阪急王子公園駅から歩いてすぐ。子どもから高齢者、体の不自由な方まで誰もが楽しく運動ができる市の施設。広い体育館にはバスケットボール・バレーボール・バドミントンのコートや卓球台があり、同じ内容のものが身障者専用体育館にも設置。柔道場・剣道場、スタジアム、補助競技場、テニスコート、すもう場、プール、トレーニングリーム、会議室などの設備が揃い、大きな大会が多数行われています。年齢に応じた各種スポーツ教室が人気。
Jr環状線「天満」駅より西へ徒歩3分、大阪北区役所1階区民交流プラザ横にある子育て支援ルーム。絵本コーナーやおもちゃなどを常設され、乳幼児とその親同士の交流によって子育ての輪を広げられます。臨床心理士・保育士などの専門スタッフがいるので、子育てに関する様々な心配ごとや悩みごとの相談もできます。 定期的に絵本読み聞かせ会も開催されているので、親子で立ち寄ってみてはいかがですか。
最近は行っていないが、小規模なためか集まる人も少なめでよかった。受付で管理している人が、結構子供にかまってくれて良かった。体が動かせるようなおもちゃは少なく、全体的にこじんまりしているが、一定の周期ごとに入れ替わるよう。小さい子向けで、ちょっと大きくなるともう無理そうではある。
JR学研都市線 河内磐船駅、徒歩約15分の総合体育施設「いきいきランド交野」は、アリーナ、プール、トレーニングルーム、スタジオ、市民グラウンド「星ふる広場」などを完備されており、陸上競技、フットボール、バドミントンなど、様々なスポーツを行うことができる。また、プールではフリースイミングだけでなく、「ベビー」、「幼児」、「選手育成」などのレッスンプログラムを実施している。温水プールのため1年中利用可。
習っていたスイミングを辞めた子どもの水泳を忘れない為と、親の運動不足解消のために親子でプールに行きました。ここは遊び場のプールではなく、スポーツジムやスイミングスクールのプールという趣で、行った土曜の午後中は、レーンによっては子どものスクールが開講されていました。
大人も年配の方を中心にフィットネス…
高司児童館(たかつかさじどうかん)は宝塚市になる児童館。図書室や遊戯場、集会所など、0歳から18歳まで無料で利用出来、利用カードを作れば宝塚市在住なら誰でも利用することが出来ます。あかちゃんの駅では、授乳おむつ替えも出来ますので小さなお子様と一緒にぜひお出かけしてみてくださいね。
赤ちゃんのイベントをしているとの事で遊びに行きました。第1・2・3水曜日の11:00~11:30に赤ちゃんと一緒に音楽で踊ったり、おもちゃを作ったりしてあそびました。
イベントがない日もおもちゃがたくさんあるので楽しく遊べます。
ピアノがあるので少し大きい子は弾いて遊べると思います。
ひろーい部屋な…
兵庫県の歴史についての理解を深めることができる博物館。館内には姫路城と城下町に関する展示室、「源平合戦」などのテーマで兵庫の歴史を紹介しているギャラリー、バーチャルリアリティシアターなどがあります。十二単や鎧かぶとの着付けなどの体験を通して学べるので、歴史がより身近に感じられそうですね。
シロトピア記念公園の延長で遊びに行きます。二階の博物館は有料ですが、一階入り口入って右手にある「昔の遊び」コーナーは無料で誰でも入れます。折り紙、メンコ、わなげ、けん玉等、自由に使えます。馬の乗り物が随時あるので我が子は毎回またがって楽しんでます。そこでは、1日2回希望者に十二単等の平安時代の衣装を…
醤油の製造工程を映像や展示で紹介してくれる施設です。もろみの熟成の様子やしょうゆの色、味、香りを体験でき、家族や団体での見学で、しょうゆの醸造について、誰でも楽しく理解することができます。入館料は無料なので、誰でも気軽に見学することができます。しょうゆについて、楽しく学ぶことができる「しょうゆワールド」があり、しょうゆに関するクイズやしょうゆを使った料理の紹介など、様々なコンテンツが用意されているので、楽しみながら見学することができます。
サークルやご近所の皆さんとで2度、工場見学に行きました。大人数での見学だったので、せんべいに醤油を塗る体験が出来、親子で楽しめました。その後の工場のラインの説明は幼稚園未満の小さな子供達は退屈してました。ライン説明の時はいくつかの建物をまわるので、屋外に出ます。そのため雨の日は雨対策をしている方が賢…
「松原市民図書館」は、大阪府松原市にある図書館です。都市間では、「おはなし会」などの行事が開催され、小さな子ども達が楽しんでいます。休館日は月曜日で、平日は午前10時から午後7時まで、土日祝日は、午前十時から午後5時半まで開いています。
大阪府立男女共同参画・青少年センターは、大阪城ちかくにあり様々な人を対象とした事業を展開している施設です。貸ホールや会議室、情報ライブラリーもありますが、子供の部屋という一時保育の部屋があり、毎週木曜日には0歳6ヶ月から小学校2年生まで(定員20名)の子供を預かってくれます。また、専門の女性心理カウンセラーが家庭のこと子育てのこと仕事の悩みなど相談にのってくれるコーナーではママ友との悩みなども聞いてもらえたり、心の整理のお手伝いをして克服の糸口を探してくれるでしょう。読み聞かせや定期演奏会などのイベントも多数行われているのでHPをチェックして出掛けてみるといいですよ。
セミナーやイベントで使われることが多いですが、保育ルームもあるため一時保育も利用できます。
