安来市の中海橋の袂にある公園。道路を挟んで遊具広場のある東エリアとスポーツ施設のある西エリアに分かれています。遊具広場のある東エリアには、アスレチック要素のついた大型のコンビネーション遊具が2台もあり、幼児向けのブランコ、ターザンロープなど、小さい子から幅広い年齢の子どもが遊ぶことができる遊具が設置してあります。トイレのある休憩棟や水飲み場、手足洗場などもあり、一日思いっきり遊んで過ごすこともできますよ。園内には、イベント広場もあり、様々なイベントなども開かれる大きな公園です。
岡山県 井原市にある「経ヶ丸グリーンパーク」は、ファミリー向けの体験型アミューズメントパークです。3階建ての室内遊戯施設があり、2階からの滑り台やボールプール、幼児向けの遊具や、絵本やDVDなどが揃っています。3階は展望台になっていて、景色を楽しむこともできますよ。外にはお弁当を食べるテーブルも用意されています。また、キャンプ場やアスレチックのある広場、野外ステージなどもあり、多くの市民に愛されている施設となっています。
夏限定でオープンしている楽しいプールのアトラクションと、スナッグゴルフコースがある公園です。プールの方は、子どもから大人までが夢中になって遊ぶことができる楽しいプールが盛りだくさん。夏には是非遊びに行きたい場所です。スナッグゴルフも、子どもから高齢者までが一緒になって安全に遊ぶことができるゴルフです。初めてゴルフをするという方は、是非このスナッグゴルフから始めてみてください。最寄駅から徒歩10分の場所にあるので、アクセスも抜群です。
クライミングウォールやトランポリン、キッズアスレチックがあり子供が何時間でも飽きずに遊び続けます。
パーク内にある中国新聞印刷工場の入口近くにある新聞配達ゲームは制限時間内に自転車をこいで新聞配達数で高得点を目指すゲームで、親も楽しめます。
冬から春にかけてスケートリンク、夏は多目的スポーツ、各種イベント会場に様変わりするスポーツ施設。水上ではカヌーやヨット教室も開かれ様々なスポーツを体験できます。親子で参加できるカヌー教室(中学生以下308円、高校生以上534円)やスケート教室は最小で5歳から参加でき1020円(靴付き)と、格安。イベント開催を見逃さないように要チェックです。親子でスポーツできる場所としても人気です。是非お子さんと共通の趣味を見つけてみては?
アイススケートをしに家族で行きました。ボランティアスタッフの方がスケートの仕方を教えてくれました。また、スケート教室もシーズン中に何回か実施されています。子どもはとても楽しんでスケートをしていました。
新見市憩とふれあいの公園は野球場、多目的広場、グラウンドゴルフ場、ゲートボール場などがある大きな公園。わんぱく広場には、丘の上の大型の複合遊具や長い滑り台・ターザンロープ・小さな滑り台など小さな子から大きな子まで思いっきり体を動かして遊ぶことが出来る遊具も揃っています。近くには屋根付きのベンチとテーブルがあり、ベンチシートが園内所々に配されていますので休憩やランチしたりとピクニック気分で利用出来ますよ。園内広く駐車スペースもたくさんあります。わんぱく広場の利用には第1駐車場が便利なのでぜひご家族で訪れてみてくださいね。
市内では1番遊具が揃っている公園。
夏場は噴水が上がるので水遊びも出来るし、芝生広場もあるので凧上げやキャッチボールなども出来て通年遊べて、乳幼児から小・中学生まで遊べる公園
市が管理するスポーツ施設で、主にプール、トレーニングルーム、体育館があります。プールは25mプールのほか、水深60センチの子ども向けもありますが、利用は3歳以上と制限があります。1年を通し、水泳指導などの教室が開催されており、申し込めば利用料のみで参加が可能です。また、小学生を対象に跳び箱やマットなどの運動教室も開講されているので、興味のある方はウェブサイトをチェックしてみると良いでしょう。トレーニングルームは小学生から利用できます。
プールが490円。幼児用の腕輪やビートバンが借りれる。夕方は人が少なめ。
体育館、グラウンド、野球場、そして野外ステージと子どもの遊具。自分の好きな運動ができる、総合運動公園です。子どもと遊ぶのに一番のおすすめは、もちろん大型遊具と広大な芝生があるのびのび広場。お弁当を持ってきてピクニックをしたり、ボール遊びをしたり、広い芝生は家族みんなで遊ぶのにぴったり。遊具も小さな公園では見ることのできない面白いものがいっぱい。歩くだけでも気持ちのいい公園ですよ。
日曜日だったこともあり、たくさんの家族連れがいました。
でも穴場的なところなのかなって(*´ω`*)
遊具はちょっと大きい子じゃないと怖いかも(苦笑)
芝生があるので、小さい子はボールとかであそんでるとたのしいかも
「佐伯運動公園」は、広島県広島市にある運動公園です。植物公園すぐのところにあり、テニスコートが7面、卓球台が2台あります。また、多目的広場もあり、野球やサッカーを楽しむこともできます。他にも青空広場や自由広場、わんぱく山や歴史広場などがあり、多くの市民の方々が利用している公園となっています。滑り台などの遊具もあるので子ども達にも人気です。自由広場では、一輪車や自転車で遊ぶこともできます。入場料や駐車料は無料です。
アスレチック、運動場、テニスコート、卓球場、バスケットコート、野球場、等々あります。
