あずきミュージアムは小豆について学べる場所だけでなく、レストランや調理体験コーナー、ショップ、工場見学もできる世界で初めてのミュージアムです。小学生以上は保護者と一緒に小豆を使った和菓子作りが体験できますし、小さい子は「ひろえん」で靴を脱いですごろくや小豆の入ったガラガラ作りをすることができます。里山を一望できるレストランでは小豆食品に舌鼓。身近な小豆と触れ合う一日を過ごしてみませんか。
もりもりkidsは池田市の子育て支援施設です。月曜から土曜日の日中無料で利用が出来、週3日ほど午前中から親子のふれあいイベントなどが行われています。たとえば0歳児なら絵本の会やふれあい遊び、1歳からはリトミックやお誕生会など。身体測定会などもやっているので月一の子供の成長を記録しに出掛けるのもいいかもしれませんね。予約の必要なイベントもあるので事前にHPで予定を確認してから出掛けるのがいいでしょう。そのほかに一時預かりが出来たり、働くお母さんには便利なステーション保育も行われています。ぜひ一度訪れて自分に合った利用法を見つけてください!
身体測定の日にお邪魔しました。看護師さんが1人いらっしゃいましたが、混んでいて順番待ちが出ていたので、測定するのが精一杯で質問をする時間の余裕はありませんでした。かなり混んでいたためか、手遊びも少しですぐに終わってしまって少し物足りなかったです。普段の日や赤ちゃんタイムのときはもっと色々してもらえる…
図書館並みの本屋や雑誌、3万冊以上のマンガを揃える図書スペースと、こだわりのコーヒーや人気のパニーニなどを揃えるカフェが併設された地域センターです。貸出前の本を読みながら飲食ができるという日本でも数の珍しい施設です。本だけでなく、広々としたキッズスペースには積み木などの木のおもちゃが多数そろえてあり、子連れで本を読みたいときにはぜひ利用したいですね。
館内は、一般の図書スペースとマンガコーナーなどもあります。絵本も充実していて、絵本のイベントが開催されることも。
また、カフェも併設されているので、ドリンクと軽食が楽しめます。
敷地内では、芝生の小山や、噴水もあるので、外で遊ぶこともできます。
菓寮伊藤軒は、生菓子や焼き菓子が楽しめるショップ。その他にカフェや体験工房もあります。カフェで食べられる野菜ソムリエがおすすめする20品目の野菜ランチは、ボリュームたっぷりで沢山野菜が摂れると大好評メニューで、カフェタイムにはぜんざいやくずきりがハンドドリップコーヒーと一緒に頂けます。体験工房では、小学生以上なら生菓子作りの体験もできるのでお子様と一緒に体験してみるのもいいですね。おむつ替え設備も授乳室もありますので小さなお子様と一緒の来店でも安心です。
店内は手作りの和洋菓子カフェも併設されています。
お料理は野菜ソムリエが提供する野菜ランチや、店内で購入したケーキなどをカフェで頂けたりします。
子供用の椅子や授乳室(個室)もあり
小さな子連れの方にもおすすめです。
神戸市灘区のスポーツクラブ。ベビーから大人までのスイミングレッスンなど、あらゆるニーズにこたえるスポーツクラブです。25メートル5レーンの広いプールでは、アクアビクスやリズムウォーキング、アクアウォーキングなどのシニア向けプログラムのほかベビースイミングも。水の中で楽しくエクササイズができます。またスタジオプログラムも充実しており、太極拳やヨガなどあらゆるプログラムから自分の体力にあったクラスを選択できるので全ての年代におすすめのスポーツクラブです。
水泳教室に通っているが、半年で一通りの泳法を覚えた。通うことを楽しみにしている。
1歳位までの親子がゆっくり過ごせる赤ちゃんルームや、子どもが運動したり遊具で遊べる軽運動室、ゲームや読書などが出来るクラブ室など、子どもとその保護者が安心して過ごすことが出来る施設。概ね3歳未満の乳幼児とその保護者が利用出来るつどいの広場があり、親子の交流、育児相談、子育て講習会、地域の子育て情報の発信などが行われていて、基本的に無料で参加出来ます。11:00~14:00乳幼児とその保護者のみ利用可能なランチルームもあるので、お昼持参でおでかけしてみては。
大阪府大阪市にある図書館です。近隣地域に住む子どもから大人までの幅広い世代の人たちが利用することができる図書館で、たくさんの種類の本が揃っています。絵本の読み聞かせをする「おはなし会」や工作教室・映画上映会など、子ども向けのイベントも多く開催しているのも特徴。気軽に本に触れることができる場所として、利用してみてはいかがでしょうか。
「高槻市立中央図書館」は、大阪府高槻市にある図書館です。駅から徒歩8分ほど、総合センターの2階、3階にあります。開館時間は、月・水・金曜日は午前10時から午後7時、木・土・日曜日は午前10時から午後5時30分となっています。ホームページでは、蔵書検索ができたり、新着案内を見ることができます。絵本の読み聞かせなども行っており、幅広い年齢層の方々が利用していますよ。駐車場は有料で、20分100円となっています。
奈良盆地を無料で一望できるスポットです!東大寺・若草山を間近で見ることのできる数少ないスポットともなっています。訪れる際は奈良県庁ホームページで開放日・開放時間を確認することを忘れずに!
