搾乳体験、チーズ作り・バター作り体験、餌やり体験、哺乳体験など様々な体験をすることができる牧場です。様々な体験は事前の予約が必要ですので、前もって予約をしてからお出かけください。動物との触れ合いや体験ができるので、子どものアクティビティーにぴったり。バター作り・哺乳体験・餌やり体験は一人500円で体験することが可能です。また、チーズ作り体験・搾乳体験は一人1,000円で体験することができます。
源流の郷うて右手養魚センターでは、石積で整備された渓流公園でアマゴ・マスなどを放流しての渓流釣りや、つかみどりが一年中楽しめます。釣り道具など一式の貸出もあって手ぶらでも体験できますし、つかみ取りの石囲いの場所には、幼児の膝下くらいの浅い場所もありますので、親と一緒に小さな子でもチャレンジできます。近くにはキャンプ場やコテージ村やアスレチックのあるトムソーヤもあり、泊まりで思いっきり遊ぶこともできますよ。
豪渓(ごうけい)は岡山県の国指定の名勝地。岡山市内から車で30分くらいの場所から山間にかけて、秋の紅葉シーズンには、美しく色づいた木々を眺めることができます。豪渓入り口には駐車場があり、公共のトイレもあります。紅葉の季節限定で観光案内所が開設されますので、情報も手に入ります。県道は道幅が狭いため、自動車などの通行はご注意ください。駐車場に停めて歩いて散策をおすすめします。美しい岩と紅葉の壮大な自然美を堪能しにおでかけしてみては。
西日本最大規模を誇るルアーとフライフィッシングの釣り場。香六ダムを利用しているのでボートを活用したりと上級者でも満足できるスポットになっています。レンタルも利用できるので釣り道具が何もない初心者のかたでも手軽に挑戦することが出来ます。周りが山に囲まれているので1日中いても飽きることがありません。大型の魚などもこまめに放流しているので、初心者の方でも大物を釣り上げることが出来るかもしれません。
広大なため池の中で初心者から上級者まで楽しめる釣りのスポット。レンタルも出来るのででぶらでも来場することが出来ます。石場や桟橋、木陰もありいろいろな種類の魚を釣ることが出来ます。その魚にもこだわりがあり、釣りとしても食材としても楽しめるようになっています。バーベキュースペースも確保されています。また不要になった釣り具を必要な方に売買してくれるサービスもあるので、思わず掘り出し物を見つけることが出来るかもしれません。
オーダーメイドでロッドを作成してくれる釣り具店。自分の手の形や釣る時のクセなど細かく聞いてくれて作ってくれるので本当に手に馴染むので今までより簡単に釣りを楽しむことが出来るのです。子供でも初めてでも全てレンタルしてくれるのでルアーフィッシングを手軽に楽しむことが出来ます。エサで釣る場合は、原則として持ち帰りになっているので、自分たちがどちらがいいか選ぶことが出来ます。
約31000平米の敷地を持つ、長府毛利藩の家老格であった西運長の屋敷跡です。今でも書院、茶屋、あずまやが残っています。そして敷地内にある一の蔵、二の蔵、三の蔵では、売店や作家さんの作品展示即売、観光資料、無料ギャラリーなどとして使われています。敷地内を散策しながら、お買い物を楽しんだり、お茶をいただいたり、作品を鑑賞したりと、楽しみ方はそれぞれ。子どもたちも、自然の中を走り回ることができるので、是非家族でお出かけください。
最寄駅から車で8分の場所にある博物館です。午前9時から午後5時までオープンしており、年末以外はいつでも開いている場所。小学生未満の幼児は無料で入ることができます。この博物館の庭は国指定の名勝となっていて、季節ごとに素晴らしい花々を愛でることができるようになっています。博物館の中をじっくりと見た後には、是非このお庭も見学していってください。歴史を学んでいる子どもなら、より興味を持って見ることができそうです。
斐川インターから約20分の場所にある勝定寺庭園は、1560坪の境内に咲き誇る数百株のつつじの美しさが有名なスポット。開創は安土桃山時代の初期天正5年と歴史があります。本堂横から入る庭園には枯山水や心字の池があり、背景には竹林や杉が広がっていて清閑。全体を歩いて回れる回遊式で散策を楽しむのにぴったり。春はヤマザクラやシャクナゲ・ツツジ、夏はスイレンとサルスベリ、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の景色を楽しめるのが魅力。
岡山県岡山市にある農業公園。都市部に近い場所にある農業公園で、園内には桜・紅葉などの木が多く植えられています。春には50品種400本もの満開の桜、秋には赤く染まる紅葉など、四季折々の自然の風景を楽しむことができます。また農山村の伝統や文化遺産が展示されているだけでなく、農業を営む人たちの研修施設としても利用されています。家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
紅葉の名所として知られている、江戸時代の名家の名園です。国指定の名勝ともなっており、その紅葉の美しさは一見の価値あり。また、四季折々に美しい表情を見せてくれる名園なので、どの季節でも素晴らしいお庭を愛でることができます。午前9時から開園となっているので、朝の清々しい空気の中をお散歩するのがグッド!歴史と緑の美しさをいっぺんに感じることができる、貴重な場所ですので、子どもと一緒に訪れてみてください。
囲炉裏付きのコテージやオートキャンプ場がある公園です。バーベキューをしたり、カヌー、沢遊びをしたりと、自然の中で遊びたい時には絶好の場所。もちろんテントを張ってのキャンプもできます。しかも、地元の素材を使って作られる美味しいお食事のできるレストランもあるので、お食事の心配もいりません。小さい子どもが一緒のご家族でも、快適に遊んだりキャンプをしたりすることができます。一度遊びに来てみてはいかがですか?
「円正寺」は、広島県庄原市にあります。こちらには、樹齢350年のシダレザクラがあり、県の天然記念物に指定にも指定されています。胸高幹囲3mを超す巨木の桜を見に、毎年多くの方が訪れています。開花時期にはライトアップもされますよ。明暦3年に住持乗覚法師が植栽したと言われています。駐車場は15台分完備されています。バスだと停留所から停留所から約5分ほどのところにあります。24時間開園しています。売店や桜まつりなどはありません。
広島市民のジョギングコース。ジョギングだけでなくドライブコースとししても人気。桜の名所でもあり春には満開の桜で登山道が桜一色になります。山頂からは広島市内が一望でき、夜景も美しく人気の夜景スポットになっています。山もそれほどたかくないのでハイキングをするのも楽しい。夜景スポットには車で行く事ができますが、午後11時以降は車両規制があるので注意してください。日中は自然を感じ、夜は素敵な街の灯りを楽しんでみませんか。
岡山県真庭郡新庄村にある、有名な桜の並木道。日露戦争の戦勝を記念して1906年に宿場町の街道沿いに植えられたソメイヨシノがとても美しい並木道となっています。5.5メートル間隔で137本物ソメイヨシノが植えられており、桜のシーズンになると薄紅色の桜のトンネルとなり、とても美しいのが特徴です。「日本の音風景百選」「日本のかおり風景百選」にも選ばれている並木道を、家族で歩いてみてはいかがでしょうか。