子連れにやさしいショッピングモール。4階にある赤ちゃん休憩室では個室の授乳室はもちろん、厚生労働省ガイドラインに沿った調乳専用温水器が用意され、離乳前のベビー連れでも安心。その他子ども専用トイレ・おむつ交換台が設置されています。赤ちゃん本舗やナムコも出店。子ども用品を揃えたあとは、買い物に付き合ってくれた子どもへのご褒美にナムコで遊ばせるのもいいですよね。赤ちゃん本舗主催のイベントもあるので一度チェックみてはいかがですか。
旧石器時代を中心としたテーマミュージアム。ここでは富沢遺跡から発掘された2万年の旧石器時代の遺跡面を現地で保存し公開しています。遺跡で発掘された石器やたき火跡、樹木や葉などの植物化石のほか、2万年前の地層断面といった貴重な資料が展示されています。野外展示では氷河期の森を再現。授業でフィーチャーされることの少ない旧石器時代。子どもの夏休みの自由研究にもってこいのテーマではないでしょうか。
言わずと知れた百貨店です。赤ちゃん休憩室という子連れには大変うれしい設備があり、そこにはおむつ交換台や授乳室が完備されています。おしゃれなブランドや食べ物を買うついでに休憩したくなった時には8階にレストランフロアがあるので便利です。勾当台公園駅から1分という距離にあるのも嬉しいポイントですね。
ベビー洋品も充実しており、地下で食料品も買って帰ることができ便利♩授乳室もあり綺麗です!
最寄駅から徒歩約9分の場所にある、ミュージアムとモールの中に入っているパン屋さんです。毎日お店で手作りしている焼き立てパンがずらりと並び、そのかわいらしさに思わず子どもも大人も大興奮。大喜びしてしまうこと間違いなし。期間限定の商品や新しく作られる商品もありますので、何度も通って新しいメニューをトライしてみましょう。見た目の可愛らしさはもちろんのこと、味も最高の美味しさなのが嬉しいですよね。
グループでもひとりでも使い方いろいろ。市民交流スペースは誰でも気軽に立ち寄れる場所です。キッズコーナーは子どもを遊ばせながらちょっと休憩したり、ママ・パパどうしで情報交換したり、いろんな使い方が楽しめるコーナーです。授乳室も同じフロアにあり、おむつ交換台は男子トイレにもあるのでパパも安心です。講座やイベントのチラシをはじめ、仕事・子育て・健康・相談窓口・市民活動など、役立つ情報がたくさん。新聞や雑誌の閲覧も可能です。
キッズスペースがあり、0歳児〜未就学児くらいまでの子が、遊べて飲食も可能なスペースなのでとても助かってます。
蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店には、カフェタリーズが隣接しており、コーヒーの香りに癒やされながら書籍選びが出来ます。キッズコーナーでは、実際に販売している絵本などを試し読みしたり、設置されている小さな滑り台などで遊ぶことが出来ますので、小さなお子様が一緒でも飽きることなくお付き合いしてくれそうです。近くには赤ちゃんルームがあって、授乳やおむつ替えの心配もないため、小さなお子様が一緒でも安心して訪れることが出来ますよ。
明るく綺麗な店内です。
キャラクターのカートがあるので、子どもも喜んでいました。
イオンスタイル仙台卸町店は、地下鉄東西線の卸町駅前にあるショッピングモール。食料品店をはじめ数々の専門店が入っています。3階にはキッズと暮らしのフロアがあり、インテリア用品、書店、ベビーからキッズ用品売場になっています。おもちゃ売り場の側には、赤ちゃん休憩室があり、授乳やオムツ替えなどもできますので、小さい子を連れての長時間のお買い物でも安心です。他のフロアには、ファッションから生活雑貨、食料品、フードコートまでありますので、日常のお買い物も一度で済ますことができて便利なモールです。
JR仙石線中野栄駅からタクシーで10分のところにあるキリンビールの工場。JR多賀城駅から1時間に1本無料シャトルバスが運行しています。工場見学では、美味しいビールの注ぎ方を学んだり、ビールの原料となる麦芽やホップの実を手に取って豊かな香りを試す事が出来たりします。ひとり3杯まで試飲もできるお楽しみつき。レストランも併設されており、キリンの色々なビールを楽しめます。ビール好きの休日にいかがでしょう。
工場見学。赤ちゃん連れでも問題無い雰囲気。お土産コーナーが楽しい。オムツ替え用の台もあるし意外と赤ちゃんに優しい施設。赤ちゃんの分まで試飲が出来たりおつまみが貰えたり。樽の温度を体験出来るコーナーでひんやり気持ちいいのか、何度も手を置いて楽しそうだった。色々な事に興味が出てきた赤ちゃんには刺激的で良…
