JR函館駅から車で20分ほどにある空港。国内線・国際線両ターミナルの総合案内所でベビーカーの貸し出しあり、1・2階ともに授乳もできるベビールームあり、ベビーシートやベビーキープ付きのトイレなど、赤ちゃん連れでも安心の設備が整った空港です。その他にも、レストランや薬局、書店、リラクゼーションなど、快適に過ごせる施設もたくさんあり、空路の利用だけでなく、飛行機好きな子どもと一緒に訪れるのも楽しそうですね。国内線旅客ターミナル3階には展望デッキやキッズコーナーもありますよ。
青森県弘前市駅前のヒロロ3階にある、こども広場。こちらには、乳幼児と保護者を対象とした子育て支援センターと、3歳頃から小学生までの子どもと保護者を対象とした、大きな遊具やボールプールなどのプレイスペースが設置されています。すぐ横には親子カフェがあり、幼児からのメニューが用意されています。持ち込んだお弁当を食べることもできるので、アレルギーが心配な場合でも安心です。また、こちらでは有料で一時預かりを利用することもできます。
すべて無料で遊べる遊び場です。ボールプールや滑り台やつみきがあります。持ち込みで食事をとることができるスペースもあります。
食料品や洋服、ベビー&キッズ用品、ドラッグストア、フードコート、手芸用品、銀行ATM などさまざまな商品・施設を取り扱った多機能複合型モール。楽しく快適に、一度にすべての用事を済ませることができるので、主婦や子どもの負担も少なくて済みます。家族で出かけるのにもちょうどいいですね。キッズ&すくすくフェアやあったかフェア、WAONポイントのお得デーなど季節やイベントに合わせたお得なフェアが定期的に設けられているので、要チェック。
ベビー、キッズ用品売り場が適度に広くて買い物しやすいです。マタニティ向けの洋服も実はかわいいものが多く、よくお腹が大きくなる度に駆け込んでお世話になりました。
イオンモール盛岡南3階にあるモーリーファンタジーは、子どもから大人まで楽しめる室内ゆうえんち。店内にはクレーンゲームやカードゲーム・コインゲーム・ガチャガチャなどの様々なゲームを完備。プレイリーダー常駐のスキッズガーデンが隣接しているので、子どもひとりでも遊べます。家や公園では体験できない遊びがいっぱいで子どもたちは大喜び間違いなし!親子で遊ぶのはもちろん、子どもが遊んでいる間に買い物を済ませてきてもOK!
前潟イオンより広いし店員さん達ノリがよくておすすめです。
入る時に〇〇くんこんにちは〜!みたいなマイクを使って盛り上げてくれます。
0歳児までは無料です。(母子手帳提示)
保育園と子育てサロンをはじめとするさまざまな子育て支援の機能を持った施設。常設子育てサロンのほか、子育て講座なども開催。保育は生後57日から就学前まで。時間外保育や障害児保育、休日保育、一時保育と働くパパママを手厚くフォロー。子育てサロンでは自由におもちゃで遊べます。月一のサンデーサロンや子育て講座は、親子で遊んでリフレッシュでき、他の親子との交流の場となっています。無料で気軽に利用できるのも魅力。
おもちゃが充実しているのと、小さな滑り台もあるので沢山動き回れますよ(^^)
子供用のドレスなどもあるので、女の子はお姫様ごっこをしたりしていました♪
北見市屋内遊戯場はまちきた大通ビル5階に平成28年5月に出来た0歳から小学校入学前の児童(要保護者同伴)のための遊び場。人形・おもちゃ・ままごとセットなどがある0歳・1歳児用のあかちゃん専用エリア、親子の休憩・飲食エリア、トランポリン・ボルタリング・ボールプールのある遊びエリアなど4つのエリアに分かれ、年齢に合わせた色々な遊びが出来ます。館内にはおむつ替え、授乳コーナーもありますので安心して訪れることが出来ます。
入口に職員の方がいらっしゃるので、何か分からないことや聞きたい事があれば教えていただけます。ビルの5階にあるので、上階に飲食店、地下に食品売り場があります。休憩スペースも広くて飲食が可能になっています。アンパンマンの自動販売機がエレベーター横にあり、子ども達は行く度に購入を楽しみにしています。
青森市役所駅前庁舎2階にある子育て支援施設。主に0歳から3歳の乳幼児とその保護者を対象としたさんぽぽは、自由に過ごしたり、子育て親子の交流や子育てに関する情報を得たり交換することができ、親子でいつでも気軽に利用することができます。絵本に親しむ交流会や乳児と一緒に参加するママのストレッチワークショップなど、月齢などに合わせた色々なプログラムもありますので、子どもの年齢に合わせて参加してみるといいですよ。
無料で使用でき、駐車料金1時間無料券もおしてくれます。
授乳室、おむつ交換代、お湯等もあり非常に良い施設でした。市役所を利用する際など一時保育も行っているようで、保育士さんたちも優しかったです。
北海道庁旧本庁舎は明治21年に建てられた「赤れんが庁舎」の愛称でも知られる、北海道のシンボル的存在。アメリカ風ネオ・バロック様式の建築で、明治時代に作られたひずみのあるガラスや化粧枠にしまわれた寒さ対策の二重扉など、機能的な造りが特徴。館内は無料公開されていて、北海道の歴史をたどる資料の展示を観ることができます。庁舎前の庭や会議室では毎月さまざまなイベントが行われているので、ぜひHPを確認してみてくださいね。
