神戸港の開港120周年を記念して建てられた、神戸海洋博物館・カワサキワールド。博物館には「海から港から神戸が始まり、未来に船出する」をコンセプトにした展示等、カワサキワールドには川崎重工グループの技術史や、実物の歴代バイク等が展示されています。新幹線の実物展示は中に入ることがでたりと、楽しくモノづくりの大切さを学ぶことができます。スロープや多目的トイレ授乳室などの設備があるのも嬉しいですね。
一日中楽しめる、大型ショッピングモール。ファッションやアウトレット、フードコートなど、たくさんのお店が入っています。駅から直結していて、駐車場も広くたいへん利用しやすいです。敷地内には、大観覧車があり、大阪を一望することが出来ます。海の見える展望露天風呂が付いた温泉施設もあります。ショッピング・グルメ、そして温泉で、プチ旅行気分を味わってみてはいかでしょうか。
家族でお買いものメインで何度か行きました。
西松屋を初めとした子供服が多数あり、大人も楽しめるショッピングモールです。
観覧車を初めとした。
子供が遊べる遊具エリアや(有料)
0歳児のハイハイ時期からでも動ける
無料のキッズスペースがあり、
我が家も0歳児の時から利用させて頂いてました。
授乳室、…
ファッション・雑貨・サービスなどの専門店が集まる家族で一日中楽しめるショッピングモール。買い物ついでに気軽に立ち寄れる映画館や、子どもに人気のキャラクターイベントなどが開催され大人から子どもまで幅広い年代の方が楽しめ、各駅からまちの駅イオン久御山店前までバスが運行しているので便利です。近くには、特産物販売などがある無料の休憩所のまちの駅もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
家族で行きましたが休憩スペースも広くて通路もベビーカーで移動しても大丈夫なほど広くて小さな子供連れでも楽しめます。
駐車場が無料なので気軽に車で行けるところがいいです。
ベビー服も見やすいので買い物が楽しくなります。
2004年に開店した「イオンモールりんくう泉南」は、泉州最大のアミューズメントゾーン、シネマコンプレックスもあるショッピングモールです。キッズファッションの取り扱い店舗も複数あるので、お気に入りの子供服も探せるはずです。また、赤ちゃんルーム、こどもトイレ等があるので、小さな子ども連れでも利用しやすい施設。
数年前にリニューアルしてから、モールの真ん中あたりにあるベビールームを使用しました。
とても綺麗で、ベンチソファーもあり、また授乳室も広かったです。
身長計体重計もあり、気軽に測ることが出来て嬉しかったです。
親子で夢中になるユニークでスペシャルな室内遊園地キッズランドUSは、 大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが! 親子で夢中になるユニークでスペシャルな室内遊園地!キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。
平日空いてます。子供が遊んでいるのを見ながら、親はテーブルでご飯やマッサージ機が使用できます。飲食の持ち込みも出入りも出来るので一日中遊べます。
オリジナル展示装置を使う体験を通じて、宇宙や自然について学ぶことができる科学館。地球の歴史のタイムトンネルや感覚の不思議を体感するあべこべ迷路、宇宙を観測する大望遠鏡などの様々な展示物があり、まるで自分が実験をしているかのようにして学ぶことができます。ロボットの最先端技術を紹介するコーナー、子どもたちが参加できるロボットの競技会も開催されています。プラネタリウムもあるので子どもと出かけてみてはいかがでしょうか。
子どもたち、友達とみんなでプチ旅行に行きました。 いろんなコーナーがあり、どれも興味を持ち楽しむことができました。また行きたいとおもいます。
科学が身近になる場所、子どもの未来が見える場所をテーマにプラネタリウムと6つの展示室からなる施設です。ポートライナーの南公園駅から徒歩3分なので駅からのアクセス良好!駐車場はないので、公共交通機関を使って行きましょう。展示は力と仕組みの科学・物質とエネルギーの科学、情報の科学、宇宙と地球、神戸の科学と技術、生命の科学、創造性の科学に分かれており、体験型展示も盛りだくさんで小さな子どもでも楽しく遊べる遊具があります。また、イベントや体験教室も豊富なので、事前にチェックしてから行くとより一層楽しめるかも!
