水と光がおりなす幻想的な空間が広がる水族館です。錦ケ丘ヒルサイドモールにあります。タッチプールでは、珍しいカブトガニや海の生き物たちと触れあえて、ジャングルゾーンは1時間の間に一日の流れで照明が変化しますよ!ファンタジーゾーンはいろいろな形の水槽で泳ぐ魚たちとの幻想的な空間が浮かび上がります。カフェからも見えますよ!土・日・祝日には動物ふれあいイベントも開催しています。
様々なアトラクションを通じて、江戸時代を体感できるテーマパーク。パーク内に入ると侍や忍者、江戸時代を再現した町並みが並びます。カラクリだらけの忍者迷路や妖怪小屋などの遊び場や、観劇や野外アトラクションショーなどが見れるエリアもあります。刀資料館や長屋の復元、忍者が使っていた手裏剣などの展示もあり、歴史を学ぶことができます。お姫様やお殿様に変身して記念撮影できるコーナーもあるので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
伊達時代村は忍者のショーが見られたり、狭いので半日いれば回りきれます。幼児や小学校低学年の子たちは楽しそうです。地獄谷は硫黄のにおいがすごいのですが、なかなか見られない場所なので観光におすすめ。その地獄谷から山道を歩いていくと足湯があり、川のように流れてくる源泉に足をつかるのですが、自然の中で川のよ…
恐竜や哺乳類などの化石の発掘で知られる大久川沿いにある施設で、化石や石炭産業の遺物が展示されています。敷地内には、恐竜模型の並ぶ公園や、大観覧車、コースターなどが置かれた遊園地ゾーンもありますが、中でも人気なのは、ブラキオサウルスの姿をした大きなすべり台! 子どもたちがこぞって遊んでいます。2013年には屋内遊戯施設も誕生。ますます楽しめる施設へと進化しました。
恐竜大好きな3歳の息子と行きました。
大きな恐竜がたくさんいて、
またがったりと息子も大興奮でした(^ ^)
一番大きな恐竜は滑り台になっています。
小さな観覧車やコースターは
有料ですがありましたが、
3歳の子どもは恐竜だけで充分満足でした。
津軽海峡を見はらす丘につくられた緑豊かな公園です。 四季折々の美しい花が咲き乱れる園内は、特にヒースの花壇が絶景。北海道一の規模を誇る花壇は、花を愛でるすべての人の心を癒します。 大型遊具が配置された「野原の丘」ゾーンは、子どもに大人気。 思い切り走りまわれる原っぱもあり、のんびりピクニックもおすすめです。バーベキューができる施設もありますよ。自然林が広がるゾーンでは森林浴も楽しめます。 癒しの一日をこちらで過ごしてみませんか。
とても広い公園で遊具が大変充実しています。小さい子が遊べるコンビ遊具やブランコ、自転車、また小学生くらいの子たちが遊べるアスレチックなどもあり、遊べる年齢層が広いです。バーベキューもできます。また、未就学児は屋内で遊ぶことができるので、天候が悪くても安心して遊びに行けます。屋内では、とても綺麗なオム…
札幌市東区の完全会員制大型キッズルーム。全天候型のため、四季を問わず思い切り子どもたちを遊ばせることができます。遊具はやわらかいブロックやエアマット、人形をご用意。外の公園で遊ぶ時のようにけがの心配が少ないのも嬉しいですね。専門のスタッフが常駐しているため、障がいを持った子どもも安心して遊ばせることができます。こちらは完全禁煙制なので、まさに子どものためのスペース。気軽に足を運んでみてください。
息子が入った瞬間に目をキラキラさせて飛んで跳ねて楽しんでました。
安さと人が少ないのも魅力です。
さっぽろ東急百貨店内にある無料の子どもの遊び場。札幌駅の地下から直結なので雨や雪に濡れることはありません。滑り台などの遊具がたくさん置いてあり、遊びたい盛りの子どもも十分に楽しめます。中は靴を脱いで遊ぶタイプで、小さな子どもの優先スペースもありみんなが安心して遊べます。また、同じ階にはちびっこ広場という屋外の遊び場もありますので晴れた日には両方で遊んでみても良いかもしれません。百貨店内なのでベビー休憩室や授乳室があるのも嬉しいですね。
子供服売り場の階が新しくなってから遊ぶところが出来ました。
0歳から2歳くらいまでのコーナー、それ以上の子どものコーナーがあるので小さい子連れでも安心してあそばせる事ができます。
売り場で売っているおもちゃが置いてあり、遊べるので買う前に遊ばせてみる事も出来ると思います。
温泉やプールも備えている「ウィングベイ小樽店」は、JR小樽築港駅と直結した場所にあります。ショッピングや食事が楽しめる施設です。道内最大級のダンボール迷路を有するドリームランド、プリクラコーナー、ゲームコーナーでは、子供も大喜びするのではないでしょうか。赤ちゃん休憩室があるので、小さな子供連れでも安心して利用できます。
遊ぶところもあり、食べるところもあり、買い物もでき、イベントが多数あるのでいつ行っても楽しめます。
