石川県にある「ホテル北陸古賀乃井」は、眺望のよい大浴場と北陸の冬の味覚「かに」や旬の食材の会席料理が好評の宿です。施設内には野外プールがあり、夏には家族連れで賑わいます。小学生以下は特別料金になっている、家族向けのプランもありますよ。卓球台1時間無料・カラオケルーム1時間割引などが付いています。また、赤ちゃん連れにぴったりなプランも!紙おむつ15枚・おしりふき・紙おむつ用ダストBOXが部屋内に用意してあり、子ども用のお風呂セットも付いています。緊急の時には、病院の手配もしてくれます。他にも魅力的なプランがいっぱい!家族でゆったりと過ごせる宿となっています。
石川県輪島市の伝統的工芸品、輪島塗。そんな輪島塗を体験からプロの技の見学、購入と満喫できる場所、それが輪島工房長屋。工房の見学の際は職人さんが詳しく説明をしてくれるため、輪島塗にとても興味を持てます。また、体験は外人さんや子どもさんなど幅広い方に教えているようで、その人に合った教え方をしてくれます。実際に工芸品を自分の手で作るという体験をすることで、子どもさんが伝統的工芸品に興味を持つ良いきっかけになるのではないでしょうか。
国登録有形文化財に指定されている昭和初期の建物は、古いものでありながら西洋のデザインを取り入れた建築物。1Fには交流サロン、2F金沢五木寛之文庫、3F文芸フロアとして現代に残されています。入館料は高校生以上が100円。以下は無料で入館する事ができます。金沢の文芸活動をする方々の交流の場としても利用されお互い刺激し合いながら金沢の文芸活動を盛り上げています。お子さんと訪れる事で将来文芸の道へ進むきっかけになるかもしれませんね。
大正時代に建てられた「旧県庁舎」をリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間がある建物。館内は、旧知事室を改装したフレンチレストランやカフェ、兼六園周辺の総合案内やギャラリーがあります。夜にライトアップする石垣を眺めるには絶好のスポット。敷地内の芝生はイベントが開催されていることもしばしば。子ども連れやご家族で散歩したり休憩したりするのもいいでしょう。セレクトショップでは斬新な旅行のお土産に出会えるかもしれません。
前田土佐守家資料館は、加賀藩祖前田利家の次男「前田利政」を家祖とする前田土佐守家所蔵の県指定文化財資料約9,000点を保管し、その一部を展示する施設。館内では江戸時代の加賀藩上級武士の歴史や文化を紹介し、城下町金沢の魅力を知ることができます。また、講義室では古文書講座や企画展解説講座を開催。庭園鑑賞室で日本庭園を鑑賞したり、体験コーナーで特大判甲冑すごろくで遊んだりできます。資料館図録やオリジナルグッズなどを販売しているショップコーナーもありますよ。
日本を代表する高級漆器「輪島塗」の産地・輪島市にある、世界で唯一の漆芸専門美術館。2階建ての建物は奈良の正倉院の校倉造をイメージした特徴的な外観となっていて、吹き抜けの広々とした館内では、漆芸を身近に感じながら展示物や工程見本を手にとって見ることができます。体験や実演も行っており、世界に誇る漆の魅力を学べます。ミュージアムショップでは、ここでしか手に入れることのできないオリジナルグッズや郷土の民芸品を販売。
能登地方を代表する勇壮でダイナミックなキリコ祭りの展示館。キリコと呼ばれる巨大な御神灯が館内に大小約30基と大柱タイマツが立ち並んでいます。展示のキリコのほとんどは実際に祭りに使われているものです。一年中、祭り囃子が流れる中で能登各地のキリコ祭の映像を上映しており、祭り気分を味わえます。3階の展望ロビーからは目の前に広がる輪島港と日本海の壮大な景色を楽しめます。
重要遺跡として国に指定されている真脇遺跡や広大な日本海を一望出来る露天風呂は贅沢な源泉掛け流し。雄大に広がる景色で家族の一人ひとりがゆったりと過ごすことが出来ると思います。男性をイメージした造りのあすなろの湯はあすなろの木の梁が立派な12mの吹き抜けのデザイン。女性をイメージしたいらかの湯は丸みをおびた石の岩作り。2つの湯は1週間ごとに男湯と女湯が入れ替わり、違った雰囲気を堪能することが出来ます。公営で入浴料が450円とお安いのが嬉しい温泉です。
能登半島の最先端の半島で外浦と内浦との接点にあたるところにある灯台。明治時代にイギリス人の設計で造られ、海から昇る朝日と海に沈む夕陽が同じ場所でみられることで有名です。NHK連続テレビドラマ「まれ」のオープニングで出てくる場所。天気のよい日は佐渡島や立山連峰が見えることも。無人のため灯台内は見学不可ですが、年に数回ある一般公開の時のみ入れます。急な坂道を登って行くので小さいお子さんやお年寄りの方は足元に気を付けて。
1300年もの長い歴史のある山中温泉はかの松尾芭蕉にも愛され、彼の句にも「山中や菊は手折らじ湯の匂い」(この湯につかるだけで長生きできる)と読まれています。気取らない落ち着ける銭湯のような山中温泉ですが、日本三大名湯にもあげられているほどの良質温泉。活気あふれる温泉の周りには様々な体験工房があり、オルゴール、陶芸、蒔絵などを手作りすることができ、子どもたちとの思い出つくりにも最適な場所です。
古くから多くの文化人に愛され、九谷焼が再興された地でもある山代温泉にある共同浴場。老舗旅館「旧吉野屋旅館」の門を活用し「誰もが快適に利用できる総湯」をコンセプトにした総湯では、加水しない良質で新鮮な温泉が愉しめます。広々とした休憩コーナーがでは、温泉たまごや湯たまソフトクリームを販売しています。温泉たまごが丸ごと入っていてアイス専用のお醤油がかかっているアイスは絶品。湯上りのソフトクリームに子どもも大喜びです。
一年を通して植物の成長が見ることができる、四季を感じられる花のミュージアムです。500種を超える草花を眺めるだけでなく、ガーデニングやフラワーアレンジメントなどの体験もできます。癒しの空間で子どもと非日常体験をしてみてはいかがでしょうか。
カラオケもあるゲームセンターで、とても施設が大きいので遊び盛りの子供もうんと楽しめますよ!国道8号沿い箱宮IC付近にありますので、近くをお通りしたら行ってみてはいかがですか?女性用トイレに子どもを寝かせておけるスペースがあり、そこで授乳とおむつ替えをすることができますよ。
最寄駅から徒歩5分、蒔を使った本格石窯で焼くピザを食べられるイタリアンのお店です。オープンキッチンなので、料理をしているところを見ることができ、子どもも飽きずに料理を待つことができます。どんな風にして作られているのかを見ることで、より食への興味が増して、最高の食育に!オススメはシンプルで美味しいマルゲリータ。ランチにはサラダバーもあり、体にも美味しいお食事ができます。炭火焼料理も忘れずにご堪能ください。
野町駅から徒歩15分!SALVATORE CUOMO&BAR金沢片町店は、本格ピッツァはもちろん、美味しいワインも気軽に楽しめるピッツェリア&バール。広々としたワンフロアの店内は、開放的で居心地抜群!完全個室もあり。ピッツァ・パスタ・前菜・サラダ・デザートなどのブッフェとドリンクバーを楽しめるランチブッフェは、90分1500円とお手頃。ディナータイムは産地や食材にこだわった一品料理とワインをぜひ味わって。カフェタイムにはパティシエ特製ドルチェが充実!