細倉鉱山の坑道を再利用した、細倉鉱山の歴史と宇宙の神秘を学べるテーマパークです。アドベンチャーゾーンでは行内事務所や作業場など当時の様子を再現したものや惑星や銀河の模型のある展示コーナー、砂金採りが体験できます。またドームゾーンにはジェットコースターや3Dシアター、バーベキューガーデンなど大人も子どもも楽しめる設備が満載。体験を通して、普段見落としがちな身近な自然や宇宙を学び、親子一緒に自然保護や環境づくりの大切さを話し合うきっかけ作りに利用してみてはいかがでしょうか。
河原町駅から車で少し行ったところにある野草園。東北地方の代表的な野生植物の植栽展示があります。どんぐりの苗を植えたり紅葉のツアーがあったりと自然と触れ合うことができます。園内には芝生広場もあるので子供を遊ばせることもできます。遊びながら自然と触れ合えるので子供にはちょうどいいスポットですよ。
中田中央公園は静かな住宅街に囲まれた緑豊かな公園。園内は広々としていて多目的に使えるグランドとテニスコートもあり芝生の広場の脇にはアスレチックやブランコ滑り台などがある遊具広場もあります。周囲は沢山の木々があるので緑も豊富、夏は日陰に・秋はどんぐり拾いなど季節を感じながら遊ぶことが出来ますね。広場を囲むように遊歩道がありお散歩にジョギングにと色々な年齢層が利用しています。テニスコート脇の広々トイレには、簡易ベットも付いていますので授乳・おむつ替えにも対応できそうです。
おおとや公園は、高台にある地形を活かしたつくりの公園。勾配のある場所に造られているので、段違いにそれぞれ遊び場が広がり、遊具広場は、雲梯や滑り台などがついた複合遊具が置かれている場所と、シンプルな滑り台が置かれている場所などもあり、自然の木々を感じながら東屋でピクニックしたりと小さい子から大人まで遊ぶことができますよ。多目的トイレ内には、ベビーシートも設置されており、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができますよ。
公園と緑地の間のような場所です。公園に入って左手には遊具があり小さい子から小学生まで遊べます。右手には広い場所があり、屋根のかかったベンチとテーブルもありお弁当を食べたりできます。どちら側にも水場があります。
駐車場は2-3台止められるスペースありました。
化女沼古代の里は、ラムサール条約で登録されている化女沼の西岸にある公園です。子どもたちは遠足や体験学習で訪れ、家族や友達と一緒に楽しめる遊びのゾーンでは各種遊具が充実し、中でも全長55メートルにもおよぶローラー式すべり台は子どもたちの人気の的です。その他、バーベキューなどが楽しめるカマド、縄文・弥生時代の住居を再現した古代村など、見どころ遊び所がいっぱいの公園です。また、あやめ園では例年6月下旬頃にあやめが見頃を迎え、見物に訪れる人も多く見られます。
アスレチックがあり、小さな子どもでも楽しめる遊具もありました。下の子も楽しそうにしていました。公園のような所でいつでも気軽に行けるので、また行きたいです。
東北有数の桜の名所として知られる公園。毎年4月に桜まつりが開催され、県内外から多数の花見客で賑わいます。山頂からは柴田町の街並みや蔵王の山々、海などを一望できますよ。駐車場から山頂までの移動はスロープカーの利用が可能です。
桜を見に行った。公園内の桜を見たり、眺めの良いところから、桜並木を見たりして過ごした。 子供は満開の桜が嬉しかったようで、走りまわっていた。
宮城県内の自然豊かな場所にある憩いの広場。昭和51年に開村して以来、グループや家族連れが自然体験の出来る場として親しまれてきました。標高270メートルから見える蔵王の山々は絶景です。広い芝生ではこどもたちがスポーツを楽しむ様子が見られ、芋煮会(秋)などさまざまなイベントも季節ごとに開催されています。また近年新たにグルメやそば打ち体験などの出来る施設が増え、ますます多様な楽しみ方が出来るようになりました。
