山口県岩国市の鉱山跡に開設したテーマパーク。地底の冒険ができるので大人も子どもも楽しめます。地底内は1年を通して14度~16度なので、夏は涼みにでかけても良いですね。砂金採り体験もすることができます。冒険した後はレストランやバーベキューで腹ごしらえ。宿泊施設もあるので、19時からの地底探検ナイトツアーに参加したい時や長期休暇の時にゆっくりと遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
室内で思い切り体を動かすことができる、おもちゃがいっぱいのプレイパーク。乗り物のおもちゃやおままごとのおもちゃ、室内のアスレチックなどがあり、かわいいキャラクターたちが遊びに来てくれるイベントもあります。前床カーペット敷きで、靴を脱いで遊ぶことができます。授乳室もあり赤ちゃん連れの方も安心して利用することができます。寒くてなかなか外で遊べないこの時期に室内で思いきり遊んでみてはいかがでしょうか。
商業施設「アルネ津山」の中にあります。最初に簡単な会員登録が必要です が、未就学児とその保護者の利用料は無料です。
雨の日や寒い日など、天候に関係なく時間も無制限で遊べるところがすごくありがたいです。
中に入るとブロックエリアや知育エリア、ままごとエリアや大型遊具エリアなど、様々なコーナーがあり…
広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園。自然いっぱいの園内には、中四国唯一の「こんちゅう館」では常時50種、2,000頭以上の生きた昆虫を飼育、展示。季節を問わずご家族で楽しめるデイキャンプ場、吊橋、展望台、野鳥の森、ハイキングの森、林業の森などアウトドア施設も充実。小さなお子様連れでにぎわう解放感いっぱいの芝生広場には、人気のターザンロープや木製遊具あり。お弁当を持ってゆっくりのんびり過ごすのにぴったりの公園です。
広い公園の中に昆虫館が有ったり、遊具が有ったりします。
うちは男の子二人を連れて行きましたが、大満足。
空気も良いし、是非また行きたいと思う場所でした。
難点を挙げるとすれば、交通の便があまりよくないところだと思います。
野球、テニスなどの各種スポーツができるほか、遊びの王国があり、そこでは遊具で遊ぶことができます。鉄棒教室なども不定期で開催されており、思いっきり運動ができる公園です。
大きな遊具はもちろん、おむつ交換のスペースも遊具の近くに完備されており1日しっかり楽しめる公園でした。
自然の丘陵をそのまま生かした地形に,馬、ラマ、カピバラ、サル、牛、ヒツジ、ヤギ、犬、猫などを間近に眺めたり、さわったり、一緒に遊んだりできる公園です。園内約3万坪は、完全無農薬地帯で、有機無農薬栽培の野菜や果物が動物の餌にもなっています。春には、園内で栽培されたさくらんぼの販売やワラビ狩り、夏には昆虫採集、秋は栗や椎茸が実り、冬にはフェイジョアという南米のフルーツも。四季折々の味覚も一緒に楽しめる公園です。
尾道ICから10分、遊具が豊富で一日中遊ぶことができる、広島県立びんご運動公園。スポーツ施設はどれも本格的で、ジョギングを楽しむ人も多く居ます。遊具は大型のものが多く、回転自転車やトランポリンは子供達に大人気。中でも一番人気は、全長70mもあり、そりで芝すべりができる日本最大級のジャイアントスロープです。緑に囲まれ、テントサイトが広くて水道とAC電源付き、と評判のオートキャンプ場もあります。
遊具がたくさんあり、山の上にはキャンプ場があるので、子連れでキャンプした際に一緒に遊べます。、
廿日市市の宮島にある神社で、推古天皇元年、佐伯鞍職によりご創建されたと伝えられています。国宝であり、重要文化財、そしてユネスコの世界文化遺産に登録されています。平清盛が造営した社殿は何度も災害により立て直されていますが、今でも清盛公が造営した姿を伝え続けています。大鳥居・本殿・平舞台・反り橋など見どころがたくさんあるので、訪れてみてじっくりと昔から続いている人々の想いを感じてみてはいかがでしょうか。
さすが世界遺産観光地。島に着いてすぐの宮島桟橋にはベビールームもあり、ベビーカーで島を回っても問題無かったです。
世界の美術品が展示される子どもと一緒に楽しめる美術館。館内は3つに分かれ、THINKゾーンでは、アルタミラの洞窟壁画や約5000冊の本がある図書室で、人類の歴史と美術について学ぶことができます。SEEゾーンでは、世界の有名な美術家の作品を見ることができ、一番人気のDOゾーンでは、動物や乗り物の工作教室や万華鏡作りなどを体験することができます。屋外には思い切り体を動かせる遊具もあるので、一日飽きずに遊べます。
体育館や広々とした運動施設が完備された総合運動公園です。体育館の中にはプレイルームがあり、小さい子も安心して遊べます。運動施設の他、大型アスレチック遊具や巨大な滑り台など子どもたちにとって魅力的な設備が盛りだくさん。また、園内には「因幡千本桜」と呼ばれるほどたくさんの桜の木の他にもバラや山茶花などの植物が咲き乱れる美しい景観をゆったりと眺められるベンチや休憩所が点在しており、親子で楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
