優れた芸術や文化を継承するための美術館や文学館、地の食材を堪能できるレストラン、自然公園が点在する場所。四季折々に花が咲き乱れる美しい公園を散策したり、アートを鑑賞したり、食を堪能したり。誰もが思い思いの時間を過ごすことができます。小さな子どもをお連れの方は、ぜひビュフェこども美術館へ。子どもと美術が出会う場所として、木のボールプールで遊んだりビュフェの作品の人物になりきったり、体験を通じて美術を身近に感じて頂けます。家族みんなで、素敵な時間をお過ごしください。
「こども」「心」「LOOK」を組み合わせた名称の『ここるっく』は、子どもの成長を見て欲しいという願いを込めて作られた子育て支援センター。ボールプールがある幼児スペースや3~6歳児が遊べる大型遊具、ウォールクライミングがある小学生スペースがあり、幅広い年齢層の子どもが楽しく過ごすことができます。子育ての手助けをして欲しい人と手助けがしたい人の助け合いの組織もあります。子育て相談もしているので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
百町森は1979年に子どもの本の専門店としてオープンしました。現在は、「子どもの遊びを助けるための環境づくり」をテーマに、おもちゃや家具なども扱っています。お店の方がセレクトしたおすすめのおもちゃがずらり。他のお店にはないような面白い物も見つかるかも!?店内ではままごとや木製レール、ネフの積木、落とすおもちゃ、楽器などの体験コーナーがあり、子どもたちがじっくり遊ぶことができます。また、店内には有料のプレイスペースもあるので、子どもたちもより楽しく過ごせますよ。
おもちゃや絵本の数がとても多く、欲しい物がたくさんありました。有料のプレイルームもなかなか自分で買うことの出来ないもので、たくさん遊べるのが嬉しいです。売り場にもサンプルが出ていて、試せるものもたくさんあります。
草薙駅近く国道1号線沿いにある商業ビル。ボウリング・カラオケ・アミューズメントが入ったレジャー施設です。カラオケボックスにはキッズルームがあり、室内用滑り台などの幼児が遊べる遊具が置いてある部屋もあります。キッズルームはソファ席で履物を脱いで利用出来るので、小さい子連れでも安心して利用できますね。多目的トイレ内にベビーシートもありますので赤ちゃん連れでも心配いりません。室内なので天候にも関係なく家族で思いっきり遊べますよ。
山梨県産の旬の野菜を中心に使い、和洋折衷様々な料理を提供しているビュッフェスタイルのレストラン。野菜は有機・無農薬・減農薬栽培にこだわる協力農家から仕入れており、大人も子どもも安心、安全に食事をお楽しみいただけます。何十種類もの野菜を自宅で一度に取ることはなかなか難しいですよね。美味しい料理を楽しむだけでなく、栄養を補うこともできるレストラン。子どもと一緒に、ぜひ一度足をお運びください。
野菜メインのバイキングがとてもいいです。
子供用の椅子もありました。
自分でワッフルを焼いたり出来るので大人もおもしろかったです。
お料理も美味しく、たくさん食べられます。
ただ少し混むので、予約したほうがいいと思います。
ぶどう園内の一部に雨除けハウスがあるため雨でも雨具を持参すれば利用できますよ。ぶどう狩りをした人限定で棚下でバーベキューが楽しめます。おまかせプランや食材持ち込みもできて機材は用意してもらえるので気軽に利用できます。山の中には手作り遊具がたくさんあるハイジの森や、川遊びや魚のつかみ取りができるせせらぎ、おむつの取れている子から利用できる屋外ちびっこプールもあるので、ぶどう狩りだけでなく一日中遊んで過ごすこともできますよ。
ぶどう狩りをしに家族で行きました。
水遊びできるプールやアスレチック、バーベキュー、石窯で焼くピザ作り体験など、子供達が喜ぶものがたくさん用意されています。
特にアルプスの少女ハイジに出てくるような、手作りブランコがあり子供が大喜びしていました。
食べ物の持ち込みもできるので、おにぎりなどの軽食を食…
絵本画家いわさきちひろの作品を展示した美術館です。 にじみやぼかしを生かした水彩画は、独特でやさしい画風。 赤ちゃんやこども、自身の戦争体験から平和への思いをこめたものが多く、一度は手にした事あるのではないでしょうか。 館内には絵本カフェもあり、信州の美味しい旬の食材を取り入れたメニューが並びます。 ちひろの両親の故郷である信州の広大な自然の中に建つ美術館、その周りはちひろ公園として整備され、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ます。
地域の中核施設として親しまれている、上田創造館。一番人気のプラネタリウムや天体観測室の他に、体育館や図書館、民族資料館など幅広い設備が整っています。たくさんの展示物や体験コーナーがあって毎月様々なイベントが開催されていますが、特に夏休みや春休みには、工作教室などの子供向けのイベントがたくさん開催されています。喫茶室があるので軽食を食べることができますが、お弁当を持っていくのも楽しいですね。
安くプラネタリウムがみれるので最高ー
麻機街道沿いにある広域公園。日本庭園や図書館も併設していて、園の中央では綺麗に手入れされた花時計を見ることができます。水の広場、花木園、子ども広場、多目的に遊べる自由広場など、運動や散歩など多目的に利用できるので多くの利用者が訪れます。「ゆったりトイレ」は男性用、女性用、子供用に分かれていて、女性用には乳児用ベッドの設置や、子ども用は幼児でも背の届く低い便器・手洗いになっているので小さい子連れでも安心。子ども広場にはアスレチックなどの木製複合遊具もあり、一日楽しく過ごせますよ。
