日本の都市公園100選に指定されている公園です。ここのアスレチックはハイキングコースを含めるとコースバリエーションが10をこえます。家族みんなで1日たっぷり体を動かして汗をかいて、難関のアスレチックに挑戦すれば、いい思い出が作れそうですね。小さい子ども連れなら、ショートコースがおすすめ。アスレチックの他にも、つつじ園、あじさい園、スイセン園など、季節のお花を愛でることもできますよ。
ららぽーと沼津 3Fにある総合アミューズメントパーク。ボーリング・様々なゲームやクレーンゲーム機などがあるアミューズメントエリアやキッズエリアがあります。キッズエリアには6ヶ月から8歳までの子どもを対象とした無料で遊べるキッズパークもあり、規定時間の入れ替え制で利用することができます。キッズパークには、トランポリンやデコボコフロア・ボールプール・ボルダリングなど子どもが思いっきり体を動かして遊べる施設が充実しています。
フランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵展示する美術館。大自然に囲まれた敷地内はすべての方に安心して利用できるようバリアフリー。木をテーマにした「ビュフェこども美術館」では、まず玄関で靴を脱ぎ素足に。木のぬくもりが足の裏から全身に伝わってくる心地よさを全身で感じてください。多彩なワークショップやイベントも開催されており、子どもたちに想像する楽しさを教えてくれます。遊びを通して大人も子どもも楽しめる美術館へご家族一緒にでかけてみては。
美術館の2階に、子どもが遊べる部屋があります。
ボールプールなどがあり、自由に遊べるので子どもも楽しそうでした。
部屋のスペースもあまり広くないので、子どもがどこにいるかすぐに目に入るので
親としても安心して遊ばせられました。
かんなみ知恵の和館・子育て交流センターは、子どもからお年寄りまでが気軽に集い、”学び”や”遊び””体験”などを通して交流する施設です。施設内の「ふれあいプラザ」は、大きなジムやドリームトレインなどがある屋外の遊び場です。ウッドデッキになっており、夏には水浴び場も併設されます。ボールプールやままごとセット、アドベンチャージムなどがある「プレイルーム」もあります。どちらも、就学前の親子が楽しく遊ぶことができます。また、お母さん同士の交流、育児の相談など気軽にお話できる場としても活用されています。
月に1回その月のお誕生日の子達のお誕生会があります。
熱海駅からは無料送迎バスも運行されているホテルで日本国内でも数少ない海の上に建つホテルで年間10会場開催される熱海の花火大会も綺麗にみることができます。またホテルと旅館の融合で懐かしさと寛ぎを感じることができ、お部屋は和室中心で全室オーシャンビューです。その他エンターテイメントホテルとして毎晩開催のディナーショーや熱海夜景バスツアー、お餅つき大会、夏休み期間中はオーシャンプールもオープンします。
子連れならオススメ!広いのでお年寄りと一緒の時はちょっと厳しいかも。
2歳の娘と一緒に行きました。
熱海の温泉で子連れで‥とかなり調べましたが、今回はこちらのホテルニューアカオに宿泊。結果としてお値段以上に楽しめたと思います。
【良かった点】
建物自体は凄く古くてバブリー時代の雰囲気があるのですが、…
「熱海トリックアート迷宮館」は、熱海駅より車で10分程の場所にあります。約50点のトリックアートが展示されており、見るだけてなく、触ったり、写真撮影したりと、楽しみ方は色々です。売店では、オリジナルグッズやお土産が購入出来ます。3才以下は入場無料なのでお財布にも優しいです。
子供の誕生日に熱海に温泉旅行に行った際に行きました。 地下でゲームし放題でとても楽しかったみたいです。
優れた芸術や文化を継承するための美術館や文学館、地の食材を堪能できるレストラン、自然公園が点在する場所。四季折々に花が咲き乱れる美しい公園を散策したり、アートを鑑賞したり、食を堪能したり。誰もが思い思いの時間を過ごすことができます。小さな子どもをお連れの方は、ぜひビュフェこども美術館へ。子どもと美術が出会う場所として、木のボールプールで遊んだりビュフェの作品の人物になりきったり、体験を通じて美術を身近に感じて頂けます。家族みんなで、素敵な時間をお過ごしください。
こども美術館に行きました。まだハイハイの娘でも、他のかたのクチコミ通り、とても楽しく遊べました。体を動かせたおかげで、帰りの車ではぐっすり寝てくれました♪
近くにつり橋があったので行ってみたのですが、クモの巣がたくさんあり、つり橋に手をかけるところにも虫がいそうです。小さいお子さんには気をつけたほう…
静岡県三島田町駅近くにあるスーパーイトーヨーカドー。地下と屋上に駐車場が完備され、900台収容可能です。店舗は1階~3階で食料品から衣料品、生活雑貨などがそろいます。8の付く日は「ハッピーデー」開催で、午前9:00開店となるほか、15日、25日は「シニアナナコデー」に設定されており、対象年齢の方は5%オフで買い物を楽しむことができます。
