四季折々の花が咲き誇る公園。園内には子どもが水遊びできる池や、アスレチック遊具が設置されています。アスレチックは小さい子ども向けのものも用意されているので、年齢問わず楽しむことができます。また、世界の昆虫コレクションが展示されている『昆虫美術館』には、様々な珍しい昆虫を見ることができ、子どもも大喜びすること間違いなし。カフェスペースも用意され、軽食を提供しているので、思いっきり遊んだあとは花々を眺めながらティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
伝統工芸品作りを体験しながら、歴史を学ぶことができる施設。たく丸劇場では、250インチの大画面と38台の小型画面を使い、バーチャルキャラクターたく丸君が静岡市の伝統産業について教えてくれます。体験工房では、漆器・竹細工などの体験をすることができ、高度な技術を学びたい方のために、カルチャー教室も開催されています。おみやげ処には、工芸品や民芸品、静岡の特産物が並びます。家族みんなで、一日職人体験をしに行ってみませんか。
道の駅みたいな施設。地元ならではの農産品、食べ物がある。様々な体験コーナーがある。
子ども向けの美術本も読める図書室も備えている美術館です。毎週月曜日は休館日。公園の中にある美術館なので、とても気持ちのいい環境。また、軽食もできるコーヒーショップもあるので、美術館で芸術鑑賞をした後には、その感動に浸りつつ美味しいコーヒーを飲みながらご歓談いただけます。注文されてから一杯ずつ豆を挽いて淹れてくれるコーヒーは最高!素敵な景色を眺めながらおくつろぎください。子どもと一緒に芸術を楽しむ一日も素敵です。
浜松駅から徒歩10分ほどの場所にある公園。噴水広場があり、水遊びをすることができます。まだプールに入れない小さい子どもでも気軽に遊べますよ。広場には小さな遊具もあり、街の喧騒。忘れのびのび遊べると評判です。トイレには男女共にオムツ台シートが設置されているため急なオムツ替えにも安心。夏のお出かけにおすすめの場所ですが日陰が少ないので、日傘や帽子など日除け対策をしっかりしておくと安心ですよ。
水遊びできる噴水があり、夏には水着を着た子供がたくさん集まります。子供達が水辺ではしゃいでいる様子を撮りに時々NHKが取材に来ます。
東名浜松西ICから約40分、静岡県湖西市新居町にある海と湖の恵みいっぱいの体験と食が楽しめる施設。遠州灘や浜名湖岸に流れ着いた貝殻や流木を使ったクラフト体験や、夏はさかなやうなぎのつかみ取り体験、冬は牡蠣小屋での焼き牡蠣体験など海と湖の恵みを生かした体験ができます。海釣公園も隣接しており、釣りを楽しんだり、浜名湖を見渡せる絶景の場所でバーベキューを楽しむことも(3月から11月)。バーベキューは機材をレンタルすることもできます。館内にレストランもあり、浜名湖のロケーションを楽しみながら、新鮮な海の幸などを味わうこともできます。子供と思い切り体験できるので、休みの日に出かけてみてはいかが。
道の駅つくで手作り村は、豊かな自然と知恵が産んだ山家の文化をまるっと体験できるスポット。村内にはとれたて野菜の直売所「山家市」・地産地消の田舎料理を味わえる「味彩館」・手作り長者味噌や五平餅を販売する「勇気工房」・農業体験や山家料理や食品の手づくり体験ができる「とんちん館」・ミニチュア電車に乗れる「ゆうゆう広場」・ブルーベリー狩りのできる「みのり館」があります。周辺には歴史のある観光スポットもあるので、ドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
大台ケ原を源流とする銚子川が流れ、海・山・川三つ揃ったキャンプ場。銚子川での川遊び、カナディアンカヌーに挑戦したり、水中メガネで川をのぞいてみたり、子どもは何をして遊ぼうかわくわくするはず。また、ウッディークラフト教室やストーンクラフト教室など各種イベントも盛りだくさん。紀北町の海の幸を使った海鮮・焼肉バーベキューは、子ども連れでも、グループでも楽しめます。屋根付きのため、雨でも安心です。
大きなキャンプ場です。綺麗ですし設備も整ってます。サイトの前に川が流れていて朝から夜まで釣りや川遊びができます。
国道沿いにある道の駅。駅からも徒歩1分と、アクセスしやすい立地にあります。外観は木造で、瓦葺の和風建築で、江戸時代の面影を残す関の町並みに溶け込んでいます。店内では地元の特産品が数多く並び、食料品から民芸品まであらゆるものを購入することが可能。軽食コーナーやトイレ、休憩所も揃っているので、ドライブがてら立ち寄るのにも最適です。小石が敷き詰められた歩道も用意されており、そこを歩けばドライブで疲れた体をリセットさせることができますよ。家族でのドライブの際、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
