いつも新しい展示があり、いつ行っても飽きない美術館です。季節のテーマに合わせた芸術体験のワークショップやプログラムに参加できるキッズスタジオ、託児サービスもあるため子連れでも安心して楽しめます。
金沢市にある子供から大人までスポーツやイベントを楽しむことのできる屋外施設です。野球場、マレットゴルフ場、ジョギングコースも完備。ボールやバトミントンセットの貸出もあります。広大な9000㎡の芝生広場では、保育園・幼稚園・小学校の遠足として利用されることが多く、市民の憩いの場となっています。また、市民農園のスペースがあり、トイレ、休憩所、水道も完備されているため人気です。195台収容の駐車場もあるため、車でのアクセスに最適です。
最新鋭のプラネタリウムが楽しめる地域の子育て複合施設。小さい子ども向けのトランポリンやロッククライミングスペースや乳幼児の遊び場、図書館や科学実験室など様々な年代の子どもが楽しめます。託児つきのプラネタリウム上映が開催されたりママ向けのマッサージが受けられたり、子育ての疲れもほっと癒されるうれしいイベントがあります。金沢の中心からほど近いので観光がてら寄ってみてはいかがですか?
入ってまっすぐ進むと、まずジオラマが目を引きます。
ライトが点いたり、職員さんが説明してくれたりと、飽きずにずっと見ていられます。
乳幼児向けのスペースもあり、安心できます。
二階には図書室もあり、一日中過ごせます。
ファッション・グルメ・ブランドなどの専門店が集まる家族で楽しめるショッピングモール。子供服からメンズ服まで多数のショップがあり、レストランやファーストフード店も充実しています。さらに、2015年3月には飽きのこないデザインで毎日の生活に欠かせないグッズが揃う無印良品がオープンしました。イオンマークの提示でお得な料金になる映画館もあるので、買い物ついでに気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
金沢駅横のファッションビルです。
レンタルのベビーカーが各階で貸し出しされており、ゆっくり買い物ができます。
また、エレベーターも広いので乗り降りも楽ですよ。
休憩スペースもたくさんあります。
気になる赤ちゃん用のオムツ替えベッドも各トイレにあります。
金沢三茶屋街の一つで、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子があるお茶屋が軒を並べでいます。着物姿の芸妓さんに出会えることもしばしば。金箔、加賀友禅などのお土産屋さんや、お抹茶や和菓子を味わえるお休処があります。「志摩」「懐華楼」などのお茶屋建築を見学することも可能です。平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、「街並みの文化財」として保存策が進められています。観光ボランティアガイド「まいどさん」の詰め所「ひがし茶屋休憩館」があるので、案内を頼んでみてはいかが。
風情があり金箔ソフトを食べました!道幅も広くベビーカーを押しても問題なく歩けます。狭いお店が多く、ベビーカーは厳しかったです。
犀川緑地の一角に位置する子ども向けの広場。広い芝生広場の奥には、すべり台やネットトランポリンなどの遊具が設置されており、遊具は3歳から6歳向け、6歳から12歳向けと分けられているので、安心して子どもを遊ばせることができます。夏は浅めの池で水遊びを楽しんでもいいですね。併設のトイレに設置されている幼児用トイレ、おむつ交換台が子連れのパパ、ママにとって嬉しいです。
ぐるぐる広場は、広い芝生のグラウンドに多様な遊具で乳幼児の散歩も楽しめる。広い駐車場がありがたい。
時間制限がない自然食バイキングのお店です。店内は広く明るい雰囲気です。全体的に優しい味付けの和食中心の野菜料理が、50種類以上並んでいます。ドリンクバーもオリジナルのドリンクが並んでいます。ヘルシーで健康に良いので、子供からおばあちゃんまで楽しく食事ができますよ。夜はすきやき、しゃぶしゃぶがメイン料理になっています。金沢駅前で、ちょっと下を見下ろせば新幹線が見えるので、電車が好きな子供には嬉しいですね。
バイキング形式で好きなだけ食べられるだけでなく、2歳児以下無料なのが嬉しい。3歳からでも幼児料金で安価。
JR金沢駅のあんと内にある子どもセンター。観光や買い物の際に授乳、おむつ替え、休憩の場所として多くの人に利用されています。駅内にあるため、市外県外から観光でくる人の利用が多いのが特徴。ちょっと休憩したいときには、利用してみてはいかがでしょうか。
無料で利用できるので、電車の待ち時間に子供を遊ばせながら夫婦交代でお土産を買いに行きました。
利用受付表にも、来場理由に「電車の時間待ち」があり、他にも県外の方がいました。
