昆布についてなら、何でもわかる展示施設。その歴史・生態・科学について映像や道具、パネルを使って解説した「コンブミュージアム」の他、最新の映像と音声機器を装備したドーム型シアター「イマジカドーム」など、まさに昆布尽くし。シアターでは昆布出漁の風景や、海中の昆布の映像が楽しめます。昆布ファクトリーでは実際の加工の様子を見ることが出来ますよ。売店ピュアグルメで販売されている昆布ソフトクリームは、一度食べてみたいB級グルメ。
東北自動車道「松尾八幡平」ICより約15分の場所にある1年を通してさまざまな体験ができる総合リゾート施設。春~秋にかけては牧場内でバター作り体験や釣り、パターゴルフ、ふれあい広場等様々なことが楽しめます。冬はスキーはもちろん、キッズプレジャーランドで、小さな子供達も雪遊びを楽しめます。
牧場でヤギなどにエサやりができる。夏休みの間はカブトムシとも触れ合える。釣り堀では釣った魚をその場で炭焼きにしてもらえる。
芦別市旭ヶ丘公園は桜の名所としても知られ、サル山や小動物とふれあえるスポット。サル山には札幌市の円山動物園と長野県の茶臼山動物園から来たニホンザルを飼育していて、「おさるテラス」からは間近に見ることができます。小動物舎のふれあい広場では、土日祝限定でうさぎやモルモットとふれあえるので、小さい子ども連れにおすすめ。お肉や野菜を持参してバーベキューができる「きらきらハウス」もあるので、週末の家族レジャーにぴったり。
無料で動物が見られます。天気のいい日にお散歩で行けるような雰囲気です。
動物の数はそんなに多くないですが、小さな子は十分楽しめると思います。
猿山が面白いかな(^^)
磐梯山の南にある日本で4番目に大きい湖。磐梯山の眺めも素晴らしい猪苗代湖は、夏は湖水浴ができる浜もある美しい湖です。空気もきれいで、開放感ある雄大な景色に心も癒されます。白鳥が有名で、鳥達にえさをあげたりできるので子ども達も喜びますね。他にも観光船観光やボート、湖畔の散策など様々な楽しみ方ができますよ。周辺には美術館等もあり、一日のんびり遊べます。
水と砂遊びが大好きな娘には一日中遊べる場所です。海と違ってベタベタしませんが、浜によって無料シャワーもあり汚れても心配いりません。
冬には白鳥もいて餌をあげることもできます。
また亀と白鳥の遊覧船は眺めも良く大人気です。
猪苗代湖を一望できる温泉は癒されますよ(*^^*)
ペットに関する相談やしつけ方教室などを開いている施設。他にもドッグランやセンターにいる動物と触れ合える場所。
毎週日曜日、無料で乗馬体験が出来る。馬、羊、うさぎ、モルモット等への餌あげ。犬の散歩。猫と触れ合える。
浄土ヶ浜を一望できる複合施設です。1階はお土産売り場、開放的なレストラン、3階は展望台となっています。海鮮丼をはじめ、おいしい地元の料理を堪能したら、展望台に行くのがおすすめ。エメラルドグリーンの海と個性的な岩の形が特徴的な景色に満足すること間違いなしです。
高橋牧場ニセコミルク工房は、しぼりたての牛乳を使ったスイーツを味わったり、手作りアイスクリーム体験などができたりするスポット。広い敷地内にはケーキやアイスクリームを販売するミルク工房や、手作り体験のできるヨーグルト工房、バームクーヘン工房、限定パフェやミルク工房のお菓子を味わえるカフェなどがあります。また、羊蹄山を眺めながら食事ができるレストランでは、地元野菜を中心とした料理をバイキング形式で楽しめるのでランチにおすすめ。
乳製品好きにはオススメです。
でもなぜか牛乳は無かったようで、甘い物未解禁の子供はちょっと可哀想かもしれません。
離れのレストランはキレイで景色も良く、野菜バイキング+メインという方式なので、子供連れでも利用しやすいと思います。ただ店員さんの対応があまり良くなく、それは残念でした。
流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした展示施設です。展示室、絶景を楽しめる展望台、夏でも流氷に触れる流氷体験室などがあります。海の妖精クリオネの常時展示もされていますよ。冬には、斜面をチューブに乗って滑り降りる「チューブスライダー」が子どもたちに大人気です。
1歳の娘を連れて家族三人で行きました。零下30℃を体験する施設があり、濡れたタオルを振り回して凍らせる遊びもでき、流氷をさわったり動物の剥製を子供と見たり、いつもは経験できない貴重な時間を過ごせました。ただオムツを替えるスペースは無く不便でしたが、改築工事をしている途中だったような...でも駐車場が…
