京都市にある光に関する科学館。こどもたちの「科学する心」の育成を目的として作られた、日本ではじめての光の科学館です。館内は光の歴史や、科学技術に関する天時のほか、来館者体験型のクイズなどを通じて、光の不思議を学ぶことができます。春休みや夏休みには特別イベントが開催され、実験や工作などを体験できるほか、小中学生を対象としたサイエンスクラブがあり、年間を通してグループ研究などが行われています。
日本で唯一の大工道具の博物館、「竹中大工道具館」。消えてゆく大工道具を民族遺産として収集・保存し、さらに研究・展示を通じて後世に伝えていくことを目的に設立された。至る所に手に取れる展示物が置いてあったり、体験できる展示物があったりと、身をもって大工さんの技術や使用する道具などについて学べ、のみ、ノコギリ、かんななど様々な大工道具の進化の過程を見ることができる。建物の佇まいと四季の移り変わりも楽しめる。
楽農舎なごみの里観光農園は、滋賀県安曇川町にあり春はイチゴ、夏はブルーベリー、秋はさつまいもと季節に応じた様々な味覚狩りを楽しむことができる農園です。自分で収穫した作物は、その場で味わうこともできます。無農薬で科学物質を一切使わない体に優しい作物を作っているので、子どもにも安心。農園では、ニワトリやヒツジ、ヤギなど動物たちもたくさん。動物とのふれあい、収穫の楽しさなど普段は味わえない体験ができるスポットです。
ブルーベリー園を有するレストラン。高台に建つレストランからは、神戸の街並みを見ることができ、夜には夜景が美しく食事の時間を彩ります。レストランではランチ、ディナーともにコース料理が提供されており、季節ごとに料理が変わります。キッズプレートも用意されているので、小さな子ども連れでも安心。ブルーベリー園では1日10名限定で40分の食べ放題が行われています。低い位置に実が生っているので子どもから大人まで熟した実をさがしやすい点が特徴。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」にある地球、宇宙をテーマにした科学館です。館内には、体験型展示やプラネタリウム、国内最大級の大型反射望遠鏡などがあり、見て触って実感しながら学ぶことができます。施設周辺には公園が整備されていて、空気で膨らんだドームの上を飛び跳ねて遊ぶ「ふわふわドーム」は子どもから大人気です。科学教室や天体観測会など、イベントも多数開催されていて親子で1日楽しむことができるスポットです。
公開されている望遠鏡の中でも世界最大を誇るなゆた望遠鏡がある天文台。天体観測会は毎日開催されており、一般に公開されているため、気軽に立ち寄ることができます。また、夜間はもちろん昼間の天体観測では、思い描いていた宇宙とはまた違った世界を見ることができるので、子どもと参加してみると面白いのではないでしょうか。また、こちらでは家族用のロッジも併設されており、本格的に夜の天体観測を堪能したい方にもお勧め。バス、トイレ、キッチン付きなので、小さな子ども連れでも安心です。休日のお出かけに、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
河内長野駅から徒歩17分の場所にある河内長野市立図書館は、河内長野市立市民交流センターKICCS内にある開放的なスポット。清潔感があり広々とした館内は、ゆっくり本を探したり読んだりするのに最適。1階には児童書コーナーやおはなしのへや、新聞・雑誌コーナー、2階には一般書コーナー、調査・相談コーナーがあります。定期的におはなし会などのイベントを開催。子どもといっしょに楽しめるのでおすすめ。夏休みには特別イベントも!
