子どもが安全に楽しく遊ぶことができるおもちゃがそろえられた遊び場。料金は時間制になっており、子どもだけでなく保護者も一緒に利用することができます。お得な回数券も販売されています。かんてんネンドやビーズを使って様々な形を作って遊ぶワークショップも開催されており、小さな子どもも参加することができます。また、低年齢向けのギフトも販売されているので、ショッピングをすることも可能です。親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
ひのきの森は、岡山ひのきから生まれた製品を取り扱う会社が経営する複合施設。ミモレ農園のオーガニック野菜やこだわりの食材を使用して作られた料理が食べられるベジカフェやミモレ農園野菜の直売所、リラクゼーションサロンなどがあります。ベジカフェでは、新鮮な旬の野菜を使った料理やキッズプレートもあるので、子ども連れでも楽しめます。5階には「ひのきルーム」という貸しスペースがあり、座敷のキッズスペースとして食事3食利用すれば室料もかからず利用できるため、ママ会などにもおすすめです。
店内にはテーブル席の他、畳の部屋のキッズルームがあります。
キッズルームにはおままごとセットや絵本、その他おもちゃが沢山あり子供達が遊んでいる横でご飯を食べながらお話ができます。人気があるため予約をおすすめします。
ご飯は日替わりランチやカレー、キッズメニューもあります。
子連れに優しいお店です。
Chica Chico (チカチコ)は国内外の子供用家具・雑貨・おもちゃの販売店。入り口で靴を脱いで入るタイプのお店で、ハイハイやゴロゴロしている赤ちゃんやベビーベットで寝ている子など子供たちが自由に行動出来るようになっています。また、キッズルームでは子供たちが好きな玩具で遊んだりすることもできますし、授乳・おむつ替え設備も整っていいますので気軽に訪れてみるのはいかがでしょうか。プレゼント用にお買い物したものはイタリア・スイス・ドイツ製のかわいい包装紙でラッピングもしてくれますよ。
広島でこだわりのおもちゃ選びをしたいならここ!
ドイツやヨーロッパの木のおもちゃや雑貨、が豊富です。
ベビーカーや学習机もあります。
実際に子どもが遊ぶようすを見ながら、おもちゃを選べるのも嬉しい。
「知・食・住」をテーマにした、時間と空間を楽しめるショッピングセンター。広々とした館内には、ファッションやファッショングッズ、日用品、レストランなどさまざまなジャンルの店舗が揃っています。レストランは洋食・和食・中華・麺・ファストフード、カフェなど充実。お食事はもちろんショッピングの休憩にも◎。他にも、親子で楽しめる音楽会や読み聞かせ、親子リトミック教室、マタニティイベントなどさまざまな催しが行われるのも魅力。家族でのお出かけにいかがでしょうか。
2階にキッズスペースがあります。また、子供服も売っているため親も子も楽しめます。授乳室も完備されてるので安心して出かけられます。
TSUTAYA 新涯店は、幹線道路沿いにある大型店舗。大きな駐車場があるため車での来店もとても便利です。カフェが併設されていて、コーヒーなどを飲みながら本を読むこともできます。子ども向けの書籍やCD、DVDなどもたくさん扱っていて、毎月第2土曜日午後3時から「えほん読み聞かせ会」が毎月開かれていて、お土産付きなので地域の子どもたちにも人気のイベントになっています。参加費が無料なので気軽に参加してみては。
毎月第2土曜日と第4日曜日に絵本の読み聞かせ会を行ってくれていて、たくさん絵本を読んでくれるだけではなく、お土産ももらえるので、子供たちが毎回楽しみに行っています。
「フレスタ相田店」は、広島県広島市にあるスーパーマーケットです。広島市を中心に店舗展開しています。ホームページではWEBチラシを見ることができます。ネット注文もでき、自宅まで商品を届けてもらうこともできますよ。子どもが小さくてなかなか買い物に行く時間が取れない方や高齢者の方にも好評です。ホームページには色々な料理レシピも載っており、メニューに困った時にもとても便利です。また、親子での食育教室の実施や無添加商品の提供等も行っており、詳細はホームページで確認することができます。
ベビー、子ども用品を販売しているお店。オリジナル商品が所狭しと並べられており、どれもリーズナブルな価格に設定されている点がうれしいポイント。マタニティ用品もあるので、プレママから出産後に向けての準備に役立てることができます。衣料品のほか、ブランコ、滑り台といったおもちゃ、ハイチェア、ベビーカー、チャイルドシートなどの大物もそろえることが可能です。大手メーカーの安全性の高い商品がそろうので、安心して選ぶことができますよ。子ども用品のお買い物なら、ここ、バースデイへ詩を運ばれてはいかがでしょうか。
一階がしまむら、二階がバースデーになってます。
駐車場も広めです。
