期間限定メニューに心惹かれるクレープ屋さんです。アウトレットモールの中に入っているので、お買い物のついでに甘いクレープでパワーアップするとグッド!買い物に飽きてしまった子どものためにも、このスィーツはとても便利です。期間限定メニューがその季節ごとにあるので、何度行っても新鮮な味わいを楽しむことができます。お買い物も、スィーツもしっかりと味わえるなんて、幸せです。アウトレットモールにクレープ屋さんはいいアイディア。
FUJIYAMA GARDEN WORKSは山中湖ヴィレッジ内にあるバーベキュー場。周囲には木々が生い茂りまるで森のなかにいるような演出がされ、自然に囲まれた中でバーベキューを楽しむことができます。屋根も付いていますので、雨が降っても大丈夫。ウッドデッキから見える山中湖を眺めながら、ふじやまビールや山梨県産ワイン、富士山麓の厳選素材を、堪能しながらゆっくりできますよ。ベビーカーの使用はできますが、オムツ替えや授乳施設はお隣のFujiyama Kitchenのベビールームが利用できます。
「イタリアントマトクラブファースト (ITALIAN TOMATO CLUB 1st)」では、自社農園で収穫した新鮮な野菜を使用。 店名にも使われている“トマト” 、トマトだけを食べると「酸味」や「甘味」を感じるが、肉や、魚など他の食材と合わせて調理すると「うまみ」に変わる。メニューの「柚子胡椒と大葉のトマトスパゲッティ」は、ピリッとした辛みの柚子胡椒と大葉の風味が相性抜群のおすすめメニューだ。
稲取温泉の足湯に無料で入れる公園です。公園内には綺麗なトイレもあり、観光のちょっとした休憩にも使えます。伊豆稲取駅からは徒歩で行ける距離にあり、駐車場もあるためアクセスはとても便利です。2015年3月31日まで、雛の館での雛のつるし飾り祭りが開催されています。
日本を代表する近現代の画家たちが独自の視点で描いたさまざまな富士山を展示。生涯に多くの富士山を描いた横山大観をはじめ、奥村土牛、片岡球子、小倉遊亀などの大家から、片岡鶴太郎などの芸能人画家まで幅広い作品を観賞できます。天井には紫外線を除去しながら自然光を取り入れるガラスを施してあり、館内では結婚式やコンサートなども行われています。白を基調としたカフェや、ミュージアムショップも併設されています。
名古屋駅桜通口から徒歩5分の場所にある、おしゃれな美容室。アンティーク家具が置かれた店内は、時間を忘れてくつろぐことができます。こちらにはキッズルームが完備されておりますので、気兼ねなく小さな子どもを連れていくことができます。カラーやパーマは髪の状態に合わせて様々な薬剤を選ぶことができるなど、施術にもこだわりが光ります。子育て中でなかなか美容室に行くことができないという方に嬉しい美容室です。ぜひ子どもと一緒に足をお運びください。
八ケ岳と南アルプスに囲まれた、里山の原風景が広がる自然豊かな場所で昆虫キッズキャンプや、流しそうめん祭り、川遊びなど様々な体験ができます。ツアーにより年齢制限が異なりますが、赤ちゃんと一緒に参加できる「日野春カフェ」というイベントもあります。授乳やおむつ替えは施設内でできるとのこと。興味のあるイベントがあれば、問い合わせるとパンフレットを送ってもらえます。お子さんの貴重な体験や、赤ちゃんと一緒に自然とふれ合える体験に行ってみてはいかがでしょうか。
伊勢参拝に欠かせない猿田彦神社はここから全国への開拓を始めたとされており大変歴史のある神社です。芸事の神様もいると言う事で芸の人の方の参拝も多い事で知られています。境内にある古殿地という干支が刻まれた石があり刻まれた干支が手のひらに跡が付くほど押しつけるとご利益があると言われています。開拓の神様と言う事で、道開きの神様とも言われ縁結びや仕事運など後押ししてくれると言われています。
日本画家・千住博氏の初期作品から最新作品までの約50点を展示する美術館。館内は、自然の光で溢れ明るく開放的な展示空間を作り出しています。千住博のトレードマークのウオーターフォールを中心に明るい空間にゆったりと展示されています。軽井沢を代表するパン屋「浅野屋」が併設されているのでカフェでゆっくりすることもできます。ミュージアムではお土産も売っていて、絵本・ポストカードなど好みのものを探すのも楽しいでしょう。
昭和33年創立の小諸市立藤村記念会館は、小諸義塾の教師をしていたこともある詩人で小説家「島崎藤村」の記念館で、懐古園内にあります。小諸で過ごした6年余りの間につくられた、大作「破戒」や「雲」「千曲川のスケッチ」「旧主人」などの作品を中心に、著作や原稿・家族や生徒との写真、手紙などを収蔵・展示しています。小諸市に来た際は、桜の名所でもある懐古園と、その中にある小諸義塾記念館と併せて見学するのがおすすめ。
松本市出身の酒井家が200年にわたって収集した浮世絵コレクションが展示されている博物館。その数はなんと約10万点!子どもたちも一度は教科書で見たことがある北斎・広重といった有名な浮世絵を実際に見ることができます。世界でも絶賛される浮世絵を身近に感じてみませんか。展示内容は3か月に1度変更されるので、何度行っても新しい浮世絵に出会えます。松元ICや国道にも近いので車でのアクセスに便利です。
1998年の長野冬季オリンピックの際使用されたことで脚光を浴び、世界的にも広く知られるようになったジャンプ競技場です。シーズンにもよりますが、ジャンプ練習を見学できたり、リフトで地上約140mの高さにあるスタート地点まで行ったりすることができますよ。オリンピックの舞台をぜひ実際に体験してみてくださいね。
清里フォトアートミュージアムは、清里高原の豊かな自然に囲まれた写真美術館です。「生命あるものへの共感」「永遠のプラチナ・プリント」「若い力の写真:ヤング・ポートフォリオ」の三つの基本理念を掲げています。館内では写真が展示されているほか、「星を観る会」や「自然観察会」や、「ピンホールカメラ・ワークショップ」「額装ワークショップ」などさまざまなワークショップも行われています。周辺には7つの美術館があるので、併せて見学するのがおすすめ。
諏訪大社下社秋宮は全国の諏訪神社の総本社で、国内最古の神社のひとつ。訪湖周辺にある4つの諏訪大社のうち、下社秋宮は旧中山道と甲州街道の分岐点にあります。見どころは樹齢約八百年の「根入りの杉」や出雲大社型で日本一の長さを誇る太い立派なしめ縄のある「神楽殿」、また青銅製で日本一の高さを誇る両脇の狛犬など多くあります。拝殿と神楽殿は国指定重要文化財です。周辺には散策や体験・グルメスポットが満載!1日見て回れる、楽しいスポットですよ。
澄んだ海に美しい砂浜が広がる立石海岸。波打ち際に高さ12m、周囲約30kmの巨岩が経っていることから「立石」の名の由来。古くから景勝地として知られ、三浦七石の一つにもなっており、多くの画家や写真家たちをとりこにしてきました。現在は「関東ふれあいの道」「かながわの景勝50選」「横須賀風物百選」「横須賀市指定市民文化資産」に指定されています。夕日が沈む頃、富士山をバックにしたその景色は、言葉にならない美しさです。