景色が良く、お花や鹿のオブジェもあります。
子供も鹿のオブジェと一緒に写真を撮ったり、お花を見たり、楽しんでいました。ベンチもあり、お弁当を広げて食べれるスペースもありよかったです。
ミスタードーナツの歴史が学べるだけではなく、ミスドキッチンではミスタードーナツの調理体験を実際に行うこともできます。(ただし、就学前のお子様は参加できません。)生地を伸ばすところから、揚げるところまで全て体験できるので、大きなやりがいを感じられること間違いなし!
小学校6年までの子どもだけが入ることのできるパティスリー。子どもが目の前でパティシエの作る様子を見ることができたり、お菓子を買うことができます。お菓子はどれもそこでしか手に入らないものばかりです。また、お菓子を買うと買った子どもだけができるゲームもあります。駐車場は100台ほど車が止められるようになっているので、遠くからでも安心して遊びにいくことができます。
子供しか入れない未来製作所。大人は入り口で待っていて出てきた子供に話を聞いて様子を教えてもらいます。中は撮影も不可で子供の話もイマイチよくわからないのでハッキリとはわかりませんが、500持たせて買いに行く姿は、初めてのおつかいの様でした。買ってきてくれたお菓子を後で食べましたが、さすが!コヤマさんの…
イチゴ狩りやさつまいもの収穫ができる家族で一日中楽しめる体験農園。春には甘~いイチゴ、秋にはホクホクのさつまいもの収穫をすることができ、かわいらしいウサギやカモの餌やり体験をすることもできます。自慢の近江牛や自家栽培の地元特産物にこだわったレストラン、愛犬と一緒に食事ができるテラス席があり、子どもたちに大人気のアンパンマンやトーマスの遊具もあるので、親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
草津に住んでいる友人家族とイチゴ狩りを目的に利用した。 ウサギに餌を与えることが出来たり、入金して自動運転するアンパンマン列車に乗った。やはりイチゴ狩りは楽しんでいた。季節ごとに収穫体験が出来るのでまた行きたい。
環境学習ができる施設。神戸市資源リサイクルセンターに隣接しています。駅から徒歩5分ほどなので、アクセス抜群!生き物観察会や環境に関する講座を行っています。また、ごみ問題や地球温暖化対策の展示なども行っています。クイズにチャレンジできるコーナーでは、ごみについての知識を試すことができますよ。施設内は、太陽光発電、風力発電、屋上緑化など、環境に配慮したつくりになっています。家族で、環境について勉強しに行ってみてはいかがですか。
ゴミの処理施設と兼ねて、リサイクル施設があります。夏休みの期間限定でイベントやってます。工作をやったり、リサイクル工程を係員の方が丁寧に教えてくれたりします。
もりランドは守口市役所の子育て包括支援センターに併設している、親子で利用できる施設。0~2歳くらい対象のおもちゃや絵本、ママ向けの育児書などがあり保育情報などのチラシも置いていますので、子育てに役立つ情報も手に入りますよ。遊びエリアには、室内用幼児向け滑り台やボールプールなどの遊具が置かれていて、自由に遊ばせることができますので、天候に関係なく小さい子と一緒に出かけられておすすめです。もちろんベビーベットや授乳室など完備。安心して来館くださいね。
今年できたばかりで綺麗です。
0~3才くらいまでの子どもが遊べるおもちゃが沢山あります。ボールプールが人気です。
5のつく日に絵本の読み聞かせあり。
16時45分~17時までは清掃が入ります。
室内にある絵本貸し出しもしているそうです。
空気清浄機、ベビーベッドあり。
烏丸御池駅から歩いて約3分のところにある、万華鏡だけを展示しているミュージアムです。小学生未満は無料で展示が見られます。小学生以上は万華鏡展示ルームのみ有料になっています。その他のアートギャラリー、カフェテリアスペースは自由に出入りできます。駐車場は14台ありますが有料になっていますが、祝祭日は使えません。子どもの参加できる体験教室は約30分で世界にたったひとつのオリジナルの万華鏡を作れます。
珍しい万華鏡が沢山あり、自分でオリジナルの万華鏡が作れます。
焼きたての御座候を食べることができます。とっても美味しかったです!御座候の他にあずきソフトもありました。こちらもたいへん美味しかったです。