「橿原市子ども総合支援センター」は、奈良県橿原市にあります。子どもの発達の様子が気になる段階から、健やかな成長発達を目指して、子どもと保護者の方、関係者を早期から支援する総合施設となっています。発達相談や教育相談、実際に子どもと活動するふれあい教室や、個別療育、機能訓練、保護者同士の交流促進、教職員の研修などを行っています。幼児療育教室では、親子での集団遊びを通して、子どもの力を伸ばし、保護者の方の育児への不安に対するアドバイスや、支援等を行っています。
交通安全教室その他いろいろなイベントがあります。
日本で唯一のコーヒーをフィーチャーした博物館。コーヒーの起源から日本におけるコーヒーの遍歴までをパネルや動画で見せるわかりやすい展示が置かれています。また、館内のインテリアにもコーヒー豆をモチーフにしたものが集められ、楽しげな雰囲気。観葉植物は全てコーヒーの木と、徹底しています。コーヒーの焙煎体験やラテアート体験、コーヒーはんこを作るワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん。子どもの夏休みの自由研究にも最適です。家族での休日のお出かけに、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
「福祉ネットワークセンターゆめふうせん」は、滋賀県にある施設です。誰でも立ち寄れ交流することができる施設となっています。施設内にはプレイルームがあり、毎週月曜日から金曜日、小さな子どもとそのお母さんたちがいつも楽しい時間を過ごしています。ママ友を作るにも良い場となっています。また、会議室や調理室などを借りることもでき、様々な方々が利用しています。施設内には、授乳室やバリアフリーのトイレも完備しています。
阪急桂駅から車で約5分の場所にある乳児院積慶園は、家庭での適切な保護を受けられない乳児を養育する施設。子どもと「共に生き」「共に生活し」「共に成長」できる環境づくり人づくりをめざし、心身ともに健康な子どもに育て、丈夫な身体をつくることを養育目標にしています。園内で規則正しい生活をし、遊んだり学んだりしているだけではなく、イベントでは地域の子どもやお母さんたちと交流しています。育児相談や離乳食相談のできるサポートルームもあるので、悩みがある方は利用してみてはいかがでしょうか。
京橋駅南口から約600m、 大阪ビジネスパーク駅から約700mのところにある、学び、仕事、市民活動、子育て、介護等を支援してくれる施設です。女性が輝くための色々なセミナーやイベントがあります。子育て中の保護者対象の講座や読書タイム等保育つきで子どもを預けて参加できます。「何かしたい」「何かはじめたい」そんな時にチャレンジを応援、支援してくれます。予約制で面接相談や、電話での相談にものってくれます。駐車場は地下にありますが、施設の割には小さいので電車がお勧めです。
体操教室など年齢によって受けれるクラスが充実している。有料だが、体育館開放日などがあり楽しく運動ができる。
駅から徒歩5分、アクセスしやすい場所にある体験教室。電動ろくろによる陶芸体験を受けることができます。土をこね、仕上げ、焼成まで行うことができ、一人2点の作品を作ることができます。無心に土と向き合う時間は、日常を忘れることができる至福のひと時。子どもはもちろん大人も夢中になること間違いなしです。講師の方が見てくれるので、初めて陶芸をする場合でもきちんと思い通りのものを作ることができますよ。親子で、一度体験されてみてはいかがでしょうか。
亀岡市が運営する児童館。閑静な住宅街の中にあり、公園に隣接した児童館であり、乳幼児から利用することができます。館内では親子で自由に利用することができるおもちゃや絵本、遊具のスペースが用意されており、天候に関係なく遊ばせることができる場として、また親同士のコミュニケーションの場として使うことが可能。スタッフが常駐しているため、初めて利用する場合も安心。食べ物の持ち込みも可能なので、ランチをここでいただくことができます。親子で気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
子どもが自由に遊べて、見守りの方もいてくださるので、育児中には助かる施設です。子どもは、初めは緊張していたけれど、おもちゃもいっぱいあって楽しく過ごしていた。最近は少しいけてないけれど、また利用したいと思います。
奈良市の博物館。仏教美術を中心とした文化財の収集、保管、研究を目的に、展示をおこなうとともに、講演会や出版活動を通して普及活動も行っています。施設は本館、付属棟、東新館、西新館、地下回廊にわかれており、水庭にそって地下回廊アプローチがめぐらされていて、ライトアップイベントの際はロマンチックな光景が広がります。特別展などの際はとても混雑しますが、普段はゆったりとした時間が流れる博物館です。
無料で入場できます。 無料で工作等のイベントに参加できます。屋内なので雨でも暑い日寒い日でもOK。 小学校高学年くらいになれば理科の勉強に役立ちそうです。