札幌市内にある大型商業複合施設。多数の店舗が軒を連ねており、お買いものの他、家族でデートやフィットネスなど使い勝手は自由自在です。2条館と3条館をつなぐ屋内庭園はこちらのシンボルで、お買い物の合間に休憩したり、たくさんの人が憩う空間です。ご家族でのお出かけの際はこちらで待ち合わせすると、迷子になることもなく、それぞれが自由に楽しめそうです。こどもにはキッズクラブというサービスがあり、入会費100円でフードメニューの割引特典・映画鑑賞の割引などの優待が受けられます。
2007年にオープンした「イオンモール名取」は、仙台空港アクセス鉄道の杜せきのした駅よりデッキで直結した場所にあります。駐車場があるので車での利用も可能です。レディース、メンズファッション雑貨はもちろんの事、キッズアイテムを取り扱うお店も充実しているので、家族皆の買物が楽しめます。オムツ換えシートや給湯設備が備わった赤ちゃんルームやこどもトイレがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。
癒しのクラゲ水槽がある水族館。世界一のクラゲ展示種類で知られ、直径5mのミズクラゲ大水槽、クラゲドリームシアターでは、幻想的な美しい光の中ユラユラと泳ぐ数千匹のミズクラゲを見ることができます。アシカショーやウミネコの餌付けなどのイベントやクラゲの生態・繁殖などについての学習会もあります。クラゲ入りラーメンやクラゲのアイスなど珍しい食べ物もあるので、子どもと一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
札幌北広島市にあるアウトレットモール。札幌駅や北広島駅からは直行便のバスが、他の駅からも随時バスが出ているのでお手軽にアクセスできます。たくさんのショップでお買い物を楽しむことができるのはもちろん、子ども連れに優しい施設が多いのもこのモールの特長。ベビーカーの貸出や授乳室、おむつ交換台が各階、各所に配置されており、子ども用トイレも設置しているので安心してお買い物に専念できます。ぜひ一度足をお運びください。
混むと思い、土曜日の10:30頃に行きましたが、この日大雪だった為か空いてました。生後2ヶ月半の息子と一緒に行きました。
駐車場はほとんど屋外ですが、唯一P2というエリア(メープルモールの1階)は屋内駐車場となっているので、雪の日は便利です。そこからだとベビーカーも楽々押して店内に入れます。
授乳室…
子供の健全な発達のために、子ども自身の主体性、自発性を大切と考え、さまざまな遊びや体験に取り組み、楽しさ・感動・発見に出会えることを目的としている児童館。キャンプ場やアスレチック、遊具、水の広場などの外の施設と色んな仕掛けを楽しみながら登る冒険の塔、幼児広場、絵本広場あり、赤ちゃんから楽しめます。ピザつくりやクラフト制作などのイベントも行っていて、たくさん遊べて子供たちが大満足する施設です。
ここは岩手県でも最強の遊び場の一つといってもいいと思います。
特に夏場はそとで水浴び、かなり長い屋外の滑り台、屋内にものっぴいという大きな滑り台があります。その他、寿司屋などのごっこ遊びや、図書室など、多くの遊び場があります。
冬は手前に大きなスキー場があるので屋外でもそり遊びができます。温泉も道中…
イオンと150の専門店からなるショッピングモール。人気のファッションや雑貨が多く入店しており、子どもから大人までゆっくりショッピングを楽しめます。ここにきたならぜひ立ち寄ってほしいのがジュースバー「フレッシュベリー」。作り置きせずその場で作るのでフレッシュ感がちがいます。ソフトクリームが普通の1/10のカロリーというだけあって健康と美容を意識した女性に人気です。休日には音楽を中心としたイベントが開催されています。
フードコートがリニューアルして、赤ちゃんと向かい合って食事ができるテーブルや靴を脱いで座れるスペースができました。小さな子ども連れの方は、ゆっくりできると思います。
また子どもが買い物に飽きたら、ゲームコーナーが2ヶ所あるので遊ばせてあげられるのも良いです。
東北最大級のアウトレットというだけあって、大人向けだけではなく子ども向けまで充実した店舗数です。子ども用トイレやテーブル、ベビーカー貸し出しなども行っているので、小さな子ども連れでも安心です。レストランのお子様メニューも種類が豊富ですので、ママ会にも利用できます!さらに、ぜひ立ち寄ってほしいのが、東北楽天ゴールデンイーグルス「楽天Koboスタジアム宮城」のグラウンドをモチーフとした「Kodomopark-こどもパーク-」!本格的な人工芝がしかれ、記念写真コーナーもあるので、プロ野球選手になりきることができます。