観光スポットとして、ファミリーのお出かけの場として人気の競馬場。重りをのせた鉄ソリを引いて競う、世界でたったひとつのばんえい競馬が行われています。子ども連れにも優しく配慮されており、外の光が降りそそぐ広々とした「キッズコーナー」にはおもちゃやDVDがあり、授乳室も完備。「ふれあい動物園」では、乗馬や馬車でかわいい馬たちとふれ合うこともでき、馬以外にもヤギやウサギが愛らしい姿を振りまいています。
キッズスペースで、赤ちゃんがゆったりできました。
函館市にある中央競馬場。函館スプリントステークスや函館記念などの賞レースが行われています。場内には日本初の屋内パドックシートや花道があり、サラブレッドなどの大きな競走馬を間近に見れるチャンス! 迫力満点ですね。お腹が空いたら軽食が食べられるレストランや喫茶も充実しています。乗馬体験や馬車など、馬と直接触れ合える子ども向けイベントも随時開催していますよ(期間限定)。
芝生の上の遊具やカートなど子供が遊べるし、決まった時間には元競走馬にも乗馬させてくれる。
蔵王酪農センターは、動物と触れ合ったりさまざまな手作り体験ができる観光スポット。敷地内にはふれあい牧場ハートランドやばら園、手づくり体験館、バーベキューハウスなどがあります。ふれあい牧場には牛やヒツジ、ヤギ、うさぎなどが飼育され、直接ふれあうことができて◎。また、乳しぼりやチーズづくり、ソーセージづくりなどの手作り体験も要予約で可能。蔵王チーズを使ったメニューが味わえる喫茶店や、大自然の中で楽しめるバーベキューハウスもおすすめ。お土産を買うのもお忘れなく!
アースドリーム角山農場は北海道江別市にある動物達とのふれあいやエサやりが楽しめる体験牧場。ファーム内には、元祖骨付ソーセージ、石狩川ベーコン、ビーフハンバーグなどなど、ジンギスカンや牛肉、豚肉の味付肉製品などを製造する工場と直売所もありレストランでは出来立てを食べることが出来ます。夏には「えばつサマーフェスティバル」の開場になっていて沢山のイベントが開催されます。野幌駅より無料シャトルバスが運行されますのでぜひご家族でお出かけしてみてくださいね。車いす対応の大きなトイレにはベビーシートも完備してありますよ。
両親と娘と行きました。馬やうさぎなどいろんな動物とふれあえます。入り口には犬や猫もいて、とても可愛いです。
大人も子どもも300円でうさぎさんやアルパカさんの小屋へ入れるので、他の牧場よりはリーズナブルな気がします。エサやりもできるので、子どもは大喜びでした。
レストランにはお子様プレートもある…
食べて、見て、遊ぶことができる土田牧場。レストランでは、焼肉やすき焼きを味わうことができます。牛乳やヨーグルトの直売やお土産コーナーもありますよ。牧場内にはたくさんのジャージー牛がいて、搾乳体験ができます。搾乳体験は親子で楽しむことができますよ。また、子ども牧場もあります。広大な牧場なので、とても開放感があります。ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
色んな動物がいて、犬、うさぎ、羊、馬などに触れる。そこで育てているジャージー牛のアイスなど人気。
青森県八戸市の種差海岸の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている地。ウミネコの繁殖の様子を間近で観察することができる国内で唯一の場所であり、とても貴重な場所として保護されています。島といっても陸続きになっているので、車で気軽に訪れることができるのが特徴です。子どもと一緒にウミネコの観察という貴重な体験をしに訪れてみてはいかがでしょうか。
東日本大震災があってから復興支援できれいに整備されました。
神社は火事になり今建設中です。
うみねこの聖地で大量にウミネコがいます。GWはウミネコが卵を産んで温めているのが本当に間近で見られます。夏になると生まれてよちよちのひなが草むらからひょっこりあらわれる姿もみれます。地面を歩いています。しかし…
宿泊施設やテニス、ゴーカート、天文台、スキー場などがあるリゾート施設。駐車場が広いので、車でのアクセスがおすすめです。宿泊施設はホテルとコテージがあり、コテージでは自炊することができます。ホテル内には、プールや露天風呂、個室カラオケがあります。屋外には、木製アスレチックがあり、体を動かして遊ぶことができますよ。家族で楽しめる施設がたくさんあるので、ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
宿泊の夕食が最近食べたもので一番おいしかったです。量もこれぐらい食べられれば十分。
きらくというかえしのようなものが最高!卵かけ御飯に是非!!いろいろ試食出来るので子供も楽しめます。でも、大人のほうが楽しめます。いいつまみが見つかります。