アスレチックは未就学児には難しい箇所もあるので付き添いが必要な場面もあると思います。
長めのローラー滑り台があり、みんなが使えるダンボールもありますがボロボロな事が多いので必要であれば持参するのが確実です。
駐車場…
52レーンもあるボウリング場は県内屈指のポイントです。親睦会などで大勢で利用するときも平気そうです。イベントなども頻繁に開催されています。ゆったりと遊びたいビリヤードなどもあります。初心者でも安心して楽しむことができ、また上級者でも満足できるようになっています。カラオケもあるので暇つぶしやストレス発散にも使えます。アプリを利用したりするとさらにサービスが受けれるようになっていたりします。
家族で行きました。下の子がどうしてもカラオケをしたいとのことで、私と歌いました♪上の子はパパと一緒にゲームセンターを楽しんでましたよ!家族で楽しめる遊び場です。
水島緑地福田公園は、野球場・陸上競技場・テニスコートなどのスポーツ施設と本渕池がある総合運動公園。広大な敷地の中のスポーツ施設に囲まれた一角には滑り台やジャングルジムなどが置かれた遊具広場もありますので、小さなお子様を遊ばせることも出来ます。遊具広場の隣には体育館があり、多目的トイレでおむつ替えも出来るそうなので安心です。とにかく広い園内には1800mのランニングコースもあり、ランニングやウォーキング・お散歩なども楽しめます。親子連れなどを対象としたイベントなども開かれることがあるようなので、お天気の良い日に訪れてみてはいかがでしょうか。
2歳の娘とラジコンを走らせて遊ぶために行きました。公園内にはジョギングやウォーキングをする人向けの「○○○○m地点」を表す看板があります。秋冬は紅葉やどんぐり拾いが楽しめます。また白鳥や鴨がいる池もあったり、遊具広場や芝生ゾーンもあるので暖かい日は外でお弁当を食べるのにもよいです。
公園の東側駐車場…
スポーツ交流センターおりづるは広島県立障害者リハビリテーションセンター内にあるスポーツ・レクリエーション施設。一般の利用も可能で、施設内にはプールや体育館など自由に遊ぶことのできるスポーツ施設もあるため、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。駐車場も完備で、満車の場合は隣の病院の駐車場も利用可なのだそうです。
プールがあり1日500円で利用出来ます。
岡山で人気のフィットネス&スポーツクラブ。多くの人に選ばれるその理由は豊富な会員種別と充実した初心者向けプログラム。リラクゼーションとエンターテイメントを追求した快適空間となっています。ジムには最新のトレーニングマシンが数多く並び、専任のトレーナーが細やかなアドバイスをしてくれます。ヨガやスイミングなど多種多様なレッスン内容が魅力。子ども向けのスイミングや多種多様な運動を取り入れた体操教室が人気。
スイミングスクールに通っていました。子供達もスイミングスクールの体験教室に通ってみたり。ジムもありたくさんの人が利用してます。
「Yu-Gaku 加茂スポーツクラブ」は、さまざまなスポーツや体験活動を楽しみながら心触れ合う『まちづくり』を進めるスポーツクラブです。年齢層も幅広く、初心者から競技者まで、幅広いレベルに対応しており、多くの人が利用しています。子どもたちが参加できるプログラムとしては、「キッズレスリング」や「ヒップホップダンス」、「ミニバスケットボール」や「サッカー」など、何種類もあります。スポーツは体力作りや健康維持にも繋がりますし、打ち込めるスポーツがみつかると良いですね。
一度の入会で色々なスポーツを教えてもらえます。レスリングでは全国大会に出るような子もいます。
JR総社駅から車で8分ほどの場所にある総社市のスポーツセンターです。岡山県下有数の面積のきびじアリーナはメインアリーナとサブアリーナがあり、様々な大会に利用されています。他にもプールやプレイルームがあるので、小さな子供達も気軽に運動でき利用料も低料金なので、利用しやすいですね。外にも遊具があるので、楽しく遊ぶことができます。ぜひ家族でお出かけして運動不足を解消してみてはいかがでしょうか。
コートを借りて、親子でバドミントンを楽しんだ。使用する際の手続きも簡単で利用しやすい。
子どもからシニア世代まで遊べるボウリング場です。レーンごとにゆとりがあって1フロアに30レーンあります。子ども用のガターレーンなし、投球の補助台、軽いボールが用意されています。貸靴も14cm~からあるので足の小さな子どもにも対応しています。ボウリングをしない子どもにはキッズコーナーもあります。ミーティングルームで食事つきプランを利用すればボウリング付きパーティーもできます。ミニボウリングの貸し出しもしていて地域のイベントなどに活用できます。
家族みんなが楽しめるボーリング場。小さい子用に、ガータにならないよう板がでてきたり、投げやすいように恐竜の形をした台がある。
山の上にある丘陵公園。ここの一押しは何といっても80mあるローラー滑り台。滑った後にまた登るのが一苦労(笑) 室内遊戯場のドラゴンハウス(一人100円)や小規模ながら年季を感じる木製のアスレチック、パターゴルフ、年代物の電車もあり子供も親も楽しめると思います。山を下った所にある「ちびっこ共和国 ど…