3階と4階が体験できる施設です。特に「趣味と遊びの科学」のコーナーが人気です。シャボン玉の中に入ることができたり、チャレンジラボでは様々な実験に挑戦でき、しかもお土産まで持ち帰ることができます!未就学児の子どもでも楽しむことができます。解説ツアーもあるので、より深く知りたいという人は利用しても良いかもしれません。中学生以上が対象の「大人の科学教室」などのイベントもやっているので、机上の勉強に疲れた受験生も足を運んでみてはいかがでしょうか。
男鹿の海を再現した大水槽がお迎えしてくれその大きさは迫力満点!秋田ならではの「ハタハタ博物館」がありハタハタの生態について知る事ができます。いろいろなイベントが開催され「魚っ知(ウォッチ)ツアー」は水族館の裏側を知る事ができるとあって人気に。水族館で人気のしろくまの「豪太くん」の体重390kg(大人のみ・ぴったり~±3kg)になると入館料390円引き!レストランは入館料なしでも利用できる場所で男鹿の海を一望できます。近海で採れた新鮮な魚介を使った料理は絶品です。
札幌から車で1時間、苫小牧からは車で30分のとこにある空港です。空港内にはショッピングができる他、空港を見学できるエリアとして展望デッキや大空ミュージアム、エアポートヒストリーミュージアム、新千歳空港内アート、アイヌ文化展示コーナーがあります。また国内初の新千歳空港内エアポートシアターや露天風呂付きの23時間営業の温泉があり、11室の客室も完備されているため早朝便を利用の際にはとても便利です。
八雲のハ―ベスタの向かいにあり、高速がつながってからは常に混雑しています。とにかく広くて遊具がいっぱいの公園。外にはアスレチック、雨の日は室内遊技場でも遊ぶことができ、いつ行っても楽しく遊ぶことができます。風景もとてもきれいで、園内に売店やレストランも併設されているので、家族で一日中楽しむことができます。北海道ならではの大自然を生かした公園なので、ハイキングにもぴったりです。
自然が本当にすごいです、草木の香りがとても気持ち良く感じられます。子供がまだ小さいので特に苦労する事もなくいい思い出作りできました。子供が大きくなったらまた行きたいと思います!
「青森県営浅虫水族館」は、浅虫温泉駅より徒歩10分程の場所にあります。イモリやカエル等の両生類、ベンギン、アザラシ、青森県の希少淡水生物等を見る事が出来ます。イルカショーも開催されており、子供から大人まで楽しめる水族館です。ベビーカーの無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。就学前の幼児は無料なのでお財布に優しいですよ。
お食事タイムとイルカショーの時間は事前に確認してイルカを間近で見るなら20分前には席につきたい。
登別にそびえるお城の中が水族館になっている、ロマンチックで広大な水族館です。とにかく広い敷地の中には豪華な水槽がトンネルのようになっており、イルカのショーやペンギンのお散歩タイムがあり、子どもも飽きません。また、館内には本格的なレストランも併設されており、一日中楽しめます。
ここは子どもたちの遊びの王国。自然に囲まれた広い敷地をめいっぱい使って自由自在の遊びの中から、子どもたちの好奇心を存分に引き出します。四季を感じながら体いっぱい使ったどろんこ遊びや噴水遊びなど、普段できない遊びが盛りだくさん。汚れてもいい服、着替えなど持参するといいですよ。冒険広場の木工作はいつも大人気、創造の世界が広がります。ザリガニ池の一番の楽しみは自分で作る釣り具。自作の道具で釣れた時の感動はひとしおです。
「自己責任で自由に遊ぶ」というポリシーに共感。
たまにイベントに呼ばれて、チョッとした大道芸や、大きなシャボン玉をやります。
自発的に活動する子供達の笑顔や笑い、泣き、など、昭和の時代のようなものがあります。
イーアス札幌は「いい明日」を気付きたいというコンセプトで作られた大型複合商業施設。ファッションからレストラン&カフェなど幅広いショップが展開されています。家族で楽しめるゲームセンターやボーネルンドのキドキド(室内遊具施設)などもあるので天気に惑わされず沢山遊ぶこともできます。学習塾や幼児雑貨のお店があり子育てママにはありがたい場所。マックスバリューも入っているのでお買い物も便利♪ここ1つでいろいろな用事を済ませる事ができるのが助かります。
食品、子供服~大人の服、書店や写真屋さん、習い事…etc...ゲーセンや子供が体を動かしてあそべる施設があるのでパパに子供を任せてママはゆっくり買い物…なんていいと思います(笑)
通路の幅が広いので歩きやすいです。
子供も入りやすい飲食店やフードコートもあって、ご飯食べるだけもありですし、遊んで食べ…
イベントが多くあり、自分の行った時期はクリスマスで、装飾が素晴らしかったです。