温泉とプールがメインの大型屋内リゾート施設です。名前の通り、ハワイをイメージした施設で、プールと水着着用の温泉施設はおむつのとれた子どものみ利用が可能です。ステージではフラダンスやファイヤーダンスのショーが行われており、キッズ向けに即席フラダンス教室が行われています。こちらのお教室に参加すると、レイがもらえて子どもはとても嬉しそうです。ホテルも併設されています
黒潮と親潮の源流がであう「潮目の海」をテーマにした水族館です。黒潮海流の水槽には、キハダやカツオを、親潮水槽展示にはメバルやオオカミ魚を、それぞれ展示。生命の誕生や進化のコーナーでは生きた化石オウムガイやチョウザメをはじめ、貴重な魚を見られます。同じ敷地にある「アクアマリン えっぐ」は釣り堀になっており、釣った魚を食べられます。魚は1匹100円。貸し竿は800円です。また、「蛇の目ビーチ」は磯を再現しており、磯に住む魚や貝などを実際に触る事ができます。食育や環境教育におすすめな水族館です。料金は、一般1600円、小~高校生800円。
郡山駅からすぐの市の子育て支援施設。室内遊び場には、大型遊具や玩具がいっぱい。水遊びができる大きな砂場や、三輪車のサーキットがあり、天候を気にせず思い切り体を使って遊べます。調理実習のクラスもあり(要予約)子供と食を学ぶ事も出来ます。1日1時間半の利用で、4回の入れ替え制。生後6ヶ月の乳児から12歳までの子供とその保護者が利用できます。天候が悪く子供の遊び場に困ったとき、嬉しい施設ですね。
広い室内遊び場です。7歳と3歳の子供たちにどこへ行きたい?と聞くと必ずペップ!とリクエストされます。ペップキッチンも小さい子から小学生まで楽しめます。
最近は土日は混んでいて少し遅めだと入れず、次の回の整理券の配布をしています。遠方の方は、気持ち早めの受付をお勧めします。
郡山石筵ふれあい牧場は家畜動物園です。定期的に放射能検査もしておりますので、子ども連れでも安心して出かけられます。棒苦情で飼育している緬羊の毛を材料としたフリース教室や各種イベントも盛り沢山!毎月2回開催されている牛の乳搾り体験は小学生以下の子どもでも参加できます。しかも無料です!自然とふれあい、普段なかなかできない体験をしてみませんか!11月中旬~4月上旬は冬季休業なので、営業期間をご確認の上、お出かけください。
GW中に親子3人でピクニックに行きました。午前中に到着しましたが、すでに多くの親子連れで賑わっていました。その日は天気がよかったのですが、山の上でとても風が強く寒かったです。風避けでテントを用意している家族がたくさんいました。
広い芝生があり、そこでお弁当を食べたり、バドミントンをしたりしている人達…
ムシムシランドは今夏新設オープン。昆虫館ではヘラクレスオオカブトや世界のカブクワ100種類を超える昆虫標本が展示されています。期間限定の昆虫イベントや世界のカブクワふれあいイベント等々毎年イベントが盛りだくさん。カブトムシドームには1000匹を超えるカブトムシが自然な姿で生活をしています。実際に触ってみたり、カブトムシ相撲で強いカブトムシを探すこともできます。隣接するスカイパレスときわにはレストランや展望風呂などがあり、自然を感じながらのんびりした時間を過ごすことができます。
山の一部を囲いカブトムシを放しています。カブトムシがたくさん居て息子は大興奮でした。広いのでカブトムシが自由に飛び回り、木の上ではバトルが繰り広げられています。
また室内には世界のカブトムシ・クワガタの展示があり特性についても教えてくれました。2019年夏にはカブトムシ・クワガタ総選挙も行なっていま…
福島県市子どもの夢を育む施設「こむこむ」は、楽しみながら学べる教育文化複合施設です。3万冊近くの児童書を備える子どもの為の図書室や、プラネタリウム、ホールや広場が併設されており、さまざまな目的で利用出来ます。子ども料理教室やクラフト教室など、様々なワークショップが介されているので、子どもの月齢にあわせて自宅ではなかなかできない体験をさせてもらえます。
乳幼児から小学生まで遊べる施設です。お弁当を持参すれば、一日中遊んでいられます。施設内も清潔で、イベントも定期的に開催されています。プラネタリウム、迷路、ロッククライミングなどいろいろありますよ。
福島県にある複合レジャー施設です。施設内には遊園地やプール、多目的に使えるカルチャーセンターから公園まで、様々な用途に利用できます。入園料自体が無料なのが、パパママに嬉しいポイント。未就園児だとどうしても乗ることのできる遊具が少ない遊園地ですが、こちらでは豆汽車やサイクルモノレールなど保護者同伴なら利用可能な遊具が多いのが助かりますね。お弁当を持って一日遊ぶことのできる施設です。
四季の里は、16世紀の西欧風建築をイメージした建物が印象的な農村公園です。園内には工芸館・農村いちば・農園レストラン・いなか亭・水車小屋・わんぱく広場・ハーブ園などがあります。わんぱく広場にあるじゃぶちゃぷ池は、地下水から水を引いており、夏でもひんやり。ザイルクライミングは、ロープを張ったジャングルジムで子どもに人気の遊具です。また、工芸館ではこけしの絵付け、ガラス工芸などが体験でき大人から子供まで楽しめる公園です。
広い芝生があり、テントやシートを敷いて楽しんでる方が大勢います。ゴーカートや水遊びもできます。
屋根のある遊び場もあり、ボール遊びできますよ。
ジェラート屋さんもあります。
相馬共同火力発電(株)新地発電所内にあるエネルギーと町を結ぶふれあい施設。施設内には多目的ホールや、ふれあいキッチン、電気が生み出されるまでの仕組みがわかる展示室があります。施設の裏側には芝生の広場や、遊具がある子どもの広場もあるので、お子様が目一杯楽しめる施設となっております。イベントも定期的に行っているので、お子様とキッチン教室など参加してみるのもいいかもしれませんね!
