広さ20ha・甲子園球場5個分の広大な敷地を有する農業公園。四季折々に咲き乱れる花々を見て楽しむもよし、農作物を収穫するもよし、収穫した野菜や果実をその場で食べて楽しむもよし。また、遊具や芝生広場があるので小さな子どもも遊べる場所が提供されています。お勧めはフルーツ農園。ぶどうやいちご狩り、苗植えの体験ができます。旬の果実についてはホームページで情報を公開していますので、そちらからご確認ください。
大人400円、中高校生200円、小人100円、3歳以下は無料。毎月第3日曜日は市内在住の家族連れは無料や、年齢がわかるものを持参すれば中学生以下が無料になることも。夕方から行われるトワイライト上映や毎週日曜10時から行われるちびっこ上映など小さい子から大人まで楽しめるプログラムです。展示物は宇宙にまつわるお話や工作をすることができ学習施設も併設。多目的トイレ、授乳室、オムツ替えベッド、自動販売機もあるので小さい子を連れて上のお子さんと一緒に楽しむこともできますね。
プラネタリウム鑑賞に行きました。 市の施設なので安いうえ、すごくリアルで星の数も多いプラネタリウムが見られます。 なんでも関西では2か所でしかその設備はないとか。 帰りには道向かいのスカイパークで飛行機を間近に見ながら遊ぶこともできます。 とてもお勧めです。 息子もまた行きたい!と目を輝かせており…
土日祝日も予約をすれば無料で見学OK!普段飲んでいる三ツ矢サイダーのミュージアムで工場の概要をシアタールームで見学したり三ツ矢サイダーの歴史を学んだり製造工程を見学できます。シュワシュワブリッジは泡の絵が描かれた通路でまるで自分が三ツ矢サイダーの泡につつまれたような気分に。明石工場で作られた三ツ矢サイダーを試飲する事も可能です。帰りにはお土産ももらえます。ギフトショップもあるのでお土産も買って帰る事ができます。バリアフリーでベビーカーでもスイスイ回れます。オムツ交換ベッドの用意もあるので小さい子連れでも安心です。
サークルで行きました。ベビーカーでも入れるので小さい子がいても安心。工場見学といっても子供が楽しめるように作られています。また、お土産ももらえるので子供たちはとっても喜んでました。
世界5ケ国から集められた約4,000点のおもちゃコレクションが展示されている有馬玩具博物館。ドイツの伝統的な木のおもちゃ、ブリキのおもちゃ、鉄道模型、からくり時計など、おもちゃがテーマごとに展示されています。実際に遊べるプレイスペースがあったり、工作教室を通してモノづくりが学べるので、子供だけでなく大人も楽しむことができます。当日中は再入館可能。博物館の周りの温泉街も楽しむことができます。
三宮からポートライナーで18分とアクセスも良く、また関西国際空港ともベイ・シャトルで結ばれているため海外に行くときにも便利な空港です。施設内には18か所のショップ&飲食店があり、その他キッズランドや授乳室、誰でもトイレなどもあります。また、3階イートインスペース内にはフライトシュミレーターがあり大人から子どもまで飛行機の運転をすることができます。屋上には庭園もありそこから飛行機を眺めたり対岸に見える神戸の夜景などを見ることもできます。
乗り物好きな息子のために飛行機を見に行きました。お弁当を持って行って食べるのに丁度良かったです。
空港なので、オムツ替えも授乳スペースもあって便利です。
子どもから大人まで楽しめる参加型の科学館。不思議な化学現象をインストラクターの先生が実験をしながら教えてくれる実験工房や、宇宙飛行船を操縦して、様々なミッションをクリアするスペースシップシミュレーターなどで楽しく自然科学について学ぶことができます。シアターホールでは、宇宙や電気、体の仕組みなどについての上映があり、小さな子どもでも分かるように工夫されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
小さい子でも、小学生でも時間を潰せます。実験を間近で見ることが出来るので、親も楽しめました。実験の他にイベント時にはスライム作りなど、子どもが喜ぶものもありました。
平日は乳幼児のプレイルーム、夜は天体観測ができる宿泊施設完備の珍しい児童館。新幹線の駅から20分のところにある自然豊かで星がたくさん見られる施設。朝から遊具やおもちゃで遊び、夜は星を眺め、休む暇がないほど充実した1日を過ごすことができます。毎日の子育てに追われると、なかなかゆっくり空を眺める機会も持てないですよね。一度家族で星に癒されに来られてはいかがですか。
最近リニューアルオープンしました。
ボールプールがあります。
雨でお外遊びができない時も、体を動かして遊べます。
レストランもあるので長い時間滞在できます。
大阪放送会館の中にある公開放送を行うスタジオと、放送で使用している技術などを体験できるコーナーがあります。体験できるコーナーではテレビでよく見る合成手法を体験できたり、ニュースやお天気キャスターになりきって体験した映像をDVDで持って帰ることもできるお土産付き。また、スタジオビジョンと言われるところでは実際のテレビ番組の収録の様子を見ることもできるようになっていて、運が良ければ大好きな芸能人に会えるかも!!