小山なので夏場は草滑り、冬場はそり遊びや雪合戦をしたりと楽しめる。坂が急な斜面もあるので、少し大きな子供が行っても楽しく遊べる。田舎の山なので空気も綺麗で、高台なので町並みを見おろせる。
様々な種類の木がたくさんあって和める公園です。季節によって多様な表情を楽しむことができ、子どもたちが元気に遊べる遊具も用意してあります。ブランコや滑り台などで子どもを遊ばせながら、大人たちは森林浴。それほど大きい公園ではありませんが、季節を感じることができる公園として、気持ちが和らぎます。都会にありながら、この公園を通りかかるとなんだか気持ちが緩んでほっとすることができる。そんな素敵な公園です。
駐車場やトイレが完備されている公園です。砂浜はありませんが、あずまやがあり、美しい島々を眺めるのにうってつけの公園となっています。マサキ、フジといった樹が植樹されているので、気持ちのいい場所となっています。海水浴はできませんが、海を眺めて気分転換をしたり、ピクニックをしたりするのにちょうどいい場所となっています。子どもを遊ばせるのにもぴったりなので、是非一度立ち寄ってみてください。景色が素晴らしいです。
「杜の都・仙台」を象徴する豊かな自然に囲まれながら、歴史と文化を感じられる公園。仙台城跡からは仙台市街を一望でき、太平洋までも望める景勝地。公園のシンボルとなっている伊達政宗騎馬像を始め、五色沼仙台市博物館、魯迅の碑などが園内に点在しているので、様々な歴史や文化を感じられます。親子で、江戸時代の仙台藩や、伊達政宗が歩んだ歴史を感じながら仙台市街を見下ろしてみてはいかがですか。
28ヘクタールという広大な公園です。野球やサッカーといったスポーツを楽しみたい方も、アスレチックプレイゾーンで遊びたい方も、ウォータースポーツにトライしたい方にもオススメ。子どもから大人までがしっかりと遊べる設備が整っています。さくらの丘もあるので、桜のシーズンには、最高の桜をお楽しみください。また、野外ステージもあるので、ちょうど催し物があれば、様々な演奏も楽しむことができます。楽しみ方は無限大!
「道の駅 みなみかた もっこりの里」は、宮城県登米市にあります。施設内には、新鮮な農作物が並ぶ直売所やパン工房などがあります。「もっこりニラ」などの野菜類や、さくらんぼ、ブルーベリーや梨などの果物も揃っていますよ。また、地元の食材をふんだんに使ったバイキングレストランがあり、とても人気となっています。料理の種類も豊富で野菜もたくさん使っており、大人一人1000円とリーズナブル!コスパが良いと好評です。
明治8年に開園した、最も歴史ある都市公園です。サクラの名所として有名な園内では、四季折々に美しい景色を楽しめて人気のある公園。天文台、野球場、プールなどの施設があるので、市民にとってはなにかとお世話になる憩いの場所となっています。また、公園内に茶屋もあり、子どもにも大人気で名物のずんだ餅やゴマ餅を食べながら公園を散策するのも楽しいひと時。家族全員が笑顔になれる自然豊かな公園です。是非お散歩をしに来てください。
総合体育館や陸上競技場などのスポーツ施設がある総合公園。園内にあるフィールドアスレチックちびっこ広場には滑り台などが付いた木製の大型遊具があり、子ども連れの方に人気です。第二多目的運動場は人工芝化されており、地元のサッカーチームのホームスタジアムとして使用されています。おながわ秋刀魚収穫祭などのイベントも開催されており、町内外からも数多くの人々に利用されています。
テニスコートや広い遊具のある公園です。でかい陸上競技場があり子どもと一緒に楽しめる。
抗内は肌寒いので、夏場でも上着などの羽織るもの必須。バスタオル貸出あり。大きなスライダーもあり。