バースデーブランドのフタフタは、プチジャムやサニーランドスケープ系のデザインでどれもかわいいなと思います。
オーガニックコットンシリーズも好きです。
個人的には某大手子供服チェーンよりかわいい服が多くて好きです。
イオンモール広島府中内にあるディズニーストア。ディズニーキャラクターの幅広いグッズがなんでも揃うスポット。ぬいぐるみや人形、文房具、コップ、洋服、お菓子など種類豊富に取り扱っていて、プレゼントにも喜ばれます。オリジナルのランドセルやキャンプ用品などのコラボ商品や、ぬいぐるみやマグカップなどに記念日に名入れのオーダーができるサービスもありますので、店頭でチェックしてみてくださいね。ベビー・キッズ用品だけでなく大人も楽しめるグッズも沢山揃っていますよ。
店内のBGMは勿論ディズニー音楽です。
ディズニーランドのパレードの動画やアニメーションが店内のモニターで上映されていて、ディズニー好きの子供には堪らない空間です。6月26日はスティッチの誕生日なので、5月から6月にかけてスティッチグッズが増えますよ。
イエローハット広島上安店は、アストラムライン上安駅と高取駅の中間くらいにあるカー用品店。愛車のメンテナンスやインテリアなど車周りの用品が揃っています。店内の女性トイレにはベビーシートが付いていたり、キッズコーナーには室内用すべり台などのちょっとしたおもちゃも置かれていますので、子どもと一緒のお出かけでも安心です。子どもとのドライブに役立つ商品なども多数揃っていますので、家族みんなでのぞいてみては。
子供連れでも行けるように、キッズスペースが設置してあります。オイル交換の待ち時間や、買い物中子供が楽しく遊べることが出来ます
衣類や雑貨店、飲食店など様々なお店が入っているショッピングモールです。モール内には子供の一時預かり所もあるので、ゆったりショッピングしたい方にはおすすめします。店内には子供向けの衣類や雑貨店もたくさんあります。アミューズメント施設もあるので、子供も楽しむことができます。飲食店も入っているので、休憩しながら一日ゆっくりと過ごすことができます。オムツ交換ができるベビーベッドや、ミルク用の湯を整備した「赤ちゃんルーム」などもあるので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。駐車場も広々としたスペースなので、車での利用が便利です。
買い物のときにゲームセンターで遊んだ。メダルゲームが100円で15枚もらえたので、嬉しかった
いろんなジャンルのファッションとレストラン&カフェが揃うファッションビル。新館は地下1階から9階、本館が地下1階から10階まであり、4階と9階の連絡通路で行き来できます。館内にはレディス・メンズ・キッズ・スポーツのファッションやファッショングッズなどが揃っているほか、インテリアや雑貨、レコード店、楽器店などもあります。スイーツやドリンクでひとやすみできるカフェもあるので、ショッピングの合間に利用してみるのも〇。
地域密着型のショッピングモール。シーズンに合わせて卒業の写真を撮ってくれたり、絵を飾ってくれたり、催し物も盛りだくさんです!
ショッピングモールの中に無料の子供の遊び場があり、時々子供のための催し物がある。(読み聞かせなど)
サンリブ府中は3階建ての大きなスーパー。1階には食料品、2階には衣料品、3階は生活用品と一度で色々揃ってしまうので子育て中の忙しいママには嬉しいお店です。2階にはちょっとしたキッズスペースがあり、室内用の滑り台など簡単な遊具ですが置いてあるのでお買いものに飽きた子供をリフレッシュさせるには丁度良いかもしれません。また授乳室やおむつ替え設備も整っているので小さな子を連れてのお買い物でも安心です。
ランドセルで有名な土屋鞄のお店。店内は自然光の差し込む明るい空間で、レンガ造りの壁と革のいい香りが漂うおしゃれな空間が広がっています。デザイン性に富んだモダンなランドセルが飾られており、子どもの感性に合わせて好みの一品を見つけることができます。職人の丁寧な技が光るランドセルは、小学生の6年間をしっかりと支えてくれることでしょう。子どもの成長を彩るランドセルを、家族で選びに行かれてはいかがでしょうか。
コスメキッチンマーケットはオーガニック、ナチュラルコスメ用品のセレクトショップ。赤ちゃんから使えるオーガニックケア用品や、オーガニックコスメなどを取り扱っているので、メイクに興味を持ち始めたお子さんにはナチュラルメイクしてもらえたりと少しだけ背伸びしたいお子様にもぴったり。また、アロマやハーブティー、洗剤や雑貨なども売っていますので、ナチュラル志向のパパやママにも支持されています。1階にはオムツ替え設備しかありませんが、同ビル7階にはベビー休憩室もありますので、長時間のお出かけでも安心です。
月齢を分けて遊ぶ場所があるので、小さい子でも安心して遊びに行けると思います。あまり人が多い時に入ったことがありませんが、人が多いとちょっと怖いなと思いました。