札幌ドーム3階にある子供が遊べる巨大空間。スポーツとファンタジーをテーマにした大型施設です。思い切り体をつかって遊べる遊具や赤ちゃんも安心なコーナーがあります。迷路や滑り台など大型遊具は3歳~小学4年生まで、ベビーコーナーは2歳以下が利用できます。イベントが開催されない日は入場無料ですが、野球やサッカーの試合が開催される日には観戦チケットが必要です。雨の日や雪の日も安心な施設で子供を思いきり遊ばせてみませんか。
大人570円、なんと中学生以下は無料の動物園。それながら、哺乳類は29種類、鳥類は31種類、計60種類の動物を見る事ができるとあって小さいお子さんから大人まで人気の動物園です。アムールトラやライオン、キリンやサルといった小さな子供が大好きな動物がいっぱい。北海道ならではのエゾヒグマやエゾリスなども見られます。その他敷地内には無料のバーベキュー場やこどもどうぶつえんや絵本コーナーなどがあり小さなお子さんでも安心の芝生が広がった緑が多い園内です。
休憩場所が園内に何箇所かあるので休憩やお弁当を食べるには楽ちんです。動物園の中には食堂はなく、売店のみ。うどんやおでんなどの軽食が販売されていました。ベビーカーの貸し出しをしていますが、とてもレトロな感じでした。
イオンと映画館、タイトーステーション、赤ちゃん本舗を中核にバラエティ豊かな専門店の入るショッピングモール。青森中央インターチェンジより車で5分、1800台収容の無料駐車場完備。毎週火曜日は無料のお買い物バスが運行。無料の会員カードを作れば専門店でお得に買い物を楽しめます。インドレストラン「プレム」では本格インド料理のバイキングが大好評。回転寿司「萬福」は市場直送の新鮮な魚介類が100円とあって人気です。
お父さんもお母さんも子供、家族も1日はショッピングしたり遊んだりして楽しめる場所です☆赤ちゃんのオムツ交換もスペースはあるので子連れにはいいところです!
あそびのくに ピッピちとせは、雨の日も晴れの日も一年中遊べる室内遊技場。エアトランポリンやボールプール、三輪車サーキット場、おままごとコーナーや絵本などが沢山ある図書コーナーなど、一日いられるくらい充実した施設です。館内には授乳おむつ替え設備もあるので小さなお子様でも安心して遊ぶことが出来ます。2時間毎の総入れ替え制で1クール親子共に350円とお値段もリーズナブル。一日3クールの入場回があります。大型遊具からベビーコーナーまでありますのでぜひ一度遊びに出かけてみてくださいね。
時間制で入れ替え制のため、極度に混雑することもなく楽しめます。
乳児でも遊べるスペースがあり、安心して遊ばせることができます。
施設内にはレストランはありませんが、同じ館内にカフェがあります。
ファンタジースキッズガーデン イオンモール札幌発寒店は入会費・年会費無料の会員制のキッズスペースです。0歳から小学校2年生までが遊べる大型遊具からおままごとコーナーまで多彩な遊具がそろっています。保護者と0歳児は入場無料なのも嬉しいポイント。イオンモールのベビー服コーナーの近くにベビールームもあるので小さなお子様と一緒でも安心です。
雨の日でも安心♪0歳~小学6年生までが対象の親子で楽しめる無料の室内遊び場。毎週火曜日・年末年始は休館日で、10時から16時30分まで交代制で利用することができます。子どもが思い切り体を動かして遊べるボールプール・築山すべり台などの遊具や、ランニングコース・絵本コーナなどもあります。小さな子でもOKの砂場や授乳室・ベビーコーナーも完備されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
ベビースペースも広々としていて楽しそうに遊んでました。
土日など学校が休みの日は大きい子が走り回っていて息子も興味津々のよう。笑
北海道にある「ほのかスポーツクラブ」は、キッズエリアがあるのが特徴のスポーツクラブです。土日祝日には、スポーツクラブのプールの一部が、キッズのプールエリアになります!水深が浅く、遊びながら体力作りをすることができますよ。他にも、ボールプールやキッズクライミングウォール、おもちゃスペースなど、子ども達が楽しく遊べるコーナーがたくさん!託児所も完備しているので、子育て中のママも安心してトレーニングをすることができます。
ちょっとしたメダルゲームや、ロッククライミングなどもあって子供は汗だくでとても楽しんでました!食べ物も持ち込めるので、休憩しながら長くいれます。
誕生日の月は無料や、PM3時以降は料金がお得だったりします。
岩手にある食と遊の合衆国。一歩足を踏み入れれば古き良きアメリカを感じることが出来ます。ミニライブなどのイベントも多数開催!
ママ友とランチに行きました。鬼剣舞は、ちびっこにも優しい\( ˆoˆ )/
水族館というより魚の美術館っていう印象です。爬虫類スペースや壁画のような水槽など、なんだか幻想的な雰囲気です。生後6ヶ月、抱っこ紐で行きましたがキョロキョロ魚を追って楽しそうにしていました。