新潟県五泉市に2021年10月にオープンした交流複合施設。毎朝採れたての新鮮な地元野菜などを取り揃えた産地直売所や、カフェテリア、500席を収容する多目的ホール、そして子どもが一日遊べるあそび場などがあり、家族みんなで楽しむことができる施設です!室内には、ネット遊具や木製滑り台、ボルダリングなど、雨の日でも1日楽しめる遊具があり、乳幼児が遊べるエリアもあります。屋外にも遊具があるので外で思いっきり遊びたい子どもたちにもぴったり♪カフェテリアには子どもとクッションに座って飲食できるキッズスペースもあるので、周りを気にせずお食事を楽しめます。授乳室、ベビーカー置場もあるので、小さな子ども連れにも優しい施設です。
様々な種類の桜を見ることができるセンター。桜を混雑した中で見るのは疲れてしまいますよね。ここは、とても静かで、落ち着いた雰囲気で桜を楽しむことが出来るので、穴場スポットです。色々な種類の桜を見せてあげる事はなかなかできないので子供にとっても、とてもいい思い出になりますね。また植物園だけでなく展望台や、遊具、大きな芝生での水遊びなど様々な遊びもすることができるので、体動かす遊びも自然を感じることもできるので、子供といっぱい楽しみましょう。
関屋浜にもほど近い海岸線沿いにある公園。洪水から守る関屋分水路が完成した記念に建てられた公園でもあり、地域住民の憩いの場です。美しいロケーションも魅力で、お天気の良い日には、公園内の展望台から佐渡島や粟島などを見渡すことができます。遊具などもあり、子ども連れにも人気がありますよ。お弁当を持参してピクニックを楽しむにも最適です。風が強いので、気候に合わせて羽織りものなどを持参しておくと安心です。無料の駐車場もあるので、週末や休日のお出かけにいかがでしょうか。
新潟市中央区に位置する広々とした緑に囲まれた総合運動公園。園内にはビッグスワンスタジアムをはじめ、エコスタジアム、多目的運動エリアなどがあり、さまざまなスポーツで利用されています。遊具広場や芝生広場には、多くの子ども連れで賑わいます。週末や休日には、お弁当を持参してピクニックを楽しむ方も多いです。北と南にサービスセンターがあり、園内には男女トイレや多目的トイレなどもあるので、子ども連れの方も安心して利用できますよ。
胎内川にかかる樽ケ橋すぐにある日帰り温泉。プール8種類の浴槽が楽しめる温浴エリアと25メートルプール、スライダーのあるプール、トレーニングルームなど4つのエリアがあります。バーデゾーンには様々な浴槽がありますし、プールにはウォータースライダーも完備。オムツの取れていないお子様は、水遊び用おオムツを履き、その上から水着を着用すればプールも利用できますので、家族みんなで一日楽しく過ごせますよ。
屋内プール施設です。
温泉と温水プールがあり、小さいウォータースライダーもあり、子供も楽しめます。
ゲームコーナーがあったり、トレーニングルームもあります。
レンタル出来るお部屋もあり、ヨガやダンスなどにも使える様です。
2018年4月に誕生した木育施設「ときなる」は、関西地区最大級の木育子ども遊び場です。 《グッド・トイ》(認定された良質なおもちゃ)を中心とした木のおもちゃで、親子で楽しく遊ぶことができます。赤ちゃんが存分にハイハイできる0〜1歳児専用のお部屋のほか、小学生でも楽しめるボードゲームやままごと、巨大ひのきたまごのボールプールがあるお部屋も。併設されている「ときなるおもちゃショップ」には、国内おもちゃ作家の作品を中心とした、魅力的なおもちゃが多数取り揃えられています。
良質な木のおもちゃやグッドトイがたくさんあって、子どもは夢中で長い時間遊べます。靴をぬいで入場するので、木の床が気持ちよく、付き添う親も癒される空間です。スタッフの方が昔ながらの独楽回しを教えてくださったり、積み木で巨大なタワーを作ってくれたり、話し相手にもなってくださいます。トイレの子ども用も清潔…
サマーシーズン大人気の海水プール。子供だけでなく大人にも大人気のウォータースライダーは迫力満点!滝の洞窟は神秘的ながら冒険心をくすぐる空間。プールで沢山遊んだ後は日本海の美味しい食材を使った名立名物を頂けます。プール大人700円、小人500円、幼児350円(シーズン料金別)。ミネラル水のお風呂もあるので(別料金)沢山遊んで、沢山食べて、くつろげますね♪帰りには市場でのお買い物もできますよ。
海が一望できるのでいいと思います。回りは何もありませんが、静かで自然を感じられます。
金沢市の大野川河口付近にある公園。園の中心には、帆船を模したステージのある丸い噴水池があり、市のイベントなども行われています。海風の入る気持ちの良い場所にあり、路面も舗装された遊歩道もありますので、ベビーカーでのお散歩にもおすすめ。周辺は芝生の広場になっていますので元気に走り回って遊ぶのもいいですね。四阿もあるのでのんびり過ごすこともできますよ。大きな駐車場も完備していますので、車での来場も便利です。
