ブランチ札幌月寒は、モールと公園が合体したような複合施設。飲食店やクリニックが立ち並ぶ一角には、外のお庭で水で遊べるスペースやハンモックなどあり、小さなお子さんにはちょうどいい遊び場があります。同じ敷地内にスターバックスやパン屋さんなどもあり、お天気のいい日にはのんびり過ごすのにおススメです。施設内の特設会場や芝生広場では、様々な催しや体験教室なども開かれていますので、何度行っても楽しめます。ベビー休憩室にはミルク用のお湯もありますよ。
古くから琥珀採掘の行われた土地でもある久慈市郊外に所在し、国内では唯一の琥珀専門博物館です。周辺は豊かな森林に囲まれ、春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉と季節の移り変わりを満喫できる恵まれた環境にあります。映画『ジュラシック・パーク』によって、一躍人々の関心の的になりました。また、博物館から続く見学コースには、琥珀製品即売店(ショップ)・工房(ワークスタジオ)・見学用坑道跡があり、子どもも大人も楽しめること間違いなし。
久慈市の貴重な琥珀を見れるのでオススメです。近くにはおしゃれなレストランもあるので、お食事も楽しめます。
かまぼこを作っているところを見学できる工場です。お店に並んでいるのはいつでも見られるかまぼこですが、どうやって作っているのかなんてわかりませんよね。しかも、材料は何を使っているのか、ご存知ない方も多いかもしれません。子どもと一緒に、かまぼこの作り方を学んでみませんか?あまりかまぼこは食べないという子どもも、作り方や材料を見てみたら、興味が湧いてくるかもしれませんよ。是非、親子で工場見学に訪れてみてくださいね。
工場見学といっても予約不要です。
併設の店舗とつながっている通路から、ガラス越しに自由に見学する方式なので、走り回る子どもや乳児連れでも気軽に見ることができます。
イートインスペースもあるので、小樽散策の合間にちょっと休憩するのにも便利だと思います。
回すことで形を変える、美しい万華鏡の魅力がたっぷり詰まった美術館。大型万華鏡などの触れて覗ける万華鏡やアンティークから現代作家の万華鏡まで今までに見たことのない万華鏡の世界に触れられます。季節ごとに万華鏡の展示も替えるので年中万華鏡が楽しめます。小さな子供でも簡単に作れる、好きな筒にビーズを入れるだけの万華鏡作り体験や小瓶にビーズを入れるだけで大人にも人気なオイル万華鏡作りが体験可能なので、子供と訪れてみてください。
霧多布湿原センターは霧多布湿原の魅力と情報を発信する地域の情報スポットです。2階展望ホールでは、コーヒーを飲みながら広大な湿原を眺めたり、カフェでは浜のお母さんが作る道産子ランチが頂けます。夏にはエコツアーが開催。アウトドア用品をレンタルしてトレッキングやネイチャーツアーに参加してみるのもいいでしょう。トイレ内におむつ替え設備、その他2か所にベビーベットが置いてあり、授乳は職員の方に相談すれば場所を提供してくださるそうなので小さい子を連れていても安心です。
湿原が一望できる景色の良い所にあります。外に出て湿原の見学するもよし、中の展示物を楽しむもよしですが、小さい子供が遊べる木のおもちゃが充実しています。キッチンや動物の乗り物等。大きな施設ではありませんが、平日等は人がいなくノビノビ遊べます。トイレなども子供のために踏み台など職員の気遣いを感じられます…
北海道釧路市のウォーターフロント、釧路を楽しむおしゃれな都市型観光施設。施設内には港町ならではの新鮮な魚介類、野菜や乳製品が並び、地元食材を使った個性豊かなレストランやこだわりの地元スイーツなどのショップには多くの観光客が訪れます。「エコポート水族館」では釧路の海に住む魚介類を間近に見ることができ、子どもたちに人気。全面ガラス張りのEGGでは一年中花と緑が楽しめ、太陽と水辺に憩えるオアシスとなっています。
お土産屋さんや、美味しい海鮮が食べられます。植物園は冬でも暖かく、のんびり過ごすことが出来ます。トイレの中にはオムツ替えようの台もあるトイレもあるし、店内はかなり広いので散歩にはちょうどいいです。
広大な緑が広がる美瑛にある、石造りの可愛いお店。この丘のくらの建物は大正初期に建設された石倉庫を改築して造られたものだそうです。JRの駅近くなのですが、駅舎も周辺の商店街も古風な街並みに統一されており、まるでヨーロッパに立ち寄ったような気分に。売店は美瑛の特産品などが並べられており、売店の方もとても親切に商品についての説明などをしてくれます。軽食が取れる施設もあるため、小休憩するにはもってこいの道の駅。施設のすぐ横に広めの駐車場があって、子ども連れの方でも入りやすい造りになっています。
道の駅 みさわは、斗南藩記念観光村と称して様々なことができる場所。レストランやお土産屋さんはもちろんありますし、パターゴルフができたり、ゴーカートやバッテリーカーなどに乗って楽しむこともできます。また、三沢ホースパークでは馬の餌やりや乗馬体験などに加え複数回実施の子供乗馬教室もあったりと、道の駅とは思えないほど充実しています。アクティビティーは毎週月曜日がお休みになりますが、レストランやお土産やさんは元旦以外は空いていますので、気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
施設の中にレストランがあります。ポニーの乗馬体験やゴーカート、遊具もあり、小さな子供は飽きないと思います。
