相馬共同火力発電(株)新地発電所内にあるエネルギーと町を結ぶふれあい施設。施設内には多目的ホールや、ふれあいキッチン、電気が生み出されるまでの仕組みがわかる展示室があります。施設の裏側には芝生の広場や、遊具がある子どもの広場もあるので、お子様が目一杯楽しめる施設となっております。イベントも定期的に行っているので、お子様とキッチン教室など参加してみるのもいいかもしれませんね!
海をイメージしているボールプールや滑り台など、思い切り体を動かして遊べる室内遊戯施設です。室内なので、雨や雪などの天候に左右されることがありません。6ヶ月~12ケ月の赤ちゃん専用のベビーゾーンもあるので、安心です。利用料金もリーズナブルで、入替え制です。5月5日のこどもの日や福島県民の日などは無料開放もしています。「アクアマリンふくしま」に隣接しているので、2施設を梯子してもよいでしょう。
お安く手軽に遊べます。時間で入れ替わりをしているので、開始時間を確認して行ったほうが良いです。
昭和31年に開園した歴史ある「勾当台公園」は、勾当台公園駅から程近いオフィス街に位置します。円形花壇や壁泉を有するいこいのゾーンは、花と水に癒されます。サクラ、ヒマラヤシーダー、イチョウ等、多くの樹木が植栽されており、四季折々の美しい景色を堪能できます。物産フェアや音楽祭等のイベントが開催されるので、子供から大人まで楽しめる公園です。
散歩や休憩するのにちょうどいい公園です。
すべり台やブランコのような遊具はないのですが、木々が茂り、地面が土になっている部分もあるので、街中にありながら自然が感じられる公園です。
道路挟んで隣が宮城県庁ですが、県庁との間の道は銀杏並木になっていて、秋はとても綺麗です。
色々なイベントもよくやってい…
新千歳空港から車で30分、札幌から車で50分程度の国道274号線(石勝樹海ロード)と、国道337号線が交わる場所にある道の駅マオイの丘公園。サイロをイメージしたレンガ造りのセンターハウスの展望台からは石狩平野が一望できます!施設内には地元食材が楽しめるピッツェリアやこの地ならではの商品を取り揃える売店が併設されています。農産物直売所では新鮮な旬の農産物を買うことができ、観光の拠点としてはもちろん地域の方々の憩いの場にもなっています。
地震や消防について楽しみながら学べる体験型施設。入場無料。各種災害の模擬体験を通じて、防火・防災に関する知識や災害時の行動を学ぶことができます。入り口の大きな消防車にまず子どもたちは大興奮。暴風体験コーナーでは大迫力の3D映像と風速30mの中、まるで災害現場にいるかのような緊迫感を味わいながら、暴風災害の危険性や対処方法を学ぶことができます。防災絵本原画展などの子ども向けイベントも多数開催されています。
消防車に乗って大興奮!
消防服?を着て大喜び!
地震の揺れの模擬体験など、色々な体験をさせてもらえるので、もう少し大きくなったら、また行こうと思っています。
地下鉄からも近く、駐車場もあるので、交通費の便も◎です!
仙台の老舗のショッピングモール。どちらかというとショッピングというより、屋内遊園地や中庭で開催されるイベントを楽しむことができる場所です。混雑していないので、小さい子ども連れ向きかもしれません。ヒルサイドぱんちゃんというパンダのマスコットキャラクターが子どもにお菓子を配るというイベントも定期的に行われています。買い物ついでに子どもを遊ばせるのではなく、子どもを遊ばせるついでに買い物をするぐらいの気持ちで行くと良いでしょう。
地下鉄東西線発寒南駅から1kmほどにある焼肉店。キッズルームがありビデオカメラで部屋の様子を見る事ができるので、大人はゆっくりと食事ができます。またクーファンやバンボも用意されているので、赤ちゃん連れでも◎。ランチは1000円位のランチメニュー、夜は食べ放題メニューがあり家族でわいわい焼肉を楽しみたい時にオススメのお店です。土日や祝日は混み合うので予約してからお出かけした方が良さそうですよ。
まさに子連れ大歓迎のお店!!バンボもクーファンもキッズスペースも、離乳食サービスまである、至れり尽くせりのお店!!実家に帰る度に利用させていただいてます!!