一階にソファやキッズスペースがあるため、子供とお散歩してからここでお昼を食べて、室内遊び…ということもできます。
お昼の時間は近隣の会社員?の方がお弁当を食べにきたりもしています。
階は違いますが親子トイレ…
0歳から4歳までのお子様が園庭、お部屋も自由に利用して遊ぶことができる子育て支援センターです。12時~1時は皆でランチを食べることができます。お子様の友達作り、他のママとの交流の場に是非利用してみては如何でしょうか。
無料で遊べる支援センターです。
あまり大きなスペースではないんですが、幼稚園に行くまでよく利用していました。月に何回かイベント(制作や人形劇)をやったり、絵本を読んだりもしてくれます。
お庭も併設されているので砂場や三輪車などもあります。
夏にはビニールプールを用意してくれている日があるので、とても…
コウノトリの郷公園はコウノトリの保護・増殖、野生復帰に取り組む施設です。様々な目的に合わせて作られた飼育ケージがあり、今では100羽を超えるコウノトリが暮らしています。公開ゲージでは特別天然記念物のコウノトリを観察することができ、その美しい姿を間近に見ることができます。雨天でも文化館内で観察、折り紙やパズル遊びなどと楽しめるのでお出かけ候補に追加してみては如何でしょうか。
家が近いのでよく訪れます。
雨が降っていても中で見学や遊ぶ事もできコウノトリの歴史も知ることができます。
入り口前の募金箱に募金すると職員さんからお礼にコウノトリの折り紙が貰えます。
大阪狭山市立図書館は保健センター近くにあり大阪狭山市立公民館と同じ建物内にある市立図書館です。ブックスタート事業にも参加していて保健センターで赤ちゃんに本のプレゼントもしてくれます。子供読書クラブでは週何日か読み聞かせの会があったり子供たちが実際読んだ本の感想などを紹介しおすすめの本を案内してくれます。有料にはなりますが図書宅配サービスもやっているので気になる本があったら問い合わせてみてもいいかもしれません。同じ建物内に公民館があるので、授乳おむつ替えも心配なく併用して利用できますね。
絵本も教育本も充実していますし、育児雑誌もレンタルできるのでうれしいです。返却も図書館に行かなくてもできるところが助かります。
布施子育て支援センターは、東大阪市に住所のある就学前の乳幼児とその保護者、妊婦さんなど、子育て中の親子がいつでも気軽に利用できる施設です。自由に遊べるおもちゃや絵本がたくさんあり、手遊びや体操タイムなどもあります。未歩行児しか入れない赤ちゃんタイムや6か月~就学前乳幼児が利用できる一時預かり施設もあり、子育て相談や発達相談なども悩み事にも対応してくれます。子育てサークルが利用できる部屋もあり、自分に合ったサークルが見つかるかもしれないのでチェックしてみるといいですよ。
毎週月曜は赤ちゃんタイムもやってます。一時預かりもやってるので助かります。
にじいろふぁ~みんは、鮮魚精肉新鮮野菜が買える市場のような場所。地元の野菜、各地のJAの特産物、明石の魚 加古川牛などお買い物ができる売り場や、お料理教室なども開かれているキッチンスタジオ、全121区画の広大な貸し農園があります。できたてのお豆腐や、つきたてのお米、地元の農産物を使って作られたジェラートなども食べることができますので、親子で一日楽しむことのできる施設ですよ。地元の旬の野菜を使ったお料理がランチバイキングで食べられる、にじいろレストランもあります。
地元で取れた新鮮な野菜が販売されています
種類が豊富で変わったお野菜も売っている事があり
お買い物が楽しいです
お肉やお魚もあり野菜の直売所と言うかスーパーに近い感じです
こばと親子サロンぽっぽは、小鳩乳児院のこばと子ども家庭支援センター内にある子育て家庭向けの施設。親子サロン「ぽっぽ広場」というのが開かれていて、季節の行事や身体測定、造形遊びなど、親子で参加できるプログラムが企画されています。月齢の近い子ども同士仲良く遊んだり、ママもお喋りを楽しむことができたり、自由に過ごすこともでき、手遊びやお話の会などに参加することもできますよ。授乳やオムツ替えもその場でできますが、気になる方は個室もありますのでスタッフに申し出てくださいね。夏は水遊びも企画されているのでHPをチェックしてみては。
小鳩乳児院で週3回(月水金10時~12時)開かれています。未就園児とお母さんが対象です。
2階の一室で、おもちゃやお絵かき・絵本など思い思いに遊べます。季節の制作や遊び(水遊びやクリスマス会など)もたくさんあり、不定期ですが看護師さんや栄養士さんの講座もあります。
子どもが0歳の頃は、大きな支援セン…
南海本線貝塚駅から車で10分ほどの場所にある明治乳業関西工場の中にあるヨーグルト館です。工場が見学でき、ヨーグルトや乳酸菌について学ぶこともできます。大きなヨーグルトの模型などがあり、記念撮影にぴったり。見学後は飲むヨーグルトや記念品が配られ、クイズなどをして楽しませてくれます。ぜひ、お子さんと一緒にヨーグルトのお勉強をしにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
いつも子供が食べているヨーグルトなどのクイズや工程が見れて子供も興味を示していた。見学前と後にお土産があり嬉しかった。二歳位からの小さい子供にもオススメ。
小学生向けの色々なスポーツ教室がある。料金もかなり安いので使いやすい