連休で、お土産売り場が混んでいて、子連れは行き交うのも大変だったので、とても助かりました。
生後6ヶ月から就学前までの小さい子供が遊べる広場です。広々としたスペースに大型の遊具が置いてあります。カラフルでユニークなデザインの遊具に子どもたちも大興奮。乳幼児と幼児の子でスペースが分けられているので、赤ちゃん連れでも安心して遊ばせてあげることが出来ます。1時間500円で子供たちの一時預かりもしてくれますし、子育て相談なども受けているのでお母さんの強い味方になってくれる場所ですね。
近江町市場のいちば館内にありアクセスが良いです。かなり広々としており、遊具やおもちゃも各種豊富で整頓されています。乳児スペースと幼児スペースが分かれているのも安心です。息子は大きな機関車の遊具がお気に入りです。
映画館、ゲームコーナー、漫画喫茶や温泉、飲食店もそろった複合施設です。人気の施設なので、いつも駐車場がいっぱいなのが大変です。映画をみると、ポップコーンが無料だったり、ゲームのコイン券をもらえたり、そのほかにもサービスデーなどが設けられているので、調べて行くとお得に楽しむことができます。温泉はいろいろなお風呂をたのしむことができ、食後には本格的なお料理も頂けるので、家族全員で楽しむことができます。
カラオケにキッズルームが10室あってボールプールに繋がっていて子供も飽きない。ボールプールは120cm以上の子は入らないよう書いてあるが、結構大きい子もいるので、小さい子は見てた方が無難。キッズルームの近くにオムツ替えと授乳室があって、授乳室はカーテンで仕切る1人分のスペースだけど十分。飲食持ち込み…
たくさんの子どもが本に親しむことの出来る図書館。子どもの読みたい本を数多く揃え、読書に関するイベントを随時開催しています。 館内は低めのイスやテーブルが用意され、本棚も子どもの身長に合わせて低めに設定されています。靴を脱いで本を読むことのできるコーナーもあり、本の読み聞かせが行われることもあります。授乳室やおむつ交換台のあるトイレもあるので、乳幼児を連れたママも安心して通うことができます。
非常に綺麗な図書館で絵本や児童書が豊富です。AVライブラリーもあり、ジブリアニメなどのDVDを専用ブースで視聴することもできます。
こどもトイレにはシャワールームまで付いています。
同じ敷地内の公園に遊具もあるので、長く遊べる場所でした。
約80万冊の蔵書がある本屋さん。国内で最も大きい本屋さんです。営業時間が24時までなので、仕事帰りに行くことができます。3階建てになっており、雑誌や専門書、文芸書、絵本などがたくさんありますよ。3階には、読み聞かせコーナーやこども美術館があります。座るスペースが広いので、親子でゆっくりと絵本を選ぶことができますよ。駅から遠いので、車でのアクセスが便利です。ぜひ一度、家族で出かけてみてはいかがですか。
北陸最大級の書店。3階の絵本・児童書コーナーもとても充実しています。ためし読みコーナーも広々としていて、子どもたちも毎回喜んで本を読んでいます。大人もあれこれ手にとってじっくり絵本を選べるのがありがたいです。とても小さいですがLaQ体験コーナーもあり、熱中して作っていました。
1階にはタリーズコーヒ…
近江町市場は金沢市民の台所と言われるくらい沢山の商店がひしめき合っている市場。鮮魚店・青果店・飲食料品・飲食店・日用品店など、いろいろなジャンルのお店があるので、楽しく買い回りできます。近江町ふれあい館には大きな駐車場やレストランなどが入っていて気軽に利用できますし、いちば館には市のちびっこ広場もあり、おむつ替え設備や授乳室もありますので、小さい子連れでの利用もおすすめです。
自然食のバイキングのお店です。駐車場があるので車での利用が便利です。石川県内の農家さんが作った美味しい地元野菜を積極的に使い、旬ごとに安全で安心な料理をたべることができます。調理も客席から見えるところで行われているので安心です。体に優しい料理ばかりなので子供にも安心して食べさせることができます。好きなものを好きなだけ食べることが出来るのでオススメです。店内は広々としているので、ベビーカーのまま入店もできます。ぜひ一度家族で利用してみてはいかがでしょうか。
土日はすぐにいっぱいになるので、早めの来店をオススメします
石川県金沢市にある和食店です。朝食とランチを楽しむことができる店で、明るく開放感のある雰囲気が魅力。伝統味噌を使った具沢山のお味噌汁が看板商品で、みそ汁とともに手作りおにぎりを味わうことができます。すべての料理が「手作り」にこだわっているのがポイントです。体に優しい和食を楽しめる店に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
遊具が豊富で、芝生もあるので一日中遊べます。斜面に遊具があるので、大人の体力が大変です。