夏休み、子どもをあちこちに連れて行くのにも限界がある。そんな時は枚方市営の王仁公園プールへ行きましょう。駐車場は無料、入場料も高すぎず、リーズナブルにプール遊びが可能です。50m競泳プール(9コース)、流水プール、幼児用プールを有し、監視員が多いので安心して子どもを遊ばせることができます。なお50m競泳プールは130cm未満の方は利用できませんのでご注意ください。回数券も販売しているので、何度も通うようならぜひこちらをご購入ください。
イオンスーパーを中心に、さまざまな専門店やレストラン、カフェ、映画館が入った巨大ショッピングモール。お買い物はもちろん、天候を気にせず遊べる施設としても一日中過ごせます。 館内は通路が広く取られ、ベビーカーを押している方も楽々。小さな子どもを連れていても気兼ねなくお買い物をしていただけます。 「室内ゆうえんち」は買物に飽きてしまった子どもに大人気。 家族みんなで楽しめるショッピングモールです。
授乳スペースやおむつ替えスペースが充実しています。映画館、フードコートもあり。
ひめじ手柄山遊園内にある屋外市民プール。子どもから大人まで楽しむことが出来る全長100m近いスパイラルスライダーや、1時間置きに波が作られる造波プール(水深0~1.6m)の他に、あわプールや直線プールなど、種類も豊富。幼児用プールは水深が0.3mに造られているので、小さな子どもにも安心ですね。遊園内にはジェットコースターやメリーゴーランドもあり、一日中遊んでも足りない位。
毎年行きます。
造波プールで、1時間ごとに波がおこります。
これが一番の楽しみです。
スライダーもあります。純粋な滑り台みたいなのもあるので、小学低学年の子も楽しめます。
幼児は、浅いプールがあるので、安全です。
浮き輪の空気入れも無料なので、1人1つ浮き輪を持っていって、流れるプールに浮いてます。…
姫路の峰相山山麓にあるテーマパーク。世界中の建造物や遺跡の実物大のレプリカを見ることができる「石のエリア」、ヨーロッパのお城のように壮麗な「白鳥城」、トリックアートを楽しめる「城のエリア」で構成されています。まるで世界旅行をしているかのような気分を味わえますよ。お弁当が持ち込めるのでピクニックがてら家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
友達に連れてってもらいましたが、子供が世界の歴史を習う年頃になったら、連れてってあげたいと思ってます!
六甲山スノーパークは、大阪から車で約60分、神戸三宮から約35分の都市近郊ゲレンデです。緩やかな傾斜のゲレンデは、ビギナーの練習や、中・上級者の足慣らしにも最適!雪ゾリ・雪あそび専用ゲレンデ「スノーランド」は、約10,000㎡と関西でも有数の広さを誇り、小さなお子様や、海外からお越しのお客様でも雪を満喫できます!雪のテーマパーク 六甲山スノーパークでウィンターレジャーを堪能しよう!
「育つ・つなげる・学びあう」をスローガンに、未来にはばたく子育てを目指して、さまざまな事業を行う市の子育て総合施設。幼稚園・保育所の概要、子育てサークルの情報などの子育て支援情報を提供。親子で楽しめる絵本の読み聞かせやリズム体操、幼児向け教室、講演会、イベント、親子サロンの交流など多彩な活動を行っています。月一のパパ同士の交流も人気です。砂場や芝生もあるので親子で一日たっぷり遊べますよ。
大人400円、中高校生200円、小人100円、3歳以下は無料。毎月第3日曜日は市内在住の家族連れは無料や、年齢がわかるものを持参すれば中学生以下が無料になることも。夕方から行われるトワイライト上映や毎週日曜10時から行われるちびっこ上映など小さい子から大人まで楽しめるプログラムです。展示物は宇宙にまつわるお話や工作をすることができ学習施設も併設。多目的トイレ、授乳室、オムツ替えベッド、自動販売機もあるので小さい子を連れて上のお子さんと一緒に楽しむこともできますね。
プラネタリウム鑑賞に行きました。 市の施設なので安いうえ、すごくリアルで星の数も多いプラネタリウムが見られます。 なんでも関西では2か所でしかその設備はないとか。 帰りには道向かいのスカイパークで飛行機を間近に見ながら遊ぶこともできます。 とてもお勧めです。 息子もまた行きたい!と目を輝かせており…
手柄山中央公園内にある小さな子どもでも楽しめる遊園地。観覧車やジェットコースター、変形自転車などの乗り物があります。キッズワンダーランドは、室内に小さな子どもが遊べるおもちゃがたくさんあり、0歳~幼稚園児が利用することができます。無料で遊べる大型複合遊具や、夏には流れるプールや波のプールがあるレジャープールがオープンします。キャラクターショーなどのイベントもあるので、子どもと一緒に出かけてみませんか。