2~5歳ぐらいのお子様にオススメ!室内で遊ぶのがメインでボールプール滑り台がある。外は広い芝生で天気のいい日なんかはピクニックしてもいいかも。
海をイメージしているボールプールや滑り台など、思い切り体を動かして遊べる室内遊戯施設です。室内なので、雨や雪などの天候に左右されることがありません。6ヶ月~12ケ月の赤ちゃん専用のベビーゾーンもあるので、安心です。利用料金もリーズナブルで、入替え制です。5月5日のこどもの日や福島県民の日などは無料開放もしています。「アクアマリンふくしま」に隣接しているので、2施設を梯子してもよいでしょう。
お安く手軽に遊べます。時間で入れ替わりをしているので、開始時間を確認して行ったほうが良いです。
展望台やカスケード、花暦園、さくらの広場などがあって、都市緑化のモデル緑地となっています。東京ドーム約6個分の敷地には、ウォーキングコースも設置されており、この木何の木ラリーなどのレジャーも開催されています。
お天気がいい日にお散歩をしに行きました。まだ4ヶ月なのでベビーカーに乗せてですが、気持ち良さそうでした。
大型遊具もあり、子どもたちがとても楽しそうに遊んでいました。トイレはキレイですし、おむつ替え施設が女子トイレ内でなく別にあるので、パパにお願い出来るところもいいなと思いました。
売店があるので、…
あづま運動公園はスポーツ・自然・歴史・アスレチックなどが楽しめる総合運動公園です。トリムの森には25種類の無料のアスレチック、サイクルスポーツ広場には変わり自転車や一輪車・そりすべりがあり、子ども連れにとても人気です。約700種類の花木や草花を観ながらの散歩も楽しめます。園内は広いですが、各所に駐車場があるので便利。また、レストラン「あづまぱぁ~く」では、安達太良連峰を眺めながらの食事もおすすめ。家族レジャーに行ってみてはいかがでしょうか。
市で管理しているアスレチックがあり外で遊ばせるには良い環境である。
「こども」と「子育て家庭」を応援する施設。遊びを通じて親子が楽しく学んだり、交流したり、育児相談をしたと子育てに関するすべてをサポート。子どもから大人まで楽しめるイベントも開催されています。ここにくればきっと子育てが楽しくなるはず。大型エアー遊具の市内巡回するサービスも行っています。一時保育は、急な用事、育児の軽減、リフレッシュに活用されています。
図書室やキッズシアターがあったり、1階では滑り台や保育士さんが数名いらっしゃる遊びのスペースがあって、いつも楽しく遊んでいます。雨の日でも遊べるので助かっています(*^^*)
福島県二本松市にあり極寒地ではあるが温暖性の動物がいて冬季も閉鎖しないのが売りで、世界に7頭だけのホワイトライオンが2頭いたり日本に6頭しかいないホワイトタイガーが2頭いたりと貴重な動物が見られるのも嬉しいところ。その他サル劇場やアシカショー、フラミンゴショーもあるが土日祝日のみなので注意が必要だが嬉しいことに平日は爬虫類館、アザラシ菅、恐竜館は無料で見ることができます。自家用車で回れるほか、代車もあるので車が汚れたりする心配もありません。
動物たちとの距離がとても近くて、とてもいい経験をさせてあげれた!
園内でレンタカーを借りて回るサファリゾーンは圧巻でした!
ふるさと村の中にある子ども専用の遊び場です。小学生までが体を思いっきり使って遊べます。最近、流行りの壁を登るクライミングウォールや他の施設なら絶対有料のサイバーホイール等すべて無料。但し、1時間20分ずつの入れ替わり制なので時間には注意が必要。朝一番は9時からで狙い目かも。土日など混雑する日は整理券の配布もあります。空いてしまった時間はふるさと村のほかの施設でも十分楽しめます。1日中いられるこども館(キッズパーク程は充実していませんが)や売店には子どもも楽しい駄菓子屋さんもあります。
雨の日も晴れの日も、一日中家族で楽しめます。
家族で行きました。オムツ替え専用場所も用意してありました。
子どもたちはつりをして楽しみました。
釣った魚は揚げて調理してくれて食べることができ、美味しかったと好評でした。