愛知県豊田市にある屋外プール。毎年夏にオープンします。流れるプールやウォータースライダー、ウォータージャングルなどたくさんのアトラクションが用意してあります。幅広い年齢層の子供が楽しむことのできるスポットです。
明治33年に開設した「長野市 城山公園」は、JR長野駅から車で10分程の場所にある長野市最古の公園。プールやテニスコート等のスポーツ施設の他に、滑り台や砂場等も備えています。入園無料の動物園では餌やり体験が出来たり、イベントが開催されているので、子供が喜ぶこと間違いなし。おむつ替えスペースがあるから小さな子供連れでも利用しやすいです。
動物もいて、春はお花見も出来るし、夏は水遊びも出来て、遊具もあって全部無料。
四日市市にある緑地公園。美しい緑に囲まれた園内には、スポーツ施設なども充実しており、練習や試合なども開催されています。ジョギングコースなどもあり、運動を楽しむ方も多いですよ。芝生広場や遊具エリアもあり、週末や休日には多くの家族連れで賑わいます。大型複合遊具などもあり、子ども達に人気があります。気候の良い時にはピクニックなどにも最適で、春には桜をはじめ美しい新緑を見ることができますよ。週末や休日のお出かけ先にいかがでしょうか。
御代田町町のほぼ中央に位置する雪窓公園。園内には、雪窓球場や多目的グランドをはじめ、芝生広場やちびっこ広場なども併設されており、子ども達の遊び場としても人気があります。龍の形をした複合遊具他、幼児向けのスプリング遊具などもありますよ。周辺散策やジョギングなど楽しむ方も多く、地域住民の憩いの場でもあります。お弁当を持参してピクニックをするにも最適で、春のお花見シーズンには、桜を楽しむ花見客でも賑わいます。冬季シーズンは、お手洗いや水飲み場は閉鎖されるので要注意です。
長野県小諸市諸にある総合公園。美しい景観も魅力で、富士見城跡地でもある歴史の広場からの眺望は圧巻。「関東の富士見百景」に選定されています。園内にはエントランス広場や野鳥の森などもあり、周辺散策やバードウォッチングを楽しむにも最適。小諸高原美術館や動物愛護センター「ハローアニマル」なども併設されており、ドックランなども整備されています。愛犬と一緒に公園に出かけてみるのもおすすめですよ。お天気の良い日に家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
三河湾を望む自然溢れる複合リゾート施設。季節に関係なく海を満喫できる場所で、遊ぶ、買う、食べる、泊る、癒されるなどが全て味わえます。夏は大きな6つもあるプールで遊んだり水着のまま遊園地でアトラクションに乗ったり買い物したりができます。季節に関係なく屋内外にあるアトラクションで遊ぶことも。ママはエステや温泉もありリラックス。海を眺めながら宿泊もできて至れり尽くせり。レストランでも食事ができますがレストラン街では三河湾直送のお魚を食べさせてくれるお店もあります。
家族でワンピースに行ってきました!
サウザンド・サニー号は圧巻でしたよー!
フェスティバルマーケットの館内には白ひげとエースの眠る十字架のオブジェがありました!
プロジェクションマッピングや妖怪ウォッチ、子供が楽しめる大きなプールやアトラクションもあって本当に楽しかったです!
1日では遊びきれない程…
本巣市根尾門脇、根尾の山々を望む景観豊かな温泉宿。美しい自然に囲まれながらゆっくり温泉などが楽しめます。大浴場や露天風呂などもあり、女性用脱衣所にはベビーベットなども完備しています。家族連れの方に好評な貸切温泉もあります。館内客室には人数に応じた和室と洋室を完備しています。宿泊利用もできますが、日帰り温泉利用で楽しむ方が多い宿です。お得な日帰り温泉プランや食事付きプランなどもあるので、用途に合わせて利用できます。
屋内の温水プールは年中楽しむことができます。1番のオススメポイントは屋内のキッズプールで、水中スピーカーなどの子供が喜ぶ工夫が施されています。夏には、屋外プールが開放され、ウォータースライダーも楽しめます。また、トレーンングジムも併設しているのでそちらを利用してもいいですね。ただし、おむつを履いてる子はプールに入れないので注意してください。
屋外は流れるプールと波のプール、ウォータースライダーがメインです。ウォータースライダーは一般的な大きさのものと、5歳児くらいから滑れるものがあります。
また、流れるプールの脇に3歳児前後の子も遊べる浅いプールとすべり台があるので、小さな子供も楽しめると思います。
屋内は競技用のプールと温水プール…
ぶどう園内の一部に雨除けハウスがあるため雨でも雨具を持参すれば利用できますよ。ぶどう狩りをした人限定で棚下でバーベキューが楽しめます。おまかせプランや食材持ち込みもできて機材は用意してもらえるので気軽に利用できます。山の中には手作り遊具がたくさんあるハイジの森や、川遊びや魚のつかみ取りができるせせらぎ、おむつの取れている子から利用できる屋外ちびっこプールもあるので、ぶどう狩りだけでなく一日中遊んで過ごすこともできますよ。
