全てバリアフリーで子ども連れでも利用しやすい施設です。ロープウェイやもーりすカーに乗って展望台まで行くと、展望台からは札幌市内の眺望や夜景を眺めることができます。寒い冬や雨の日でも室内のガラス越しから眺望や夜景を見ることができるスペースもあるので安心です。1階からロープウェイ乗り場の4階までエレベーターが完備されているのでベビーカーでも行きやすいです。室内内にはオムツ替えスペースもあるので小さな子ども連れにも助かります。プラネタリウムもあるので子どもと一緒に綺麗な星空を楽しんでみてください。
おもちゃ、ベビーカー、子供服、マタニティグッズなどを買うならここ。ベビーザらスも併設してあるので、ベビー用品も充実しています。仙台市、名取市の中でもトップクラスの品揃え。店内には、授乳室や給湯器、おむつ替えスペースも完備されています。毎月第2、4火曜日には「クリアランスデー」と称して賞味期限間近のお菓子や離乳食を大特価で販売するイベントがおこなわれています。 ぜひお得に買い物をしてくださいね。
札幌市清田区にある児童館。通常は児童クラブや中高生むけのフリータイムなどでも利用できますが、平日午前中など未就学児とその保護者向けに子育てサロンも実施しています。0歳から小学校就学前の子どもとその保護者が自由に遊んだり、地域の方と交流したりでき、お友達つくりや子育ての情報交換などもできますよ。子育てサロンの時間は、体を動かして遊べる広い体育館や、おもちゃや室内遊具など、小さい子が優先的に遊べるので、天候に関係なく訪れることができて嬉ですね。
三井アウトレットパーク札幌北広島フードコート内にある豚丼専門店。専門店ならではの厳選された豚を使い、秘伝のタレで味付けされたこだわりの豚丼が味わえます。ポピュラーな豚丼はロースやバラが選べたり、キッズサイズの豚丼もありジュースもセットに出来るので、家族みんなで好きなものをチョイスして食べられます。フードコート内には、キッズチェアの用意もありますし、パーク内にはベビールームも完備。小さい子連れでも気軽に利用できますよ。
美味しいパンケーキが楽しめるカフェレストラン。窯焼きしたスフレパンケーキは、素朴な甘さでふわふわ食感。食事メニューも、ピザ・パスタ・カレーと充実しており、キッズメニューの用意もあります。店内にはキッズルスペースも完備しており、おもちゃやぬいぐるみなどが充実しています。イオンタウン仙台泉大沢1階にあるので、子連れ利用も多く、気兼ねなく利用できます。子連れランチやカフェ利用にもおすすめ!
子連れOKのお店なだけあって店内は子連れママたちが多いです。
子どもたちが遊べるスペースもあり、安心して食事ができます。
そしてここのパンケーキはふわふわで絶品ですよ!
米沢市中央に位置する米沢牛専門店。メニューの種類も豊富で、米沢牛を焼肉やステーキ、じゃぶじゃぶやすき焼きなどで楽しむことができます。肉の部位も豊富に揃うので、希少部位がいただけるのも専門店ならではの魅力。子ども向けメニューもあるので、子連れ利用の際も安心です。店内はボックス席メインで、子ども連れの方も人目を気にしすぎず、ゆっくり食事ができます。ぜひ美味しい米沢牛を家族で堪能してみてはいかがでしょうか。精肉店なども併設されており、惣菜や加工品の販売などもあるので、合わせて利用してみるのもおすすめです。
鮫川河川敷グランド近くにあるこども元気センター。小学生が放課後に学習に訪れたり、乳幼児を持つ親子が気軽に遊びに行ける施設です。乳児向け・幼児向け・児童向けなど対象者を限定した各エリアでは、年齢に合わせた遊具が設置してありますので、安全に自由に遊ぶことができますよ。また、屋外にも立体遊具やバスケットコート、夏には水遊びができるじゃぶじゃぶ池などもありますので、天候に関係なく遊べます。授乳やおむつ替え、幼児用のトイレなども設備が整っていますので安心しておでかけくださいね。
遊具がたくさんあり、広々としているので休日はとても賑わっています。屋内施設もあり、乳幼児から楽しむことが出来ます。夏には水遊びスペースも解放されておりたくさん楽しめると思います。
全国でも有数の水産都市八戸に存する、海の魅力がいっぱい詰まった観光文化施設。大水槽にはこちらのアイドルアオウミガメが優雅に泳ぎ、見る者の心を癒します。また、八戸前沖に生息する様々な魚たちや、イカ、デンキウナギ、、ごあいさつガレイをはじめ、流氷の天使クリオネ、海水・淡水それぞれの熱帯魚が展示され、あらゆる海の生き物をまじかに感じることができます。また、タッチ水槽では実際に魚に触れることがで来ます。 アゴハゼやイソガニがおりますので、触って感触を確かめましょう。
仙台市立図書館がリニューアルした施設で前面ガラス張りの定禅寺通で一際目立つ建物。図書館としてだけではなく、美術や映像文化の活動拠点となっている。映像ホールや展示会場などがありワークショップなども行われている。あまり子ども向けのものはありませんが、2階会議室では図書館の催しで「おはなしパーク」「おはなしぴよぴよ」など小さい子どもが楽しめるものもあります。建物の中が広々とした空間なのでゆったりできます。
仙台市の図書館や貸しスペースなどが入った複合施設です。
二階はこども向け図書館、三階は大人向け図書館が入っています。
こども向け図書館は小さいですが、蔵書も十分あり、絵本コーナーは靴を脱いで入るようになっています。読み聞かせ会なども開催されています。メディアテーク自体がとてもおしゃれな建物でスケルト…
「ドリームランド イカロスの城」は、ウイングベイ小樽内にある室内遊園地です。200マスの巨大な段ボール迷路や8メートルの高さからすべるジャンボすべり台、スリルいっぱいのバンジートランポリンなど楽しい遊具がたくさん!人気のふわふわもーたんは小さなお子様も大丈夫です。おままごと広場やボールプールもありますよ。ファミリーでも友人同士でもカップルでも、幅広い層の方々が楽しめる施設となっています。室内なので、天気も関係なく遊べるところもいいですね。
広々していてとてもよかったです。バンジートランポリンやふわふわドームなどもあり子供たちは楽しそうでした!
