石窯で焼く本格ピザが楽しめるオシャレなレストラン。落ち着いた雰囲気の店内には、子ども用椅子・トイレのオムツ替え台が完備されているので子連れでも安心して利用することができます。サラダ・ドリンク付きのランチセットや前菜からデザートまで揃うディナーメニュー、好きなものを取り分けられるファミリーセットなどがあり幅広年代の方が楽しむことができます。30名までOKのパティープランもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
ワンコインメニューが豊富な安くておいしい焼き肉店「じゃん」。各種肉の質がよく、特にウインナーがおいしい!夏は冷麺も人気のお店です。子連れには有難いキッズスペースが完備され、ゆっくり食事が楽しめます。子供用食器、エプロン、椅子の用意もあり、お子様メニューも豊富。店内は隣席との区切りがしっかりしてあるので家族連れには利用しやすく、落ち着いて食事ができます!各席にはなんとテレビがついているので、待っている時間や食後も子供は退屈することがなく、子連れにおすすめの焼肉屋です。
和室、ボックス席があり子供用のいすもある。キッズルームがあり各席からモニターで見れるので安心。
大型遊具やメダルゲームなど大人から子どもまで大満足のアミューズメントコーナー。定番のUFOキャッチャーやプリクラ、音楽ゲームなど最新機種が用意されています。また、アミューズメントコーナーには珍しい遊園地の乗り物があるのもポイント。絶叫マシンのバイキングや豆汽車など幅広い子どもの年齢に対応しています。ショッピングセンター内なので駐車場も広々。八戸市内、近郊町村からは「ラピア」行のバスも出ていますので是非チェックしてみてください。
郡山駅から徒歩10分の場所にある星総合病院は、さまざまな施設を完備した地域密着の総合病院。こちらでは、一般的な診療に加え、様々な専門外来が充実。地域連携室があるので、かかりつけ医との連携がスムーズで安心。敷地内のかがやき健康館2階にはスタジオとプールがあり、水中運動療法やマタニティプログラムを行っています。1階の患者図書室ほしの杜では、病気や治療に関する本の閲覧や貸し出しが可能。レストランや売店もあるので便利。
「割烹 天ぷら 三太郎」は、宮城県仙台市にある、創業40年の割烹料理のお店です。店内は分煙になっており個室もあるので、子連れでも入りやすいです。天ぷらカウンターでは、代々受け継がれた天ぷらの揚げの技術やオリジナルの衣地を使い、食材の魅力を最大に引き出した天ぷらを揚げたてで食べることができます。結納や両家の顔合わせ、お食い初めや七五三など、様々な記念日などにも利用されているお店です。また、接客も丁寧で気持ちよく過ごすことができます。
事前に予約して半個室だった。子どもの月齢を伝えていたのでバンボや子ども用のスプーンやコップはもちろん、授乳室にオムツも完備してあり感激した。食べられる月齢になったらお子様ランチを注文したい。
なごやか亭 八軒店は、産直と旬にこだわるグルメ系回転寿司店。「安く」「大きく」そしてどこよりも「美味しく!」をモットーにしているお店です。お寿司に使う魚は産地直送!旬の食材をふんだんに使っています。海苔にもこだわりがあり、佐賀産一番摘みの海苔を使用した自慢の一品。海苔の食感と風味を味わうなら手巻きがおすすめ。お寿司はどれもボリューム満点!他にも茶碗蒸しなどのサイドメニューやスイーツも充実。ぜひお寿司といっしょに味わってくださいね。
回転寿司だけどネタが新鮮で美味しい!子供の好きなパフェもある
時期によってメニューの変わるビュッフェを楽しめるレストラン。自然に囲まれた郊外にある店内は、ナチュラルなインテリアでまとめられ、広々と気持ちのいい空間が広がります。こちらではこだわりの食材でつくられた料理を好きなだけ食べることができます。価格がリーズナブルな点も嬉しいポイント。食べざかりの子どもを連れていくのに最適です。庭では子どもがボール遊びをすることも可能。家族みんなが満足できるレストランへ、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
野菜料理中心のバイキングです。野菜は単純な料理ではなく、アレンジがきいていて、どれも美味しかったです。
