニック広場もあり、家族みんなが楽しく過ごせる場所です。
小さい子どもでも遊べるソリ滑り体験が出来るので、ソリ滑りをして、かまくらに入ったりして子供はとても喜んでました。 また行きたいと想いました。
「ノーススターアウトドアアドベンチャー」は、アウトドアスクールを併設する施設です。あなたのアドベンチャーな休日を過ごしたい人におすすめ!宿泊施設もありますよ。学校の学習授業で様々なアクティビティーのレクチャーや、カップルやファミリーでも楽しめるサイクリングツアーなど、アウトドアを楽しむコースがたくさん用意されています。ハイキングやクライミングウォールなどもありますよ。大自然を思いっきり楽しんでみませんか。
普段とちがって、空気の綺麗な自然の中でアウトドアな遊びが出来て、楽しそうだった。また外国人のスタッフさんがいたので、英語でコミュニケーションをとろうと頑張ってる我が子の姿が見れてよかった。
海のない長野県で地元の人に愛される伊那市民プールは、4種類のプールがある夏季限定スポット。プールは50mプールと流水プール、浅めの幼児プール、遊具のある乳児プールの他に、2本のスライダーがあり、子どもから大人まで楽しむことができますよ。売店ではソフトクリームやカップラーメン、お菓子、ドリンクなどが販売され、食事は売店周辺のパラソルテーブルのみ可能。料金は大人600円、小中学生300円。ご近所の方は回数券もおすすめ。
色々な種類のプールがあり、子供から大人まで遊べるプール。もう少し利用料金が安いと行きやすい。
静岡県にある「貝立公園」は、平成16年にできたばかりの新しい公園です。綺麗に整備され、駐車場もトイレも綺麗です。広い芝生があり、天気の良い日にはピクニックなどを楽しむこともできますよ。また、子ども達が遊べる遊具もあります。公園内の山の方に上ると、天気の良い日には旧岡部町の街並みだけでなく、焼津市、藤枝市から駿河湾まで眺望を楽しむことができます。また、こちらの公園は、夜景がきれいなスポットとしても有名ですよ。
遊具自体は少ないが人も少なく子供が走り回れるので自由にできる。 アスレチック遊具での滑り台が子供は気に入っていた。
テニスコートや総合体育館のほか、1周780mのジョギングコースも整備されたスポーツ公園。公園中央には全長55mのロングローラー滑り台やアスレチックなどがあり、子ども連れで来て楽しい時間が過ごせます。芝生やイス、テーブルもあるので、天気が良い日にはピクニックもおすすめです。家族や友人と、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
長いローラー滑り台が楽しいです。池田山の方へウォーキングにいけます。結構距離があって、ウチは挫折しました。
南アルプスの山並みと甲府盆地を一望できる公園。桜の名所として知られ、ヤマザクラやベニヨシノといった様々な品種が約300本、公園名で咲き誇り、春には多くの人でにぎわいを見せます。展望台が用意されており、夜景を眺める場所としても最適。もちろん小さな子どもから遊ぶことができる遊具が揃っているので、家族揃ってピクニックに行かれるのもお勧めです。自然の中でリラックスした時間を過ごすことができる公園へ、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
普段の休日に行った。長いローラー滑り台があって、子供は楽しそうだった。船の遊具もあった。
豊山スカイプールは名古屋空港そばにある豊山町の公共プール。シンボルのような大きなウォータースライダー、大きな滑り台が人気で、地元の子ども達の憩いの場になっています。その他に、遊泳用プール、競技用プール、幼児用プールなどいくつかのプールがありますので年齢に合わせて楽しむことができますよ。プールサイドにはベンチなどが置かれていますが、管理等の2階には休憩所もあって、小さなお子様など長時間外にいることが難しいので助かりますね。事務所には授乳室やベビーベットもありますよ。
町民プールで料金は安いですが、スライダーも2つあり広くて充実しています。オムツが取れてない幼児も、水遊び用のオムツをつければ幼児用プールで遊べるのが嬉しいです。
木曽川犬山緑地は、野球場や多目的グランド、テニスコートがある河川敷の公園。公園には遊具は少ないですが、広い芝生があるので、凧揚げや、ボール遊びなどが楽しめます。グランドやテニス利用の人以外は人も少なく、駐車場もあるため車でも利用しやすく、小さな丘があり見晴らしも良いため、春にはお花見しながらお弁当を食べたりすることもできます。グランドやテニスコートの利用は予約制ですが、芝生広場は自由に遊ぶことができるので、お天気の良い休日のお出かけにいかがでしょうか。
遊具は鉄棒や、大きな石の滑り台とあと少しくらいで、あまりありませんが、広くて、人も少なく、のんびり過ごすには最適です。
芝生が広がっているので、ボールやシャボン玉を持参して遊びにいきます。遊歩道もあって、桜の木もあったり、お花見もできます。
あと、お正月に凧揚げをしにも行きました。
『スポーツまるかじり!』を合い言葉に市民の皆さまに広く親しまれている施設です。1回ごとに気軽に参加できる教室や講座もあり忙しいママさんにもありがたいですね。温水プールは水深0.5mの幼児用が備えられています。リーズナブルな料金で思いっきり運動できます。
プールには水深0.5の幼児用スペースがあります。
桜公園はアスレチック遊具が揃った家族連れに人気のスポット。園内は「樹林地園区」「中央園区」「西園区」の3つに分かれています。樹林地園区には豊富なアスレチック遊具やローラーすべり台があり、子ども連れに大人気!中央園区にはたくさんの桜が植えられ、春になると花見客で賑わいます。富士山のふもとにあるので、桜と富士山を同時に楽しめるのも魅力。緑の広場でお弁当を食べるのも◎。四季折々の景色を楽しめるので、お散歩するのにもぴったり!
子供用の浅いプールがあって小さい子供でも楽しめる そして安い!!!