お土産が充実してた。 ご当地ソフトクリームで、トマト味は面白い味でした。
道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館はその名の通り、どんぶりをかぶせたような建物が特徴的な道の駅です。こちらには 美濃焼街道の特産品を各種販売する物産販売コーナーや、作陶体験教室、レストランなどがあります。レストランでは美濃焼のどんぶりを持ち帰ることができる名物「献上丼」や、どんぶりソフトクリームが人気。また、屋上からの稚児岩大橋を含むパノラマの展望はぜひ見て欲しいポイント!陶芸教室は絵付けや手びねり、電動ろくろがあり、子どもから大人まで楽しめますよ。
夏休みに、子どもと主人の実家に帰省した時に、絵付けと食事をしました。 食事の際、注文したソフトクリームの器や定食のどんぶりが、持ち帰ることができるのでお得だと思います。
4月~11月にオープンしている八ケ岳高原ライン沿いにあるレストラン。まきば公園の中にあり、動物と触れ合うことができます。レストランでは、甲州ワインビーフや甲州富士桜ポークを使ったメニューがあります。子ども用のメニューもあるので、小さな子ども連れの方におすすめですよ。また、屋外の軽食コーナーでは、まきばバーガーやまきばドッグ、ソフトクリームを食べることができます。ぜひ一度、家族で出かけてみてはいかがですか。
接客がとても丁寧で嬉しいです。食事もどれも美味しく子ども達も、たくさん食べていました。
避暑地として知られる清里にある、赤ちゃんと泊まれるペンション。赤ちゃんに出される食事は月例に合わせた離乳食であることはもちろん、アレルギー対応の除去食、母乳育児をしているお母さんのための食事と、考えられたメニューが並びます。食後には木彫り教室など親子で楽しめる工作も出来ますよ。おもちゃのお部屋にはたくさんの絵本や優しい手触りの木のおもちゃを多数用意。メールにて子育て・離乳食相談もおこなっています。
家族旅行で利用しました。 ベビーベッドやキッズプレイルームなどの設備が充実していること、食事後にパン作り体験ができること、庭で花火ができるなど子供が喜ぶサービスがあること、オーナーご夫婦が親切だったのでうれしかったです。
初心者から上級者まで楽しめるR153沿いのアクセス抜群のスキー場。標高1,187mにあり、目の前の大パノラマを見ながら滑ることができ、スキー・スノーボードのレンタルやスキースクールも開校しています。キッズパークは、動く歩道利用料を含む500円の入場料を払い利用することができます。お得なリフト無料デーや感謝祭、親子パックなどのイベントも多数開催されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
ソリ滑りに行きました。 かまくら作りも体験できて親子でしっかり楽しめました。
日帰りで遊ぶことができるスキー場。名古屋・豊田から下道で90分の場所にあり、簡単にアクセスできます。ゲレンデは穏やかでスキーデビューに最適。小さな子どもを連れている場合は、キッズパークをご利用ください。こちらは休憩所のすぐ目の前にあり、ベルトコンベアで移動するタイプなので、子どもでも安全にスキーをお楽しみいただけます。冬の休日を彩るスキー場へ、ぜひご家族揃って行ってみてはいかがでしょうか。
そりをした。 初めてのソリに、大号泣。 料金は安いし、トイレなども綺麗で良かった。
親子で楽しめるイベント満載のスキー場。そり・雪遊び体験やボールチャレンジ、ウクレレライブなどのイベントが開催されるほか、パーク内にはキッズゲレンデや授乳室・休憩所なども完備されているので子連れでも安心です。 木曽路フリーきっぷ・エンジョイチケットや、JR「木曽福島」駅から毎日運行する無料のシャトルバスなど、お得なチケットやサービスもあるので、利用してみてはいかがでしょうか。
スキーをしに行きました。ウィンキーパークというキッズ向けゲレンデがあり、リフトに乗れなくても動く歩道を使って練習できます。スキー場全体がスキーヤーオンリーなのも子連れには嬉しいです。
北アルプスの大自然を一望できる白馬エリアにあるスキー場。白馬エリアでは関東圏から一番アクセスが良く、初心者から上級者まで満足できるコースを備えています。そりや遊具、スノーストライダーなどで遊べるキッズパークや子ども向けスキー教室など、子ども向けの施設・プログラムが充実。専用のエリアのため、安全です。温かい休憩所や託児所もあるので小さな子どもがいても安心して過ごすことがきます。
冬は外で遊べる日が少ないので、家族で出来るスポーツのスキーをしに行きました。第3日曜日は子供の日として、中学生以下はリフト券が無料。子供でも緩やかなコースがあり、怖がらず滑れました。また、レンタルスキーもあり、レンタル返却の際は全員にアイスのプレゼントがあり良かったです。
綺麗な花畑が広がり、遊具もあり一日遊べる場所です。有料ですが昆虫館もあります。