赤ちゃん休憩室は授乳室もあり、オムツ替えや離乳食などもあげられて、男性でも使えます。広くて使いやすいです。
みしまプラザホテル内にあるカジュアルにフレンチ創作料理が楽しめるレストラン。地元の新鮮な採れたて野菜を使ったお料理は、旬の食材と一緒に素材の良さを生かした色々な年齢層にも支持される美味しさ。キッズメニューもありますし取り分けでも対応できますよ。クーハンの貸し出しも可能ですし、ホテルのフロント横のトイレには授乳おむつ替え設備もありますので赤ちゃん連れでも気軽に来店できます。10名から利用出来る半個室席もありますので、会食やママ会、お祝い事などでの利用もおすすめです。
全室オーシャンビューのリゾートホテル。客室は爽やかなインテリアでまとめられ、シングルルームからスイートルームまで多彩なタイプが用意されています。潮騒が心地よく響くお部屋は、都会の喧騒を忘れさせますよ。レストランはフレンチから和食まで用意されています。地元の食材がふんだんに使われており、四季折々に変化する美味しい料理を堪能することができます。大浴場や露天風呂の施設も充実しており、夏季には屋外プールもオープンしています。ぜひ、家族揃っての旅行で利用されてみてはいかがでしょうか。
久しぶりの旅行で泊まりました。目の前は海で、プライベートビーチのようになっています。子連れオッケーという条件で探したので大浴場も娘と入れました。ホテルの従業員の方達もどなたも本当に気さくで気遣いの行き届く、優しい方達でした。あまりリピートしたいと思うことはないのですが、ヘタなホテルに泊まるくらいなら…
クッションブロック・幼児用の滑り台・絵本・乳幼児用のおもちゃなどが完備され、子どもと一緒に遊ぶことができる施設。同年代の子どもを育てている大人が集まり情報交換をしたり、保育士が常駐しているので、子どもに関する事を何でも相談ができる場として活用されています。建物内には、授乳室やベビーベッド、子ども用の小さなトイレも設置されています。子どもと一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
広々としていておもちゃがたくさんあります。駐車場も二時間までなら無料になります。
葛城山の山頂にある雄大な自然を楽しむ空中公園です。ロープウェイを使って景色を一望することができ、伊豆旅行の際必ず行きたいスポットのひとつです。山頂のアスレチックで絶景をのぞみながら、こどもが思い切り遊ぶことが遊べます。疲れたら富士山をを眺めながらの足湯も良いですね。お食事は地元食材たっぷりの創作料理バイキングで、味覚でも伊豆の魅力を感じられます。赤ちゃんのおむつ替えが心配な方には、一階のお手洗いにあるおむつ交換台があるので安心ですね。
ロープーウェイから見る景色も素敵でしたが、上がった先から見る景色も最高でした!アイスやお団子を食べながら富士山を見て、子供達も楽しそうでした!
伊東駅から15キロの場所にある大室山さくらの里は、40種1500本の桜が9月から6月まで楽しめるスポット。大室山の麓にあるさくらの里は約40000㎡と広々。園内には十月桜や三波川冬桜・寒桜・河津桜・伊東小室桜・大島桜・城ヶ崎桜・大寒桜・台湾緋桜・伊東桜・枝垂桜・染井吉野などが順番に咲くので、長い期間桜を楽しめるのでおすすめ。さくらの里は「さくら名所100選」にも選ばれています。大室山をバックに記念撮影をするのも◎。
遊具はありませんが、とにかく春は桜が綺麗です
夜はライトアップしており、昼間とは違う桜が見れます
皆さんお弁当を持ってお花見しています
トイレにはオムツ交換スペースあります
「サンウェルぬまづ」の愛称で親しまれている地域福祉の拠点。夜間救急医療センター、一流のシェフの味を楽しめるフレンチカフェ、300名収容の多目的ホール、調理台の高さが調節できる調理室、大中小の会議室など、さまざまな活動から福祉の心を育てる活動の場となっています。5階のふれあい交流室では、いろいろなゲームやおもちゃ、絵本がそろっており、隣接の芝生広場からは、お天気のいい日だと富士山・愛鷹山・箱根山が見えます。
小さい赤ちゃんからおじいさんおばあさんまで交流できる。 また、職員さんも優しい
JR 三島駅から車で10分。「マカロニ市場(マーケット)」は市場のように活気溢れた、ベーカリーイタリアンレストラン。パン、ドルチェ、パスタ、ピザなどを楽しめる。注文を受けてから茹でるパスタ、400度の石窯で一気に焼き上げるピザ、焼き上がり時間を1日3回以上に分けるパン、など随所にこだわりがある。ランチタイムはご飯、パンがお代わり自由なのも嬉しい。自家製のケーキやタルトも人気。
ベビーカーのまま入店できます。
子連れの方が多いので子供が騒いでしまってもあまり気になりませんでした。
小学生くらいが丁度良いと思います。アスレチックがあり、とても広く時間がある時は2時間くらいかけて回ります。なんと言っても駐車場と入場料も無料なところです。雨の日以外は、必ず立ち寄ります。