一人一品メインが選べます。これは肉料理やパスタもあり、子どもも大人と同じものが子ども料金で選べるので、お得だと思いました。子どもはハンバーグを選びましたが、肉質がジューシーで柔らかく、とても食べ…
帯広駅近くにある藤丸百貨店8階にある、子どもを遊ばせる施設。室内なので雨の日でも遊べ、土日も利用できるのでおすすめ。幼児用のおもちゃもあり、赤ちゃん連れでも遊べます。
弘前市が市制100周年を記念して整備、開園した庭園。庭園は、高台部と低地部にわかれており、高台部は洋風庭園で、低地部が日本庭園となっています。木造平屋建ての和館、木造モルタル造りの洋館があり、洋館には喫茶室のほかホールや小会議室などのスペースがあります。考古館では、遺跡の出土品の展示がされています。低地部では敷物を広げての食事もできるようなので、小さな子供連れでもピクニック気分で楽しめるのではないでしょうか。
十和田湖温泉郷に平成15年にオープンした会館です。津軽三味線をはじめ、津軽三味線、津軽民謡、南部民謡、津軽手踊り、南部手踊りなどの伝統芸能を見ることができます。伝統芸能を見てお客さんに感動を感じて欲しいという有志たちによって作られた会館では、素晴らしい技術を身に着けた演奏が毎回行われています。津軽に訪れた際にはぜひ立ち寄って、伝統芸能を体感してみてはいかがでしょうか。
十二湖ウォーキングの拠点です。一番の見所、青池へは歩いて10分程で行けます。ウォーキングで全て廻るのは大変なので、駐車場に車を停めてここから一番の見所の青池だけ見ても十分です。十二湖を廻る散策コースはここからスタートして戻ってきます。休憩所になっていて特産品や、白神山にちなんだお土産もたくさん売っています。美しい湖や景色のポストカードは記念にいいですね。軽食もとれてソフトクリームもあるので、前のベンチで空を眺めながらゆっくり味わってみたらどうでしょう。
雄大な大自然の真上を空中散歩するという贅沢な体験ができる乗り物、蔵王ロープウェイ。ところ狭しと生い茂る森林の真上を、リフトのような開放感のあるゴンドラに乗って移動する蔵王ロープウェイ。春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は樹氷、と春夏秋冬それぞれの絨毯を敷き、素晴らしい景色を堪能できます。また夕暮れに乗車すると、夕陽が周囲を染めながら落ちて行く様子が360度見られます。窓も大きく景色が見やすいため、子どもさんも景色を存分に楽しめること間違いなし。
南北線河原町駅から徒歩25分のところにある、乳幼児から小学生までが遊べる施設です。庭では砂遊び、ボール遊びなどが出来て、室内にはジャングルジム、ブロック、シルバニアファミリー、ままごとセットなどおもちゃもたくさんあります。 図書室では1人2冊、2週間まで借りることが出来ますよ。幼児と保護者対象のちびっこひろばが第1・3火曜日に開催されています。乳幼児専用のお部屋もあり、一日中ゆっくり過ごせますよ。
施設がきれいで、色々な年代のおもちゃがあって楽しいです。飲食ができる部屋もあり、気兼ねなく飲食ができます。
さっぽろ駅から徒歩2分!PecheGrandは、函館の名店「ペシェ・ミニョン」が展開する、本格フレンチが味わえるパリスタイルのカフェ。店内はオールドフレンチを感じさせるオシャレな空間。カウンター席やソファ席、オープンテラスがあるので、おひとり様でもグループでも気軽に利用OK!ランチはすべてのコースにパンと珈琲or紅茶付き。カフェタイムにはキッシュプレートやケーキセットがおすすめ。食事はもちろん、夜はちょい飲みに立ち寄るのにも◎。
赤れんがテラス3階にあるBISTRO JAPONAISけやきは、こだわりの味噌ラーメンと旬の食材を使った串揚げを楽しめるお店。フードコートにあるので、気軽に利用しやすいのが◎。ラーメンは味噌・醤油・塩・コーンバター・辛い・にんにく・ネギ・煮玉子があり、味噌・醤油・塩はハーフサイズも有。トッピングを追加して、自分好みのラーメンに仕上げるのもおすすめ。串揚げは野菜や肉、魚介など約20種があり、揚げたてアツアツを味わえます。お酒に合うメニューや食後のデザートにもこだわり。
イタリアンレストランだが、二階は子供連れでも大丈夫なように小上がりになっている。子供へのドリンクサービスがある