鳥取県の西部にあるダムの周りにある施設です。身体を動かしたり、物を作ったり出来る施設があります。キャンプ場から宴会まで行うことが出来ます。食事もとれる場所もあり、イノシシの肉を使ったカレーやラーメンにおソバなどが有名です。また、季節で山菜やイチジクなどもあるので、自然に沿ったメニュー展開になっていそうです。バーベキューにバンガローもあり、家族や友達と一緒に宿泊しても楽しそうです。
1階にはレストラン2階には温泉があるサービスエリアです。駐車場も広いので停めやすくなっています。1階のレストランは土日祝日限定でバイキングも行っていて、野菜や精肉などのお土産も購入することができます。2階の温泉からは、運がよければ新幹線が見えるかもしれません。また、自宅に戻っても温泉を楽しめるように有料でポリタンクに源泉水を入れて持ち帰ることができます。強アルカリ性の泉質になっています。湯冷めもしにくいので冬場の長距離トラックの運転手さんたちにも人気があります。
地元の新鮮な野菜が売られています。挽きたて淹れたてのコーヒーなども飲むことができ、蒜山名産の焼きそばなども購入することができます。夏はトウモロコシの人気があり甘みも強く止まらなくなる美味しさです。近くにあるひまわり畑も人気のフォトスポットになっています。焼きそばやラーメン、カレーなども食べられるところがあるので、運転で疲れたときや気分転換したいときにも利用してみてください。
広島県福山市にある、履物・郷土玩具の歴史に触れることができる資料館。広島県福山市松永町は日本一のげたの産地として知られており、松永地域の産業を支えてきた下駄に関する資料が多く展示されています。昔の玩具で遊ぶことができるコーナーもあり、小さな子どもでも楽しむことができる施設です。大人から子どもまで幅広い世代が楽しめるこの施設へ、休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
米子西インターから車で約5分の場所にある道の駅あらエッサは、中海のグルメを買って食べて楽しめるスポット。館内には新鮮な採れたて野菜が豊富ななかうみ菜彩館や山陰沖直送の朝どれ鮮魚・干物などを販売するやすぎ魚々市、ご当地ソフトクリームが人気の駅中屋台を完備。お食事には出雲そばと中海の味覚を楽しめる古民家レストランがおすすめ。館内を満喫した後は、芝生広場で遊んだりくつろいだりも◎。ドライブの途中に利用してみてはいかがでしょうか。
道の駅・湯の川は、出雲のグルメを食べて買って足湯も楽しめるスポット。館内には採れたて野菜や宍道湖しじみ商品・出雲そば商品などを販売するお土産処や「5大花の町」ならではのきれいな花を販売する花ハウス、大和しじみや出雲そば・出雲しょうがなどの地産地消メニューを味わえる食堂を完備。外には旅の疲れを癒す足湯があるので、のどかな風景を眺めながらゆっくり浸かれます。ドライブの途中に利用してみてはいかがでしょうか。
雲南吉田インターからすぐ!道の駅・たたらば壱番地は、安心安全な農作物や多彩な食文化を活かしたメニューを味わえるスポット。館内には地元産そば粉100%使用の十割そばを味わえるレストラン、有機農産物やエコロジー農産物を販売する産直市、こだわり卵やプリンを販売する出雲山中鶏卵の里、オロチの爪ソフトクリームを味わえる軽食コーナー、お土産処を完備。観光情報も発信しているので、観光の途中に利用するのもおすすめ。
「岡山市大曲児童館」は、岡山市南区にあります。周辺は田園に囲まれており、育っていく稲や実った稲穂など、自然の美しい景色も楽しめます。リトミックや絵本の読み聞かせなどを行う「幼児くらぶ」や、手芸や工作などを行う「学童くらぶ」などを行っています。児童館内には一輪車やホッピング、オセロや将棋、絵本など遊び道具もたくさん揃っていますよ。一年を通して様々な行事も行われており、詳しいスケジュールなどはホームページで確認することができます。
「岡山市ゆう遊プラザ」は、岡山市東区にあります。瀬戸駅から徒歩2分ほどとアクセスが良く、多くの方が利用しています。絵本の読み聞かせや季節の行事などを行う「幼児くらぶ」や、囲碁た卓球などを行う「学童くらぶ」などを行っています。また、子育てセミナーなど、大人の活動も行われていますよ。七夕会やクリスマス会など、一年を通しても様々な行事が行われており、詳しいスケジュールなどはホームページで確認することができます。
「岡山市ふれあい児童館」は、岡山市中区・岡山市ふれあいセンター2階にあります。こちらでは、乳幼児や小学生を対象に様々なイベントが開催されています。毎週火曜日には絵本の読み聞かせやパネルシアターを行っていますよ。また、年齢に応じた親子クラブもあり、たくさんの方々が利用しています。月に一回、幼児と保護者または小学生を対象にした科学遊びやお菓子作りなどを行う「おもしろクラブ」もあり、こちらも人気となっています。
「西大寺ふれあい児童館」は、岡山市東区・西大寺ふれあいセンター3階にあります。保育室とプレイルームがあり、乳幼児から中高生まで幅広い方々利用できるようになっています。乳幼児の親子を対象には、「ピーターラビットクラブ 」、「うさちゃんひろば」、「赤ちゃんひろば」の3つのクラブを行っており、運動遊びや工作など様々な活動を行っています。小中学生を対象にしたイベントも開催されており、詳しい情報はホームページで確認することができます。
「道の駅 おろちの里」は、島根県雲南市にあります。目の前にはダムが広がり、綺麗な景色が楽しめます。紅葉の時期は特に綺麗ですよ。サイクリングコースも整備されています。館内では「特産物直売所」があり、地元で採れた新鮮な野菜や加工品などを販売しています。アイスプラントやコールラビなどの珍しい野菜も販売しています。また、地元産の食材にこだわった田舎料理バイキングレストランもあり、こちらも人気となっています。
「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」は、島根県奥出雲町にあります。こちらでは、銘酒『「仁多米」の生産体制の紹介や奥出雲を紹介する品々の展示などを行っています。また、お酒をはじめ米ぬか石鹸や米味噌、仁多餅など、仁多米を使った加工品の販売も行っています。館内で販売しているお酒の試飲もでき、味を確かめてから購入することができますよ。敷地内には玉峰山荘の源泉スタンドもあり、多くの方が訪れる人気のスポットとなっています。
創業から40年という歴史のあるスケートリンクです。2011年にリニューアルオープンし、さらに使いやすくなりました。1年中オープンしているので、いつでも好きな時にスケートの練習をすることができます。また、ダンススタジオもあるので、ダンスの練習をしたいという方にもぴったり。トイレにはオムツ替えシート付きなので、赤ちゃん連れの方でも安心。是非、成長が早い子どもの頃からスケートやダンスを始めてみてください。
岡山を中心にあるちびっこ共和国という親子向けカフェの一つ。子供が遊べるスペースはもちろんのこと、ママ目線でも作られているのでママもとっても居心地が良いと評判です。夏は外でプール(ビニールプール)ができるので水着を持参するといいかも。ランチはバイキングでパスタや揚げ物サラダにスープ、ケーキも数種類ありドリンクバーもついてきます。別料金にはなりますが、離乳食やアレルギーをもった子どもにも対応してくれます。
なないろカフェの姉妹店です。子どもが遊べて、ママはそれを眺めながらくつろげます。バイキング形式で、時間無制限に食べたり飲んだりできます。