海鮮せんべいのテーマパーク。せんべい造りの工程が見学出来ます。店内の試食は食べ放題でコーヒーや緑茶のサービスもあり自由に見学することが出来るので、気軽に来館出来ます。手焼き体験もでき、自由にお絵かきしたせんべいをその場で自分で焼いて、世界で一つだけのマイせんべいが作れます。小さい子でも保護者が一緒に手伝えば簡単に出来るので親子の思い出つくりにもできますね。当日受付可能なので気軽に利用してみてくださいね。
おせんべいの手焼き体験と、いかの手焼き体験ができる✨
おせんべいには自分で絵を描いてオリジナルのえびせんべいが作れた?いかの手焼き体験は、1枚のいか姿を焼いた?マヨネーズなどで味付けして世界に1枚だけのいかの姿焼きが作れるよ!
おせんべいの試食があった!
無料のカフェコーナーもあった!
家族で行くと…
食品・生活用品が揃う大型スーパーをはじめ、ファッションや雑貨、レストランも多数入ったショッピングモール。嗜好品から生活必需品まで何でもそろうのが、小さな子どもを連れた家族にはありがたいですね。 カフェスペースがたくさんあるので、休憩をはさみながらゆっくりお買い物ができます。家族でショッピングはもちろん、ママ友とおしゃべりを楽しむ場所としてもおすすめです。館内にはきれいな赤ちゃん休憩室もありますよ。
キャラクターのカートがあり、通路も広いため、ゆっくり買い物ができます。フードコート、レストランも広々なので、騒いでも大丈夫な雰囲気。
イオンを中心にシネマ、レストラン、ファッション、雑貨、サービスなど、さまざまなショップが集結。3300台の無料駐車場や無料送迎循環バスなど広域からのアクセスにも便利です。バラエティ豊かなショップには最新の流行ファッションから生活に欠かせないアイテムがいっぱい。別棟のホームセンターの「コメリ」には、DIYや園芸商品が豊富に取りそろえてあります。週末にはコンサートやキャラクターショーなど多彩なイベントを開催しています。
モーリーファンタジー、映画館、スタジオアリス、ユニクロ、授乳室、フードコートと充実しています。
キャラクターショーなどのイベントも多い。
近くに西松屋、ドンキホーテ、ニトリ、ダイソーがあります。
ファッションや生活雑貨などの専門店が入っているショッピングセンター。車や電車、バスで行くことができます。立体駐車場になっているので、雨や雪の日でも大丈夫!無料貸ロッカーがあるので、たくさん買い物をしても安心です。また、地階から屋上まで段差のない動く歩道があるので、ベビーカーや車いすの方でも、フロア移動がスムーズにできます。一度、家族で買い物に出かけてみてはいかがでしょうか。
ゲームセンターがすごい。普通のゲーセンにバイキング(遊具)ゲーセン内を一周する電車、自力で走らなきゃいけないけど2階から下を見渡せるヘリコプターサイクル。食品館や服などもあるのでパパに任せてお買い物もできて便利
イオンモール天童店1階レストラン街にある生パスタの専門店。店内ベビーカーで入店できますし、テーブル席で使用できるキッズチェアもあります。小上がりになっているお座敷席なら子ども連れでも落ち着いて食事が楽しめますよ。パスタなので取り分けでも対応できますがキッズメニューもありますのでメニュー選びの心配もいりません。レストラン街近くにはキッズルームもあり、おむつ替えや授乳もできますので赤ちゃん連れでも安心して来店できますね。
毎週火・水・金
第一週は水・木・金
9時から12時まで子育てサロンを開催しています。
赤ちゃんが遊べるようなおもちゃや、3歳前後が思いっきり走れる体育館もあります。
先生もいるので、お話ししたり親もストレス発散できると思います。