1階に無料で遊べるおままごとが少しあったりするので雨の日や暑い日寒い日には快適に過ごせると思います。
ただ遊べるスペースは広くはありませんので丸1日遊ぶとかは不可能だと思います。
また土日は混雑すると思います。
遊ぶスペースの向かって左側ににコッシーやらワンワン等のグッズが売っています。購入するつも…
レンガ調の駅舎が目印の、京都市嵯峨野観光鉄道の駅です。こちらの訪れる人のお目当ては日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」です。精巧につくられた京都の歴史ある街並みや建造物は鉄道ファンはもちろんそうでない人の心も惹きつける超大作です。模型の街中には様々な変化が起こるように作られており、見ていて飽きません。もう一つの目玉は昔ながらの鉄道模型。付属のカメラの映像を見ながら運転士さん気分を味わえる、こどもが大好きな体験型のコーナーです。
人と自然の共生をテーマにした通称「ひとはく」と呼ばれる国内最大級の博物館。恐竜化石のクリーニング作業を間近で見れる施設(土・日・祝のみ)や、兵庫県の自然や生物についてのジオラマ・映像・大型パネルの展示、昆虫・鳥のコレクションの展示などがあり、楽しく自然科学について学ぶことができます。体験型の学習を通じて、自然科学に対する知識・興味を深める子どものためのイベントも開催しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
4歳の息子と行きました。タンバティタニスの骨を見たかった息子のために行きました。化石を見た事も楽しかったようで満足しています。他、地域に生息するイタチ、タヌキ、イノシシ、クマなどの剥製も結構な数があり、圧倒されていました。大人としては少々足りない気がしましたが、息子が大満足しているのでまた連れて行き…
伊丹空港の4階にある展望デッキ。広々としたデッキは開放感があり、季節の花々や緑がとてもたくさん植えられています。また離着陸する飛行機を間近見ることができ、子供達も大喜びしそうです。インテリアショップやレストラン、園芸店もあり買いものも楽しめるのがうれしいですね。レストランでは天気の良い日に飛行機を見ながらの外での食事もできます。夜も素敵な雰囲気で過ごせるので、ぜひ1度訪れてみてはいかがでしょうか。
離着陸や駐機中の飛行機がたくさん見られる。屋上なので日陰は少ないが水遊び用噴水があり、また屋内からすぐなので、暑くなったら屋内への避難もすぐ出来る。真夏でも比較的安心。
キューピーマヨネーズの製造工程が見学できる施設。キューピーの歴史やマヨネーズの秘密について説明を受けた後、マヨネーズの作り方についてのビデオを見ます。その後、実際の製造工場を見学した後に、マヨネーズ作りの一部を体験をするのでマヨネーズについてとても詳しくなれそうですね。必ず電話かインターネットでの予約をしてからお出かけしてください。
おなじみのキューピーの工場見学を無料でさせてもらえる。割卵機は子供も大人も楽しめて、お土産までいただけます。
見る・触れる・飲むが体験できる工場見学。ビールの製造工程やミニ知識を楽しく学べます。はじめに大型スクリーンを使った映像で、アサヒビールの取り組みについて学習。次の原料展示コーナーでは、ビールの主原料である麦芽やホップに実際に触ることができます。製造工程で「うまさ」への取り組みを学び、最後の試飲で、つくりたてのアサヒスーパードライの鮮度を実感。所要時間90分。見学無料。事前WEB申込みが必要。
無料で工場見学ができてビールやソフトドリンクの試飲ができます。休日に行くと工場内の従業員さんもお休みされているようで機械も止まっていたため映像での解説でした。可能なら平日に行くのがおすすめです。
研修施設やバーベキュー場を併設した、敷地面積80万m2にも及ぶ県立森林公園。春はツツジ、秋はモミジと、季節の草木が楽しめるハイキングコースが人気。緑に包まれた「森のクラフト館」では手作りキットが用意されており、アニマルカーや三木山ザウルスなど、様々な木工工作が体験できますよ。茶道具一式が用意されているお茶室で、自然を感じながらのお茶会などいかがでしょうか。芝生広場にはイベント会場の他、ウッディー広場があり、大型木製遊具もあります。
とにかく広くて緑がいっぱいなので、子供はいくらでも走り回れます。昆虫好きの男の子にぴったりかも♪ミツバチが蜜を運んで巣箱に戻って来る様子が、ガラス越しに間近で見られて、子供は興味津々でした。バイキング式のレストランも子供が喜んでいました。
就学前までの親子が無料で利用できる支援センターです。自由に遊べるおもちゃや絵本がたくさんあり、手遊びや体操タイムもあります。ランチルームがあるので、お弁当を持って、朝から夕方まで思いっきり遊べますね。お母さん達の交流、育児に関する講座、親子で楽しめる講座(有料)など、いろいろな講座が開催されています。子育て相談(保育士・心理士・保健師)も受け付けしてくれるので、子育ての不安がなくなりますね。
とても広い施設で、子どもが楽しく遊んでいました。
他のお子さんもたくさんいるので友達作りにもいいかと思います。
友人とこども連れで芋掘りにいきました。さまざまな味覚狩りを季節に沿って体験することができます。またお弁当を食べるスペースもあり味覚狩りのあとはこどもたちは広場で走り回って遊んでいました。