おしゃれな雰囲気のカフェです。コールドプレスジュースというゆっくりかき混ぜることで酵素やビタミンの喪失を防いだジュースが人気です。キッズメニューの他、離乳食メニューもあるので小さいこどもでもご飯に困りません。また、個室があるのでそちらを使うのもおすすめです。授乳室完備のカフェです。
大自然に囲まれた遊園地。入園は無料で乗り物のフリーパスが1日1200円。3歳未満は付き添いがあれば乗れるメリーゴーランドや豆汽車などがあり小さいお子様にも人気です。スカイサイクルやフォーカート、パターゴルフなど家族で楽しめる物もあるので親子で楽しめます。休養村も近くにあり、中学生以上3000円、小学生2000円で宿泊も可能です。朝食800円、夕食1600円。焼肉は七輪が付いて1500円~楽しめます。
コロナ禍なので、ロング滑り台が中止
嫌がる2歳の子にマスク してないと乗り物乗せてくれないのが、ちと 辛かった
テント持ち込み可 そこで授乳やオムツ替えや昼寝できた
根室本線帯広駅から車で20分ほどの場所にある温泉施設。北海道遺産に選定されていて植物性の有機物を多く含んだ「植物性モール温泉」です。天然保湿成分や石鹸成分でお肌はつるつるに。十勝開拓風呂のある露天風呂と大浴場・エステバスがあります。ホテルで出している料理のお野菜の多くが、ホテルの農場で育てられた野菜だそうです。低農薬で、小さな子ども連れでも安心♪ぜひご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
温泉は日帰り入浴も可能で、地域特有のモール温泉のほか、多種のジェットバスなどもある上、男湯側にはちょっとしたウォータースライダーがあり小さな子供には楽しめる
展望台やカスケード、花暦園、さくらの広場などがあって、都市緑化のモデル緑地となっています。東京ドーム約6個分の敷地には、ウォーキングコースも設置されており、この木何の木ラリーなどのレジャーも開催されています。
お天気がいい日にお散歩をしに行きました。まだ4ヶ月なのでベビーカーに乗せてですが、気持ち良さそうでした。
大型遊具もあり、子どもたちがとても楽しそうに遊んでいました。トイレはキレイですし、おむつ替え施設が女子トイレ内でなく別にあるので、パパにお願い出来るところもいいなと思いました。
売店があるので、…
西友と専門店街、10のシアターを備えたMOVIX仙台からなる、東北最大級のショッピングセンター。専門店街も店舗数が多く、ファッション、雑貨、大型書店、メガネ・時計店など何でも揃います。グルメスポットは和・洋・中多彩で、ご家族連れには1階フードコートでファストフードもおすすめ。週末は映画の後におしゃれな夕食を楽しむのはいかがでしょう。
授乳室にはお湯がありミルク作りも楽チンでした。その他、おむつ替えスペースと、女性のみ入室可能な個室の授乳室があります。カーテンでしめる方式で、少しせまいですが、助かりました。まだ小さいので遊ばせてないですが、キッズがあそべる施設がありました。
植物園は入園料無料。遊具は別途料金がそれぞれかかります。豆汽車は110円から乗車可能です。100円から乗れる乗り物があるのでお子さんと一緒に楽しめます。日曜祝日には乗馬ができ広い芝生が広がったサクラの広場ではソリを持参すれば芝生の上を滑ってあそぶ山もあり子供も大人もおおはしゃぎ。サル山や小動物などもいて1日中青空の下遊ぶ事ができます。週末お子さんと体を動かして遊んでみてはいかがですか?
家族で行きました♪
入園料は無いですが、遊具に乗るには乗り物券が必要です。
小学生の子だけで乗れるものばかりで安心して見て居れます。
春にはお花見も出来ますよ。
出店も沢山ありますが お弁当持っていくのもおすすめです♪
販売機ありますが、水筒をおすすめします。
園の奥には屋内遊具があります!
雨の日…
平成24年に開園した「仙台空港臨空公園」は、仙台空港I.Cより東へ車で5分程の場所にあります。仙台空港に隣接しているので、飛行機の離発着を間近に見られたり、ワイドスライダー等の遊具で遊べたり、健康器具も備えられているので、小さな子供から年配の方まで楽しめる公園です。天気の良い日に、家族みんなで訪れてみてはいかがでしょうか。
よく子供達を連れて遊びに行きます。風向きによって飛行機の離発着が間近で見れます。周りに遮るものが何もないので風が強いときもあり、寒く感じる事もあります。トイレもありますがキレイな方だと思います。遊具もブランコ滑り台等があり小さい子も遊べると思います。オムツを替えるところはありませんが、すぐそばに駐車…
あづま運動公園はスポーツ・自然・歴史・アスレチックなどが楽しめる総合運動公園です。トリムの森には25種類の無料のアスレチック、サイクルスポーツ広場には変わり自転車や一輪車・そりすべりがあり、子ども連れにとても人気です。約700種類の花木や草花を観ながらの散歩も楽しめます。園内は広いですが、各所に駐車場があるので便利。また、レストラン「あづまぱぁ~く」では、安達太良連峰を眺めながらの食事もおすすめ。家族レジャーに行ってみてはいかがでしょうか。
市で管理しているアスレチックがあり外で遊ばせるには良い環境である。
2~5歳ぐらいのお子様にオススメ!室内で遊ぶのがメインでボールプール滑り台がある。外は広い芝生で天気のいい日なんかはピクニックしてもいいかも。