北海道三笠市の三笠鉄道村内にある、鉄道を中心とした博物館です。三笠氏が設置し、指定管理者の三笠進行開発(株)が管理・運営をしています。北海道で使用された鉄道車両や、貴重な鉄道資料、交通・炭鉱関係資料等が保存されています。週末には、小型蒸気機関車がオープン型の客車をひいて300メートルのコースを往復運転しています。(1歳以上一人200円)。鉄道公園施設ないには、さまざまな鉄道車両が静態保存されていますので、お子様だけでなく、鉄道マニアの方にも愛されています。
通りがかりで行って見ましたが、子供向けのプラレールエリアや運転体験、ミニSLなど、3歳児も大喜びの充実した施設でした!トイレもきちんとメンテナンスされていました。
青森県営の屋内スケート場。冬期にアイススケートが楽しめる他、カーリング、アイスホッケーの試合が行われています。イベントを随時行っており、スケート初心者向けの無料スクールや、アイスホッケーチームによる教室が開かれています。もちろん定期的に通えるスケート教室もありますよ(有料)。夏にはインラインスケートが楽しめるので、一年中遊べますね。シーズンオフには物産展や有名アーティストによるコンサートも行われています。
貸スケート靴,貸椅子ソリもあるので色々な年代の方でも遊べます。両方有料ですが…。全部で3,000円くらいになってました。
5歳&4歳&ママでも3時間は遊んでました。
南線台駅から徒歩15分、閑静な住宅街に建つ児童館。木造平屋建ての施設は、畳の児童クラブ室、遊戯室、創作活動室、図書室があり、乳幼児から高校生まで、自由に利用することができます。外には滑り台や鉄棒、砂場が用意されており、子どもは安全に公園遊びを楽しむことが可能。遊びはもちろん、自主勉強の場所として利用することもできるので、子どもの自主性や社交性を育てる場として活用されてみてはいかがでしょうか。
利用している人が全然いなく、広い遊戯室が自由に使えます。遊具もたくさんあり、外でも安全に遊べるので助かります。
ファッションから生鮮まで何でもそろうショッピングセンター。JR新札幌駅直結で10時~21時まで営業ととても便利です。DCブランドのほかに、スポーツ用品も充実しており、また、スタジオアリスなどの子供向け写真館や100円ショップのダイソーも出店しており、家族連れに人気です。
新しくなった地下2階のフードコートは、席数も多く、椅子
やソファー等色々な席があり、キッズスペース、キッズチェアもあります。オムツ替え室もあるので、ゆっくり食事ができます。
スーパーや衣料品などの専門店が入っているショッピングモール。駐車場が広いので、車で行くと便利ですよ。営業時間は10時~21時までなので、仕事帰りに買い物して帰ることができます。休憩コーナーがあるので、子ども連れでも、疲れた時にはすぐに休憩できますよ。和風レストランが入っているので、買い物のついでに食事をすることができます。一度家族で買い物に出かけてみてはいかがですか。
TSUTAYAやダイソー、スーパーが併設してあるのでよく利用します。フードコートもあり、トイレも広々としていて使いやすいです◎
ショッピングセンター内にある子育て支援センターです。つどいの広場では、乳幼児や小学2年までの児童とその保護者が気軽に集まり、打ち解けた雰囲気の中で語り合い、交流を図り、児童相談を行うところです。子どもと保護者同士の交流、子育てに関する相談、子育てに関する情報、発信の提供、授乳室の提供を目的としてせっちされています。子どもが安全に利用できるように保育士資格をもったスタッフが常時2名いるので安心です。
常に保健師さんがいて、子育ての相談に乗ってくれます。飲食可能で、一日中いても飽きないくらい遊具やおもちゃがたくさんあります。ママ友が出来そうです。
広域からの集客力を誇る大型なショッピングモール。施設内にはイトーヨーカドーをはじめ、ショッピング、レストラン、サービスなど多彩な専門店が集結。大型無料駐車場完備。ファッションを中心にリラクゼーションやカフェなど気軽に立ち寄れるショップが多いのが特徴。ジーンズショップ「アメリカ屋」ではブランドジーンズが豊富にそろい、カジュアルに着こなせるトップスや小物も充実。果汁工房果琳ではしぼりたてのジュースを販売。
店内には飲食店、子供服売り場あります。
赤ちゃん休憩室があり、授乳室以外はパパも入れます。体重計や身長の機械もあり、赤ちゃん連れも安心です。
赤ちゃん休憩室の隣には、よちよち歩きの赤ちゃんでも遊べるような場所もあり、子供連れには最高の施設だと思います。
屋外のテラスからは飛行機がとても近くに見えて飛行機好きの男子にはもってこいの場所です。
夏は中で買ったものを食べながら飛行機を眺めるのもとても気持ちがいいです。
屋内にはキッズスペースがあり、そこにいても飛行機が見えます。滑り台や、木のおもちゃなどが置いてあります。
また、別のスペースにも木の迷…