プール開園時に行きました。
極浅いプールから波のプール、流れるプールまで、規模は小さいながらも楽しめるスポットです。入園料はそれほど高くありませんが、フードコートの食べ物は高いです。朝一番に行かないと駐車場に困ります。
関西学院大学キャンパス内にある子育て支援センター。地域の小さな子どもをもつ親子が『さんぽ』の途中で立ち寄れる、お互いに『サポート』 し合えるをモットーに運営されています。フロア内は主に0歳児の赤ちゃんとその保護者が安全に遊べるあかちゃんひろば、1~3歳程度の子どもと保護者が利用できるおやこのひろばがあり、いずれも木製のおもちゃや絵本、ぬいぐるみなどが揃っています。ベビーマッサージやヨガなどのイベントも定期的に開催。
大学が運営する0歳~2歳を対象にした遊び場です。海外から取り寄せたカラフルでオシャレなおもちゃがたくさんあり、とても楽しそうに遊んでいました。また近くに立ち寄った際には是非行きたいです。
北館2階3階にあるアクティブラボ、スタジオラボ、1階のカフェラボ、B1のイベントラボなど様々なテーマに沿った施設があり、アクティブラボでは、子どもから大人まで、最新の様々な技術や活動などを身近に感じることのできる紹介展示や、見て触れて感じることのできる、創作体験コーナーなどが設置されています。カフェには、ワークショップや書籍コーナーなどのエキジビションスペースもあり、コミュニティイベントなども開かれていますので、家族で気軽に来館してみてはいかがでしょうか。
安満遺跡と京大農場跡地を利用して作られた大きな公園。パーク内には、イベントなども開催されるサンスター広場や芝生広場、人工芝広場、ボーネルンドParkCenterなどがあります。ボーネルンドParkCenterには、関西最大級の子どものための遊び場、多目的室、工作調理室、交流休憩室などがあり、子どもから大人まで楽しく過ごせますよ。もちろん授乳室やおむつ替え設備も完備なので赤ちゃん連れでも安心して来園できます。まだまだ発展途中の公園で、ペットサービスショップや体験型キャンプカフェなどもオープン予定です。
「EXPOCITY」は、大阪府吹田市・万博記念公園内にある複合施設です。その中にある「Osaka English Village」では、絵本の中の「アメリカ」をテーマに、楽しみながら英語を楽しめる施設となっています。23のシチュエーションルームがあり、家族での参加もできますよ。また、他にも「ポケモンXPジム」もあり、いくつものアトラクションを楽しめ、子供たちに大人気となっています。さらにいくつもの施設があり、多くの方々が訪れる人気のスポットとなっています。
家族で1日遊べます。買い物から映画、有料ですがプログラミングを体験できる施設、ニフレルも都会の中での水族館が癒されます!広場もあり小さな子も歩かせたりできます。夏にはお水が出て、軽く水遊びができるので、着替えを持って行くのをオススメします!
永楽ゆめの森公園は大阪府内では最大級の滑り台がある公園。公園中央に君臨するそのすべり台は、幅広で上からの長めも最高。一度滑ったら病みつきになる楽しさです。園内のわんぱく広場には大きな複合遊具、芝生広場にはふわふわドームやブランコ健康遊具などもあって小さなお子様でもたっぷり遊ぶことができます。またこちらには本格的なスケートボード専用広場もあって、未来のオリンピック選手になろうかという初心者から上級者まで利用しています。
施設ができてすぐに遊びに行きました!
こどもたちは大きい長い滑り台に大喜び!他にはアスレチックの遊具、ハンモックのように縄でできたブランコや跳び跳ねるとトランポリンみたいにふわふわする遊具もあり、楽しかったです!
守口市の住宅街の西と東に道路を跨いで作られた、人工芝の多目的球技場、テニスコート、相撲場などの有料施設もある大型の公園。西側は主にスポーツ施設があり、東側の遊具広場には、ゴムチップの地面の上に大型のコンビネーション遊具や、幼児向けの滑り台などの遊具もあり、年齢幅広く遊ぶことができます。園内には東西にパークセンターがあり、授乳室やおむつ交換ができる設備もありますので、赤ちゃん連れでも安心して遊びに行くことができますよ。公園内には整備された遊歩道もあるのでお散歩にも最適です。
大きい遊具があり、広い芝生もあるので土日はたくさんの家族連れで賑わう人気の公園です。夏は水遊びもできるので(今年はコロナで中止)子供がとても楽しそうに遊んでいます。
幼児知育遊具から大型遊具まで取り揃えている室内型遊園地「あそびぃおん」。雨の日、雪の日も関係無く安心して遊ぶことができます。年末年始も営業しているところは嬉しいポイント。買い物ついでに連れて行ったら子どもも大喜びですね!
流れるプールや波のプール、幼児プールには滑り台もあるので、小さい子供も楽しめます。