貝類専門という珍しい博物館です。ヨットの帆をイメージして作られたという、おしゃれな外観が目印です。なんと、2000種、5000点の貝が展示されているという場所なので、貝に興味がある方にとっては決して見逃すことができません。見るだけではなく、触って触感を確かめることもできるので、子どもたちの興味を引き出すことができること間違いなし!是非大人も子どもも、みんなでもっと貝について知るために出かけましょう。
実際にもの作り体験ができる、体験工房です。3歳からシニアまでが、いつでもすぐにもの作りを楽しむことができるという楽しい場所。例えばキャンドル作りやオリジナル香水作りなど、自分だけの手作りのものを作る喜びを教えてもらえます。自分の好みのものを作れる喜びや、仲間と一緒にものを作る喜びを、是非子どもに教えてあげましょう。これをきっかけとして、手を使ってものを作るという作業が得意になるかもしれません。
北野工房のまち2階にあるファーストピクチャー神戸は、オリジナルのTシャツやさまざまなグッズ・神戸牛革のレザー小物が作れるスポット。体験メニューは、本革携帯アクセサリーケース・レザーキーホルダー・キャンバスバッグ・牛革カードケース・コインケース・マグカップ・Tシャツ・タンブラーなど種類豊富。体験時間は30分から60分ほどなので、観光の際に気軽に利用OK!小学生から体験できるものもあるので、家族連れで楽しむのにも◎。
最寄駅から徒歩7分、フレッシュジュースやフルーツプリン、フルーツソフトクリームなどがいただけるお店です。このお店があるのは、廃校になった歴史ある小学校。校舎を取り壊さず、中にお店を入れてそのまま校舎は存続しています。ここのお店では、フレッシュなフルーツを100パーセント使ってジュースやデザートを作っているため、とっても美味しい!子どもにも安心して食べさせられるスィーツの数々を、是非皆様でご賞味ください。
大阪港駅から徒歩5分の場所にある大阪文化館・天保山は、広々としたホールや多目的スペースでさまざまな展示を行う美術館。安藤忠雄氏設計の独創的でスタイリッシュなデザインの建物が目を引きます。館内には多目的スペースやホール・ギャラリーなどを完備し、話題性の高い魅力的な企画展や博物店・美術展を開催。過去には「ツタンカーメン展」や「漫画ONE PIECE展」・「機動戦士ガンダム展」などが行われました。お近くに来た際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
京都府京都市にある、とても小さな私設水族館です。展示されている淡水魚の数は京都随一の種類を誇っており、小規模ながらとても見ごたえのある水族館です。見て楽しむだけでなく、魚のえさやりをしたり、トカゲやハリネズミ・カメに触ったりすることもできる体験型水族館となっています。入場無料でお財布にも優しいので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
アネビートリムパークは子どもたちの学び、遊びを大事にしている大型室内遊園地です。室内には様々な遊びの種類があり、子どもたちも何時間いても飽きずに体を思いっきり動かせる施設です。遊具にもこだわりがあり「森の木琴」と呼ばれる本物の木の特性を生かし、様々な樹種を使用し美しい音階を作っています。更にはイベントを毎日開催しており、科学実験や木工教室など、ここでしかできない体験を子どもたちにさせることが出来ます。0歳から利用することが出来ますので、授乳室やおむつ替えコーナーももちろん完備されていますよ。
北館2階3階にあるアクティブラボ、スタジオラボ、1階のカフェラボ、B1のイベントラボなど様々なテーマに沿った施設があり、アクティブラボでは、子どもから大人まで、最新の様々な技術や活動などを身近に感じることのできる紹介展示や、見て触れて感じることのできる、創作体験コーナーなどが設置されています。カフェには、ワークショップや書籍コーナーなどのエキジビションスペースもあり、コミュニティイベントなども開かれていますので、家族で気軽に来館してみてはいかがでしょうか。
グランフロント大阪ナレッジキャピタル3階にある、エネルギーや暮らしについて学ぶことのできる施設。ゲームやクイズを通してエネルギーについて学べる展示施設や実験教室、色々なテーマで行われるセミナーなども開催されています。熱・水・光・風など、様々な発電の仕組みを学んで自由研究などの材料としても活用できますね。4階には授乳室や多目的トイレもありますので赤ちゃん連れでも安心して来館できます。子どもだけでなく大人も楽しめる施設ですので、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
エル・ビレッジおおかわちは、大河内発電所近くにある花とみどりの村。ミニハウス・センターハウス・カフェ・グリーンハウスなど、水力発電を楽しく学んで遊ぶことができます。バスに乗って地下発電の見学ツアーに行けたり、ティムバーランドではメルヘンチックな雰囲気で発電所の一日を学べたり、グリーンハウスではガーデニングクラフトが体験できたりと小さなお子さんでも十分楽しめる施設が沢山です。喫茶アプリコットでは、自然を感じながらテラスでお食事もできますので、一日中楽しむことができますよ。
「WAK JAPAN」は、茶道や華道をはじめ、折り紙や家庭料理など素晴らしい和の文化を、地元の方々と交流しながら学ぶことができる文化体験施設です。海外のお客様も多くいらっしゃるため、異文化交流もできますし、体験プログラムはさまざまで、子ども向けの体験プログラムも多数ありますので、家族で楽しめるプランが満載。4歳以下のお子様をつれてのご予約は個室を取ってくださるそうなので、乳児を連れての受講も安心です。
吹田市立千里山・佐井寺図書館は二階建ての図書館。東館1階の児童フロアには、児童書や絵本以外に紙芝居や絵本DVDなども扱っていて、色々な楽しみ方ができます。館内はバリアフリー化してあり、エレベーターの設置やベビーシート付きの多目的トイレ、授乳室など小さい子連れでも安心して来館できます。年齢別に絵本の読み聞かせ講座なども開かれていますので気軽に参加してみては。親子わくわく絵本広場では、赤ちゃんが楽しく触れ合える絵本などを紹介してくれますので、チェックしてみてくださいね。
CLUB HARIE KIDS(クラブハリエキッズ)は、ショップ、カフェ、ワークショップが一緒になったキッズのための施設。パティシエが丁寧に手作りしたお菓子の販売や、季節のフルーツを使ったジュースなどの販売、お菓子の手作り体験などができます。手作り体験は、年齢制限のない保護者と一緒に体験するものと、子どもだけで参加するものがあり、親子体験のメモリアルクッキー作りは、子どもの手形をとってクッキーに焼き上げ、その間既存のクッキーにアイシングして楽しむというもの。子どもの成長の記念になるのでおすすめです。
丹波竜化石工房 ちーたんの館は、国内最大級の恐竜の化石や、丹波竜の全身骨格(レプリカ)などが展示してある博物館。発掘作業の現場再現コーナーでは、実際にどの様な形で発見されたかが臨場感たっぷりに再現されていますので、実際の現場と見比べたり、楽しみも膨らみます。小さい子でも体験できる、化石レプリカ作成体験は、プラスチック樹脂で作り、お土産として持ち帰ることもできますので、思い出作りや自由研究にも役立ちますね。館内ベビーカーでもOKですし、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので赤ちゃんが一緒でも安心して来館できますよ。
長岡京市中央生涯学習センターは乳児から大人まで利用登録すれば誰でも利用できる施設。施設内にはギャラリーやホールなどのイベント会場や、配膳室や食工房など料理ができる場所、和室や会議室ミーティングルーム、交流室など様々な用途で利用できます。毎月のように館内や広場公園では、イベントが開かれていて、小学生以下の小さな子供も参加できるものもありますので、HPをチェックしてみるといいですよ。