南線台駅から徒歩15分、閑静な住宅街に建つ児童館。木造平屋建ての施設は、畳の児童クラブ室、遊戯室、創作活動室、図書室があり、乳幼児から高校生まで、自由に利用することができます。外には滑り台や鉄棒、砂場が用意されており、子どもは安全に公園遊びを楽しむことが可能。遊びはもちろん、自主勉強の場所として利用することもできるので、子どもの自主性や社交性を育てる場として活用されてみてはいかがでしょうか。
利用している人が全然いなく、広い遊戯室が自由に使えます。遊具もたくさんあり、外でも安全に遊べるので助かります。
かまぼこ製造の工場見学や、笹かまぼこを始めとした宮城の名産品の販売などを行っている施設。かまぼこハウスでは、笹かま作りの体験教室もありますよ。保護者が付き添えば幼児からでも大丈夫。魚のすり身を練るところから焼き上げるところまで自分で作ると、作ることの大変さや面白さ、食べ物の大切さが分かります。食育にもぴったり。電話予約が必要になりますのでお忘れなく。七夕ミュージアムでは東北三大祭りの一つ仙台七夕を体感できますよ。
笹かまのできる様子を近くで見られて、出来立てを試食できるので楽しいです。七夕館は仙台七夕の吹き流しが展示してあり、とても美しいです。
バースデイは、ファッションセンターしまむらグループのマタニティ・ベビー・キッズ用品店。ベビーカーやチャイルドシートと言った定番の商品はもちろんのこと、子供向けの服やインテリアまでも取り扱う子育てママ必見ショップ。キッズスペースがあり小さい子向けにおもちゃのサンプル的なものが置いてあるので、お買い物に飽きたお子様でも楽しめますよ。店内には赤ちゃんルームがあり授乳・おむつ替えなども出来ますので安心してお出かけしてくださいね。
2歳の娘がお気に入りのお店です!服は安くて可愛いですが、良いものはすぐ売れちゃうので、シーズンちょっと前に買っておくようにしてます。遊べるスペースやおもちゃがあって、娘が帰りたがらないのでつい長居してしまいます(^_^;)
美しい森と共存している未来を見据えた多機能型図書館。魅力あふれる多様なプログラムの提供、文化センター、自然に囲まれた公園などがあり、建物はまるで美術館のような斬新なデザイン。所蔵資料は、図書資料と視聴覚資料とを合わせると100万点を超え、東北一の規模を誇ります。音と映像のフロア、子ども図書室、ホール、研修室、ミニシアターなど充実の設備。毎月第3土曜日の見学ツアーを行っており、図書館の意外な一面を見ことができるかも。
絵本が充実している。貸出予約もできるし、蔵書検索もネットでらくらく。週に何度か、読み聞かせ会なども企画しているので、紙芝居などよろこぶ。
エル・パーク仙台は一時間単位で施設の貸出をしてくれる施設。子供連れには、子供の部屋・和室1・2なら靴を脱いで利用出来るのでおすすめ。和室は襖で仕切られたお部屋になっており2部屋を襖を開けて広く使うことも出来ますし、子供の部屋には、キッチンセット・電車のおもちゃ・ぬいぐるみなどが置いてあり自由に使うことも出来ます。授乳室やトイレにおむつ替えシートがあるなど子供連れでも利用しやすい配慮がされていますのでぜひお友達を誘って利用してみてはいかがでしょうか。市民利用施設予約システムが使えます。
「大野田コミュニティセンター」は、宮城県仙台市にある施設です。老人福祉センター・児童館・コミュニティ防災センターを併設しています。多目的ホールや会議室、和室や調理室などがあり、多くの方々が利用しています。申し込みは、月曜日と木曜日、午後1時から午後3時30分まで直接センターで受け付けています。利用時間は、午前9時から午後9時までとなっています。児童館には、ジャイアントブロックやままごとセット、パズルやドミノセットなどのおもちゃも多く揃っています。
地下鉄富沢駅から徒歩5分程度。駐車場もありますが、他施設併設で空きは少ないです。
木曜日午後の子育てサロンに、よく参加しています。
2階の和室は日当たりが良く、天気が良い日はかなり暑いので、赤ちゃんは薄着に調節しやすい服装が良いと思います。
イオン鈎取ショッピングセンターは、ファッションからグッズ、サービスまで幅広いジャンルのお店が揃うスポット。広々としたスーパーには、野菜やお肉、加工品、弁当やお惣菜などさまざまな商品が揃っています。日用品も充実。専門店には西松屋やダイソー、カメラのキタムラ、シュープラザ、書店に加えて整骨院やクリーニング店、理容室、美容室、歯科医院、フィットネスクラブなども完備。毎日のお買い物や趣味での利用などに便利。
キャラクターのカートがあります。
授乳室もあります。
土日はかなり混雑しています。
施設内の芝生には無料で遊ばせられるだけでなく、幼児以上であれば飽きたら施設に入館できるし、最寄には商業施設もあるので食事や急な雨天時に場所移動もできる。