子どもから大人まで、あらゆる年齢層の人々が利用できるフィットネスクラブ。ダイエットのため、体力づくりのためはもちろん、リラクゼーションのためのエステも完備されており、様々なシーンに利用できる施設です。スタジオ、ジム、プールそれぞれに修練度に合わせたプログラムが用意されているので、初心者でも安心して参加することができます。無理せず通うことができるジムなので、親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
JR六街道駅と阪神新在家駅からそれぞれ徒歩2分の場所にあるフィットネスクラブです。スイミング、体操教室からダンス、卓球、クラシックバレエ、学研の幼児教室などキッズ向けのプログラムが充実しています。それぞれにチャレンジシステムという方法が取られていて、子供のやる気をひきだしてくれます。もし、何か習い事をさせたいと考えていたら体験に訪れてみてはいかがでしょうか。
我が子はスイミングを習っているが、ダンスや体操教室もある。いくつかまとめて習うと安くなる。コーチや先生方は生徒想いで子供自身も楽しそうに通っている。
「関西電力(株) 宮津エネルギー研究所」には、「魚っ知館(うおっちかん)」という水族館があります。電気についていろいろ学べるエネルギー展示室や、魚たちの姿を観察できる大水槽や、魚と遊べるタッチングプールなど、楽しいコーナーがたくさん!水族館には、ゴマアザラシやペンギンもいますよ。また、魚っ知コーナーでは、新・省エネや農水産研究についての研究成果をパネルで紹介してあり、大人も子どもも楽しく学び、遊べる施設です。「折り紙コーナー」や「おもちゃ・ミニゲームコーナー」もあり、小さい子どもたちも楽しめます。
小さいけれど本格的な水族館があり、ただで入れる芝生公園にはペンギンとアザラシがいます。きれいに整備されていて、お弁当を持って一日楽しめるところだと思います。
橋本市がNPO法人に委託して実施している子育て支援センターです。ちょっとした合間時間に行って、子どもは自由に遊びや友達との関わりを楽しみ、ママはママ同士話しながらゆったり過ごせる、リフレッシュにおすすめのスポット。外部の講師によるベビーマッサージ教室や絵本の読み聞かせ、歌遊びなども不定期ですが行われています。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
子育てママさんたちが集まり、おしゃべりしたり、子どもを遊ばせたりできます。
趣味・健康・スポーツなどの各種講座が気軽に体験できる文化教養施設。コープ西神南内にあり、有料の駐車場が完備されています。初心者でもOKのヨガ・ピラティス教室やベテランソムリエによるワイン教室などがあり、一時預かりをしてくれる保育室が完備されているので子連れでも安心して利用することができます。休日にゆっくりと受講できる土日講座や何度も通ってしっかりと学べるシリーズ講座などもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
親子リトミックに、0歳の時から現在2歳まで通っています。結婚してすぐに子供ができ引っ越したばかりで、友人もいなく不安な時期に子どもとの接し方を教わり、ママ友もできてとてもよかったです。
阪急バス熊野町から徒歩5分。月~金曜日の9時~12時と15時~17時に園庭開放をしているので子供と一緒に遊ぶことができます。また、ぴよぴよ・よちよち・パンダ・こぐまなど年代に分かれてそれぞれ行う行事が毎月開催されています。毎月誕生会なども行っているので楽しいひとときを過ごす事ができますね。HPでチェックして親子でぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
何人かの方が交代で管理をしてくださっているが、頻繁にいかない我が家の子供たち(母親である私含め)を覚えておいてくださり、よく話を聞いてくださるところです。非常に心強い存在。
0歳~就学前の子どもを対象とした子育て支援センター。月~金曜日の9時~12時、15時~17時まで、北緑丘こども園の園庭で遊ぶことができます。毎月誕生会を行っていて、身長や体重を測定しています。だれでも自由に参加することができます。また、子育て講座を行うこともありますよ。ふれあい遊びや体操、ゲームなど、子どもと一緒に楽しむことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
豊中市の子育て支援センターで、保育所を園庭開放していて、常に担当の保育士さんが常駐している。 保育所の遊具は全て利用できる。
「マックスポーツ 加古川」では子供を対象としたスイミング教室やたいそう教室、空手教室にダンススクール、大人を対象としたフィットネスと、様々なコースが用意されています。水泳教室や体操教室は年齢別、能力別に細かくクラス分けがされているので、自分に合ったレベルで多くの技術を学ぶことが出来ます。準備体操場やシャワールームなどの設備も充実しています。