近くにIKEAがあるおかげで買い物も楽しめて食事も気にしないで良いし、家族でよく利用しています。
入館料は大人600円、子供300円、幼児無料で、プラネタリウムの観覧は別途料金がかかります。展示物はなるほど~と納得の内容で、大人にとっても興味深く、週末や学校の長期休暇中など、科学に関するイベントがた…
「西院」駅から大人100円、小人50円でシャトルバスを運行。1歳から6歳までは同伴者1名につき2名まで無料で乗れます。館内には赤ちゃん休憩室が2か所。個室の授乳室とおむつ交換ベッド、調乳用給湯機があります。身長や体重を計ることもでき休憩室では育児相談も受け付けています。キッズパークでは子どもが遊ぶことができるスペースもあります。キッズトイレ、ファミリートイレがあるので家族で利用可能。キラキラキッズストリートには子どもの喜ぶショップが立ち並びます。フードコートも充実しているので、週末は多くの家族連れで賑わいます。
困った時はいつもこちらに…♡
お買い物もできるし眼科へも行け、ベビー用品も有り。
フードコートは子供用の小さいテーブルがあるので
気兼ねなくお食事できます。
ほぼ全ての店舗が電子マネー対応なので
お財布を開け閉めせず、子供を抱っこしたままスマートにお買い物できます。
1Fパン屋さんの白いパンがお気…
親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが! 親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。
イオン茨木ショッピングセンター内にある室内遊園地。子どもたちが大好きな乗り物やゲームがあり、キャラクターたちが店内のあちこちで出迎えてくれます。保育士の資格を持ったプレイリーダーが見ていてくれるコーナーもあるので、安心して子どもを遊ばせることができます。施設内では、子どもたちに大人気のキャラクターなどのイベントや抽選会を行っています。思い切体を動かすことができる大型遊具のある室内公園もあり、一日中遊ぶことができます。
ゲームセンターの奥にあり楽しそうな所でした!
囲いが透明なので外から親も見れます!
ですが大きい子が多かったしベビー向けでは無いかな?
大人300円、大・高校生200円、中学生以下は無料。さわって体験できるものや、キッズでもわかりやすく書かれたパネルを展示し、よりわかりやすく恐竜や自然のふしぎを展示しています。たんけんクイズなどもありカードをもらいクイズを解きながら館内を探検。受付でもらえるので小中学生以下は無料で参加できます。展示物にはQRコードが付いており(10点)携帯で読み取るとより詳しい情報を知る事ができます。
「毎日の、ちょっとイイを発見する。”ママがよろこぶ”」をコンセプトにファッションからグルメ、サービスと105の魅力あるショップが勢ぞろい。働くママの視線を大切にしたお店づくりで、ショッピングモールには珍しい認可保育園も入居しています。2階の新幹線展望テラスでは、目の前を疾走する新幹線を車両正面から上部まで見られるとあって子どもから大人まで人気のスポットです。夜には琵琶湖や大津市街地の灯りを背景に往来する新幹線を楽しむことができます。
大人服、子供服、書店、100均、フードコート。一日中楽しめるスポットです。こどもの遊ぶスペースもあり、連休などにはイベントも盛りだくさん。家族でみんなで大満足です。
近鉄百貨店奈良店6階にあるボーネルンドショップ。子供の好奇心や五感を刺激する世界中の知育玩具が充実しています。年齢に応じた多彩な玩具が揃い、専門のインストラクターが子どもの興味や発達に合わせてあそび道具を紹介しています。子どもの玩具探しや、出産祝いなどのプレゼント探しにも最適です。同フロア内にはベビー休憩室が完備されており、子連れ利用の際も安心です。
「ATCホール」は、大阪府大阪市にあります。様々な大きさのホールや会議室があり、様々なイベントに活用されています。また、施設内には大型ショッピングモールもあり、ファッションやアウトレット、雑貨など様々なショップが入っています。「ATCあそびマーレ」という室内遊園地もありますよ。他にも「絵本のひろば Mama's Forest Park」も!床も家具も国産の木材にできており、子どもたちが遊べるスペースも、ママたちが読みたくなるような絵本もたくさんあります。レストランも多く入っているので、ファミリーやママ友たちと、一日楽しむことができます。
橿原市昆虫館は、、『見て・聞いて・触って・感じる昆虫館』として平成22年6月にリニューアル。1,000点以上の昆虫や化石の標本や、沖縄八重山地方の蝶などが展示されていて、楽しみながら学習できます。特におすすめは標本展示室!壁面には本物の化石を地層の中に年代別に埋め込み実物に触れることができます。また、カイコのオス成虫の触角や脳を活用し、メスのフェロモンのもとを探し出すサイボーグ昆虫のレプリカも展示してあり、いつも見られるのは橿原市昆虫館だけです。
蝶々がたくさん。小さい子供向け。
乗り物大好きなお子様にお勧めです。バイクの展示(実際に乗れます)、新幹線の実物展示(運転席に入れます)があり、子どもも大人も楽しめる施設です。