ぶどう狩りをしに家族で行きました。
水遊びできるプールやアスレチック、バーベキュー、石窯で焼くピザ作り体験など、子供達が喜ぶものがたくさん用意されています。
特にアルプスの少女ハイジに出てくるような、手作りブランコがあり子供が大喜びしていました。
食べ物の持ち込みもできるので、おにぎりなどの軽食を食…
緑豊かな高原に、バーベキューやテニスコート、キャンプ、ロッジ、バンガローなど、アウトドアを楽しむさまざまな設備が整っています。お子さま連れにはアスレチック遊具がある公園や、ヤギやヒツジ、馬にふれあえる動物園などがおススメ。天文台では宇宙の神秘に触れることができ、げんき亭ではここでしか食べることができないグルメに出会えます。お料理や工作などの体験教室も多く開催されており、中でもラムネ教室女の子に大人気。冬季には雪そりゲレンデもオープンします。
そりは持参しましたがレンタルもできます。4歳の長男はそりすべり、1歳の次男は雪遊びを楽しみました。
売店にも売っていますが、雪遊びするならスコップなど持参するといいかも。
土日のお昼の食堂は混んでいます。
外にも机と椅子があったり(寒いですが)室内の休憩所もあるのでお弁当持参でも⭕
売店にはスノーシ…
各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。総面積約2万㎡の敷地内には、歌舞伎の資料がある文化資料館・考古資料室などがあり、歌舞伎の文化や歴史などについて学ぶことができます。子どもたちに人気のすべり台が付いた遊具やふれあい広場などもありのんびりと過ごすことができます。毎年4月下旬にはぼたんの花まつりが開催され、約100種類2000本の色とりどりの牡丹を見ることができ、さまざまなイベントも開催されています。
公園はさながら忍者の修行のようなアスレチックが充実しており、夏場は水場でも遊べる。
伊豆半島の南端にある松林に囲まれた弓なりの美しい海岸。全長1kmに及ぶ白砂海岸は、日本渚百選にも選ばれています。左右を岬に守られているため、波も穏やかで小さなお子さんでも安心して遊ぶことができます。夏の海水浴シーズンには日本初の海上アトラクション「弓ヶ浜スプラッシュウォーターパーク」(有料)がオープン。全身を使ったダイナミックなアトラクションは大人も子どもも大興奮。シーズン中は花火大会などのイベントが多数開催されます。
散歩がてらに行きました
海はとても綺麗で、開放感に溢れ、子供も、楽しそうに走り回っていました
トイレも、近くにお店もあるので、便利ですね
魚やヒトデを素手で獲るなどの体験ができる子ども向けの「わんぱく磯」から、伊勢えび釣りや魚の三枚おろし、干物作りなど大人でも楽しめるコーナーまで老若男女、皆で楽しむことができる施設です。「わんぱく磯」は40cmほどの浅い場所や60cmほどの少し深めの場所があり、子どもの年齢や身長に合わせたつくりになっているので、安心です。小さな施設なので、半日もあれば十分楽しむことができるでしょう。冬場は少し寒いので、訪れるのは夏場のほうがおススメです。
海の生き物と触れあえるプールが有名です。幼稚園、小学生位の子どもなら大喜びで遊べます。少しだけ屋根つきのスペースがあるので、小さい子連れでも大丈夫です。
高社山山麓に広がる広大な敷地面積を誇る複合公園。園内は「木島平やまびこの丘公園」と「望郷にこにこファーム」の隣接している2つのエリアに分かれており、公園エリアには多品種の花々が植えられ春から秋にかけて咲き誇るフラワーガーデンや、子ども達に大人気の大型遊具“風の城”が楽しめます。ファームエリアでは小動物とのふれあいや、バーベキュー、パンやジャム作りなどの体験コースも充実。田舎料理バイキングがあるレストランも。
景色の良い公園です。
6歳の息子も楽しめる遊具があります。
私が行った時はダリアの花が綺麗に咲いていました。
ファームにはウサギとヤギがいます。
たくさんはいませんが、触れ合うには十分でした。
レストランもあるし、お天気の良い日にはお弁当を持ってピクニックも良いと思います。
名古屋市やその周辺、かつて「尾張」と呼ばれていた地域の歴史が学べる博物館。旧石器時代から現代までの名古屋を特徴づける歴史資料が収集され、使われていた道具や玩具、手紙や本などが展示されています。土器を作ってみたり、縄文人になりきってみたりする子どもも参加できるイベントも随時行われています。小さな子ども連れにはベビーカーの貸し出しも行っており、授乳やオムツ替えは保健室で行うことができるようになっています。
夏休みになるとけん玉やコマ、積み木など昔のおもちゃが展示され、自由に遊べます。その企画に限っては大人も入館料無料です。夏以外にも、子ども向けのクイズラリーから大人も楽しめる脱出ゲームまでバラエティに富んだ週末イベントを企画されています。
オムツの外れていない子供を連れてプールへ行きました。
浅いプールにはボールが沢山浮いているので喜んで遊んでいました☆また来年も利用したいです!