親子スイミング。 一歳になったくらいに少し通っただけですが、 プールや水遊びは大好きです。 今年、スイミングと体操に通わせたいと 考えてます。 下の子も親子スイミングに行こうかと 迷っています。
東大阪市四条町にある0歳から3歳前後の子供とその保護者の憩いの場。駐車場がないので徒歩または自転車での来館がおすすめ。第二の実家として、自宅とはひと味違うくつろぎの場として利用できる広場。お昼ご飯を持ち込みで食べる事もできるので、朝から時間を気にせずゆっくり遊ぶ事ができます。定期的に子育て相談会や子育て講習会が開かれています。孤独になりがちな育児も、ここならわいわいお友達とお喋りしながら楽しくできますね。
支援センターのこじんまり版といった感じ。家を開放していて、子どもや大人、支援員の関係がより近い感じ。相談もしやすい。子どもが赤ちゃんの内はとても遊ばせやすかった。
JR住吉駅から徒歩3分の場所にある子育て支援施設です。マンションの2階にあり、明るい室内で広々としていてのびのびと遊ぶ事ができます。保育の他にも親子あそび広場や満2歳になったら曜日ごとの預かり保育、一時保育なども行っているので、お父さんお母さん、子供達の要望に合わせて色々な体験をすることができ嬉しいですね。子育ての悩み相談もしているので、不安なことも解決できますよ。
月極でも、一度だけでも、預かり保育を利用できる。保育園の一時保育をなかなか利用できない地域なのでありがたい。
「ぷちプッテ」は、京都・関西エリアでベビーシッター、家事代行、保育ルームを24時間 365日行っている会社のサービスの一つで、「幼稚園準備コース」を行っています。毎週火曜と木曜、幼稚園入園までの準備期間として、ママと離れてお友達と楽しい時間を過ごします。リトミックやマット運動など、体を動かす楽しさを学んだり、ゲームや歌で、英語ともふれ合えたりできます。ママと離れて社会性を学び、集団生活に入る第一歩をこちらで体験することができます。子どもたちが楽しく学んでいる間、ママもつかの間の自分の時間ができますね。
託児で利用した。 リトミックや、簡単な英語教育もあり。 先生も優しく、忘れ物をしてしまっても柔軟に対応してくれました。
神戸市営地下鉄「名谷」駅より歩いて5分にある児童館です。絵本やゲームなどがあり子どもと自由に遊ぶことが出来ます。子育て中のお母さんたちが集まって交流の場所でもあります。就学前の子どもは保護者の同伴が必要です。体を使って遊べる遊戯室、絵本や児童書がある図書室があります。保護者が働いていて放課後家庭にいない小学校1年~3年生の子ども対象の学童保育も併設されています。子どもと遊ぶ講座、親子参加型パーティー等は申し込み制です。
見た目はこじんまりとしているが、中はとても広くて遊びがいのある遊具がたくさんある。同年齢の子供を対象にした体操や読み聞かせも子供が楽しそうにしていてよかった。
奈良県葛城地区の水質浄化施設。し尿及び浄化槽汚泥処理場の見学及び、隣接するごろごろ広場は子供たちが楽しめる広場になっており、遊具が設置されています。長い滑り台の遊具などがあり、人気です。また、季節によっては、芝滑りができ広い芝生の傾斜をすべる子供たちでにぎわいます。遊具の利用は必ず保護者の観察のもとで行ってください。
自然豊かで遊具も豊富なので沢山遊べる。トイレも綺麗なので、お弁当持参しても手洗いに困らない。かもきみの湯という温泉施設もあるので、思い切り遊んで、汗をかいても、帰りに入ってかえっても良い。レストランもあるので、ご飯持参しなくても食べられる所や、休憩に良い。
様々な講座やイベントを行い生涯教育や子ども事業にも力を入れている公共施設。月2回の子育てサロンでは就学前の親子を対象に読み聞かせや手遊び、工作などを行っています。保護者同士の会話を楽しんだり、家庭教育アドバイザーに子育ての悩みを相談したりもできます。他にもパパキッズクラブとして、父親や祖父と一緒に工作をするイベントも開催。小学生向けのイベントもあります。新しい知り合いもできますし、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
夏休み公民館のイベントで竹による水鉄砲を作り、実際にしてみました。地域の高齢者が講師でした。
大阪市立平野図書館は国道25号線沿いに建つ和風の建物が特徴の市立図書館。月齢別に分かれた色々な行事が行われていて、赤ちゃん向けのお絵本の読み聞かせや手遊び、乳幼児と保護者のためのお楽しみ会、工作教室、キッズシアターなど、事前予約がいらないものがほとんどなので、対象になる行事なら誰でも気軽に参加することができますよ。オムツ替えの設備もありますし、授乳もスタッフにお声掛けすれば場所を提供して頂けるので、赤ちゃん連れでも安心しておでかけ下さいね。
スイミングの体験授業を受けた。楽しく、時には容赦なくレッスンをしてくれる。水に慣れ親しむ良い機会だった。