駐車場から少し歩きます。
大型遊具が2つあり、長いローラー滑り台や小さいお子様も滑れる小さな滑り台もあります。
付近にはトイレや自動販売機も設置されており、屋根付きのテーブルや椅子もあります。
北交流センター2階にある0歳~18歳までの子どもとその保護者が気軽に利用できる施設。施設内には絵本や児童書を自由に読んで過ごすことのできる図書ラウンジ、畳スペースのあるコアラルーム、キッチン付きのパンダルーム、ボルダリングのあるボンちゃんホールなどいろいろなお部屋で遊んで過ごせます。また、屋外には未就学児親子が遊べるうさぎちゃん広場や、バスケットボールなどして遊べるカンガルー広場などもあり、天候に関係なく気軽に過ごせる場所です。
児童館の中には図書室だったり、いろいろな遊べるお部屋があったり、屋外にはバスケットやボール遊びができるスペースがあります。またボルタリングができるスペースもあるため、小さい子から年齢が大きい子まで遊べる場所だと思います。
土曜日曜もやっているので家族であそびに行ける場所です。
出雲市にある植物園。沢山の花々がきれいに手入れされていて、ハウス内では一年中美しいお花を見ることができます。広い園内には、花壇ごとにテーマが決められた様々な草花が咲いていて、遊歩道も整備されていますので、ベビーカーでゆっくりお散歩もできますよ。また、芝生広場にある子ども広場には中央に遊具もあり、自然の中で思いっきり遊べるようになっています。実のなる木も側にありますので、観察してみるのもいいですね。授乳室などもありますので赤ちゃん連れでも安心して来園できますよ。
空城山公園(そらじょうやまこうえん)は広島県安芸郡の高台にある公園。園内広く、多目的グランドや遊具広場などの他に緑も多く残された公園です。グランド脇に大きな駐車場と管理棟があります。遊具広場には、大きなタコの滑り台や砂場、冒険の森にはフィールドアスレチックもあり、お弁当持参で一日楽しく体を動かし遊ぶことが出来ますよ。他の区的グランドの周りを囲むように遊歩道もあり屋根付きのテラスや展望席も点在しているので、お散歩やジョギングなど、色々な楽しみ方が出来ます。
広い敷地の中に、新しくなったカラフルな遊具や本格的なアスレチック、グラウンドなどがあります。小さなお子さんも、体力のある小学生のお子さんも楽しめると思います。ドングリの木がたくさんあり、秋には落ちた実を拾い集めて遊ぶこともできます。休日には駐車場がすぐいっぱいになるので、早めに行くといいと思います。
良備中央町キッズパークは岡山県加賀郡のきびプラザ内にある施設。0歳から6歳を対象に、クッションフロアにままごと遊びや滑り台等乳幼児向けの遊具が置いてある多目的室や、ボールプールやクライムピラミッド、ジャングルジムや滑り台などのある多世代交流室、人工芝のテラスなど安心安全に遊べるように配慮されています。町内外問わず無料で利用出来るのも魅力的。育児相談やサークル活動などに活用出来る相談室会議室もあって、子育ての悩みなどの相談にものってくれます。年齢を問わず利用出来る施設です。
きびプラザの2階にあります。未就学児対象の施設で、大きな部屋の中には大型の滑り台やボールプール、ブロック、マグフォーマー、ままごと、絵本、ボルダリングなど、とにかく綺麗で新しいおもちゃがたくさんあります。
施設内には子供用のトイレと、オムツ替えスペース、授乳室が完備されています。
イートインスペ…
安来市の中海橋の袂にある公園。道路を挟んで遊具広場のある東エリアとスポーツ施設のある西エリアに分かれています。遊具広場のある東エリアには、アスレチック要素のついた大型のコンビネーション遊具が2台もあり、幼児向けのブランコ、ターザンロープなど、小さい子から幅広い年齢の子どもが遊ぶことができる遊具が設置してあります。トイレのある休憩棟や水飲み場、手足洗場などもあり、一日思いっきり遊んで過ごすこともできますよ。園内には、イベント広場もあり、様々なイベントなども開かれる大きな公園です。
地上2階建てのアウトレットモールです。1階はライフデザインフロア、2階はアウトレットフロアとなっています。約200店舗のショップが入っており、ファッション、スポーツ・アウトドア、ライフスタイル、グルメ、アミューズメント、雑貨を扱っています。グルメは午前10時から夜9時までの営業、シネマは午前9時から深夜12時までの営業と、それぞれのショップで様々な時間に営業をしています。家族みんなが楽しめる場所です。
中に入って最初の方と、出た後戻る途中に階段があり、それ以外はベビーカーに乗せて回ることができました。階段は少し急な感じなので抱っこ紐がよさそうかも。中は冷んやりしているので羽織ものがあるとよさそうです。楽しめます!