積雪量が豊富な「ムイカスノーリゾート」では、初級から上級まで10のコースがあります。ゲレンデからは南魚沼の町が一望できる素晴らしいロケーション。スノーエスカレータが設置してあるスマイルキッズパークがあり、そり遊びやスキー&スノボをらくらく楽しむことができます。1~3月の土日祝日は小学生以下の子ども向けのイベントを開催しており、宝さがしや運動会などに参加できます。
子供を安全にスキーを滑らせることができます。ホテルのレストランや山の中腹にある無料休憩場と自由に使え、誰かしらスタッフがいて、適度の距離感があり、自由に使えます。又、家族がスキーを終日滑るだけではなく、大人にワンドリンクサービスや子供に雪上運動会があり結構良い商品がもらえ、うれしそうでした。
「奥卯辰山公園」は、石川県金沢市にあります。ゴルフ場跡の広大な芝生広場や池、庭園があります。また、その一部利用したパークゴルフ場は、大人も子供も楽しくプレーできます。春には千本桜やバラ、秋には紅葉が楽しめますよ。さらにバーベキューサイトもあり、こちらも人気で多くの方が利用しています。新設のニュースポーツとして、ネーチャーウォークラリーも楽しむこともできます。景色もよく、金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができます。
キャンプ場、芝生広場、大型遊具、パークゴルフなどがある広大な公園です。
お弁当を持ってピクニックに最適です。
緑が豊かでとても気持ちいい場所でした!
健民海浜公園は、海浜プール、レストハウス、ボート大池、バーベキュー広場、運動広場などがある金沢市の西部に位置する公園。海も近くにあり、気持ちの良い潮風を感じながら遊ぶことができます。小川や池などがある自然豊かな公園なため野鳥観察小屋もあり、バードウォッチングも楽しめます。夏季限定でプールも開場し、広々とした中にはウォータースライダーや変形プール、幼児用プールなど様々なタイプがあるため、沢山の人で賑わいます。
妙高の絶景が楽しめる家族で一日中楽しめるスキー場。5つのパークとウルトラワイドな一枚バーンがあり、初心者から上級者まで大満足のスキー場です。土日祝日はキッズゲレンデが無料で、ムービングベルトも完備なのでらくらく移動も出来ますよ。温泉やレストランもあります。パークの人気者いけべえが出迎えてくれるので、家族で記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
子供でも乗りやすいリフトがある。いけべい(ゆるキャラ)がだいたい出没する!
日本海や琵琶湖などの絶景が広がるスキー場。最寄の敦賀インターから車で15分程なので関西からのアクセスが非常に良く、駅から直通のバスも出ています。そりが楽しめるキッズパークや人工雪ゲレンデ、初心者~中・上級者向けの多彩なコースが魅力です。ゲレンデには常にパトロール隊が巡回しているので、安心してスキーを楽しむことができます。スキー・スノーボードのレンタルやスクールも開催しています。
リフトを使わずとも子供ゲレンデで楽しめるようになっている。また駐車場とゲレンデが近い
新潟県にあるスキー場。ほとんどが緩斜面で幅も広いトレーニングコースから、最大斜度34度の上級者向けアクティブコースまで、幅広いスキルの人が楽しめるようなゲレンデ作りになっています。一般滑走コースからは離れた場所にあるチビッコ広場では、そりや雪遊びも出来ます。クローズドコースなので、子ども達も安心して遊べます。スクールは3歳の子どもからでも受講可能。レストハウスではラジオの生放送を行っています。
ファミリー向けのスキー場で大人も子供も一緒に楽しめる。新潟市からも近くで子連れでも苦にならない
武生中央公園は、絵本「からすのパンやさん」や「だるまちゃんとかみなりちゃん」をモチーフに作られただるまちゃん広場・「あさですよよるですよ」などをモチーフに作られたパピプペポー広場・観覧車のあるコウノトリ広場・レクリエーションスポーツを楽しむことができる多目的広場からなる公園。だるまちゃん広場には大型複合遊具や川遊びができる親水空間があったり、パピプペポー広場のまめちゃんえんは乳幼児用遊戯広場になっていますので、小さなお子様も安心して遊ぶことができます。多目的広場ではテニスを楽しんだり、屋根付き休憩所で休憩することもできますよ。
リニューアルされてこどもを連れて行くと喜んで遊んでいました。
滑り台やたくさんのアスレチックに、水遊びもできるだるまちゃん広場は土日はたくさんの人であふれていました。平日は遊びやすかったです。
ぱぴぷぺぽー広場は囲いがしてあり、地面も柔らかい素材なので歩き始めの子どもが遊ぶ場所にとてもよかったです。…
晴れた土曜日でも人もそこまで多くないです。1歳になったばかりの子を連れて行きました。水遊びできるところもあり、水の中はペットは入らないでくださいと書いてありました。芝生も広がっていて木陰もあるのでピクニックにぴったりです。