広い公園です。ボール遊びができるようなところ、子供用の遊具があるところ、日本庭園、図書館などがあります。
近くにパン屋さんもいくつかあるので、買ってきて、芝生のところで食べたりもいいと思います。
子育てはうす ぱすてるは、大野町にある子育て支援施設。0歳から小学6年生の子どもとその保護者が利用することができます。親子で交流したり、子育ての相談をしたりすることができ、町内在住の親子連れを対象とした「ぴよぴよくらぶ」では、0歳から2歳までの子ども向けに月齢別の親子プログラムが行われています。木の香りのしそうな清潔感溢れるキッズルームに、乳幼児専用ルームもあるので、赤ちゃん連れでも気軽に訪れることができますよ。
道の駅の敷地内にある屋内施設です。
1人100円かかりますが10時から16時まで時間制限なく遊べます。
中央に大きなすべり台があり息子は何度も繰り返し滑っていました。
木のたまごプール、ままごと、木製のプラレールなどおもちゃがすべて木で出来ていてほっこりします。
絵本コーナーも秘密基地のような空間で…
みはら子育て支援センターは、笹川通り沿いにある三原クリニック2階にある子育て世代のための施設。保育士が常駐していて、育児の相談などにも対応してくれます。子ども向けの低いテーブルの食堂もあるので、お弁当を持参すればランチもできます。第二土曜日には講演会とチェロやグラビノーバの演奏と童謡を歌う会が開催されていますので、ぜひパパも一緒にお出かけしてみてくださいね。講習会では、育児のヒントが沢山。日頃のストレスも軽減されるのでは。
上の子が1歳の頃まで毎日のようにお世話になっていました。
お部屋は広く、小さい赤ちゃんを寝かせられるベビーベッドもあります!
オムツ交換台や、広い子供用のトイレ、飲食できるお部屋もあり、ポットのお湯も自由に借りれます。
先生もとても親切でフレンドリーです。
目移りするほどたくさんの玩具がありますので…
岐阜県加茂郡にあるアウトドアリゾート。施設内には広さ6,000㎡の芝生広場があり、キャンプ用品・お土産、各種日用雑貨などを取り揃えたアウトドアエリアがあり、清流白川で水遊びや鱒釣りをしたり、魚つかみ体験をしたり、キャンプを張ることもできます。テントの貸し出しだけではなく、バンガローもあるので、手ぶらで行っても安心ですね(要予約)。笹平高原エリアには喫茶や散策を楽しめる場所も。自然豊かな遊歩道では運が良ければニホンカモシカに出会えるかも。
キャンプをしに行きました。バーベキューやますつりや花火や川遊びをしました。ますつりをしてその日の夕飯のバーベキューで焼いて食べたのが楽しかった。我が家はコテージタイプに泊まりましたが、本格的にテントを張り、泊まっている家族もいました。子供は自然の中(川遊びなど)で遊べて、普段とは違う環境ですし、とて…
お子様が自転車の練習をしながら交通ルールを学ぶのにオススメの施設。隣には児童館が併設されており、室内遊びもできます。ヘルメット、自転車の貸し出しが無料です。土日には、信号機が実際に点灯していてリアルです。駐車場は10台分くらいしかないので、混雑にはご注意ください。
遊びながら、交通ルールも同時に学べる公園です。実際に横断歩道や信号機もあるので、子供にも交通ルールを体験として遊びながら教える事が出来るのでいいです。遊具も沢山あり、貸し出しの自転車もあります(大人、子供共に)
土日になると沢山の親子連れで溢れます。
かなり規模の大きな公園で楽しめるので、いつも休み…
ららぽーと名古屋みなとアクルスは、港北区役所の近くにあるショッピングモール。ファッション・グルメ・インテリア・カルチャーなど様々なショップが入っています。キッズファッションのショップや、アミューズメント、ベビー用品店など、子ども向けのテナントも多数入っていて、モール内には、小さな子と利用しやすいフードコートのららキッチンやファミリーゾーンなど、家族みんなが楽しめる工夫が沢山です。ママや親子向けのイベントやワークショップなども企画されていますので、チェックしてみてくださいね。
れんげじスマイルホールはプレイゾーンとスポーツパークの2つのエリアがあるキッズパーク。藤枝市が設置する運動に特化した子育て支援施設です。プレイゾーンは3歳以下のゾーンと4歳から小学生対象のゾーンに分かれ、保育士など専門のスタッフが常駐していますので、年齢に合わせて楽しく遊ぶことができます。スポーツパークでは、スポーツ教室やセミナーも開かれていて、0歳2ヶ月からの親子で参加できるものもありますので、積極的に参加してみてくださいね。プレイゾーンは小学生まで、スポーツパークは大人も利用できます。
無料で遊べるコーナーと、有料でレッスンを受けれるコーナーに分かれています。
無料で遊べるコーナーは赤ちゃん用のコーナーと、少し大きなお子さんが遊べるトランポリンやジャングルジムのような設備があります。
中には授乳コーナーやオムツ替えのできるトイレも併設されています。
こども美術館に行きました。まだハイハイの娘でも、他のかたのクチコミ通り、とても楽しく遊べました。体を動かせたおかげで、帰りの車ではぐっすり寝てくれました♪
近くにつり橋があったので行ってみたのですが、クモの巣がたくさんあり、つり橋に手をかけるところにも虫がいそうです。小さいお子さんには気をつけたほう…