秋田内陸線小ヶ田駅から車で6分の場所にある空港です。地方管理空港のターミナルビルや、駐車場などの施設が道の駅に指定され、秋田の自然豊かな観光名所の拠点となっています。3階には送迎デッキがあり、飛行機の離着陸を見ることができます。また、秋田の名産を食べられるSHOPやレストランもあります。ぜひ子供達と飛行機を見にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
空港内は常に清潔に保たれております。レストランのポートワンでは地元の特産品を使用した料理が1000円前後で食べることが出来るのでオススメです。
屋内には展望スペースもあるので離着陸する飛行機を間近で見ることができ、子供を連れて遊びに行くだけでも満足できます。
シネプレックス旭川は、7つのスクリーンで迫力満点の音響と映像を楽しめる映画館。映画の中に入ったような気分になれるデジタル3Dシネマ・臨場感をたっぷり楽しめるアトラクションスタイルの4DXデジタルシアターを完備。ポップコーンやチュリトス・クレープスティックなどのフードも充実。子ども用の補助いすやブランケットの貸し出しもあり。ファーストデーやレディースデー・夫婦50割などのお得なサービスもあるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
女の子向けアニメの映画を観に行きました。公開初日だったので非常に混雑していました。事前にネットでチケットを購入して座席指定しましたが、チケット発券機が2台しかないので少し並びました。上映時間直前には売店が長蛇の列でした。
トイレは一箇所ですが、キレイで個室の数も多くスムーズに出来ました。
ランチ出来…
トナカイのみを飼育している日本でも珍しい牧場です。200円の飼料を買えば餌やり体験もできます。手のひらの上に直接エサを載せて食べさせるためにトナカイととても近くで触れ合うことができます。
店内は清潔感があり、食事ができます。トイレにはオムツ替えの台もあり、お土産コーナーには幌延町の名産品の鴨肉などもあります。トナカイはとても人間に慣れているので売店で餌(¥200)を購入し、手のひらにのせてあげると優しくたべてくれるので、子供も喜んでいました。
「白石川堤一目千本桜」は、宮城県大河原町にあります。白石川堤に全長約8kmにわたる桜並木が続いており、桜の名所として人気のスポットとなっています。約1200本の桜が植えられており、そのうちの三分の一は樹齢90年を超えています。種類もソメイヨシノやシロヤマザクラ、ヤエザクラなど数種類あります。駅から徒歩3分とアクセスも良く、駐車場も500台分完備されています。4月上旬から中旬が見ごろとなっています。
毎年、家族でお花見に行っています。
歩きながら下から眺める桜も綺麗ですが、高い位置から斜めに見るダイナミックな桜がとても綺麗で感動ものです。
夕方~夜の昼間とは違う桜の雰囲気がとてもおすすめです!
ただ、小さいお子さんだと飽きてきてグズっちゃうかもしれないですね…
少し離れた所からでも一望できる場所…
岩手県西磐井にある天台宗寺。境内は国の特別史跡に、庭園は特別名勝に指定され、2011年には世界遺産にも登録されました。敷地内中心には「大泉が池」があり、本堂や史跡が池を囲むように建つ姿は趣がありますね。毎年6月下旬頃になると庭園内には3万本のあやめが咲き乱れる「あやめ祭り」が開催されます。祭り期間中には子ども達による写生大会や茶会、舞などが披露もありますよ。今流行りの御朱印もいただけます。
駅から歩ける距離で、道も広いので歩きやすかった(バスもありました)。お庭が広くてちょうど萩が満開で綺麗でした。大人は満足できますが、こどもにとっては退屈な場所らしく、息子(2歳)は砂利で遊んでいました。お庭は砂利道なのでベビーカーは大変そうでした。
西根インターから約7分の場所にあるサラダファームは、「食と癒しの空間」をテーマした観光スポット。敷地内には四季折々の花が楽しめる八幡平フラワーランド、自家栽培の野菜や果物・県産食材を使ったイタリアンを楽しめるレストラン花の森、自家栽培の野菜や手づくりスイーツ・軽食を購入できるサラダハウス、いちご狩りを楽しめるいちごの森、動物とふれあえる各施設などを完備。ちびっこからお年寄りまで楽しめるので、休日のお出かけにぴったり!
イチゴ狩りシーズンに行きました。1月だったので、植物園はお休みでしたが、アルパカは見ることができ、お散歩にも遭遇しました。
イチゴが棚のように植えられているので、大人も子どもも自分の摘みやすい位置でイチゴ狩りをたのしめます。
季節によって、動物とのふれあいができたり、イベントがあるので季節を変えてリ…
国道13号線沿いにある大きな焼肉店。羽後牛島駅からも歩けますが、大きな駐車場があるので車での来店も便利です。国道沿いの商業地域にあるので、お買い物ついでい立ち寄ってみるのもいいですよ。店内はテーブル席と小上がりがあり、テーブル席にはキッズチェアもあります。広い小上がりの席なので、小さい子連れの場合はそちらがおすすめ。キッズメニューあり、サイドメニューも豊富にありますので、家族みんなで楽しめます。トイレにはベビーシートもありますよ。
11ヶ月の子供と一緒に行きました。
子供のメニューはあるのですが、まだまだ早かったので、卵スープと白米でお昼としました。
子供用のイスもあり、快適でした。
いつも昼、夕食時はかなり混みます。
子供と立って待っているのは辛いと思いますので、少し時間をずらして行くことをおすすめします。
買い物にトライヤル、ダイソー、セカスト使います。
保育園などが入っている建物に授乳室あります。