天橋立を見渡すことができる海辺に造られた公園。園内には子どもが安全に遊ぶことの出来る遊具が数多く置かれ、暖かくなったら水遊びができる水場も用意されています。整備の行き届いた芝生広場もあるので、休日のリラックスタイムにピクニックをするのにもお勧め。ゆったりと景色を眺めながら散歩をするもよし、体を動かして力いっぱい遊ぶもよし。子ども連れにはとても使い勝手の良い特別な公園です。一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おかげさんでは、土日のみ営業しているドッグラン付きCAFEレストラン。古民家をリノベーションして作られているのでとても風情があり、落ち着きます。店内は靴のままベビーカーごと入れるテーブル席と、囲炉裏座敷の小上がり席やかまど、薪ストーブなどがあり、ドッグランを眺めながらお食事ができるテラス席もありますよ。ドッグランは、砂の広場と森林広場があり、自然に近い形でわんちゃんと遊ぶことができます。高台の自然豊かな場所にあるので、のんびり日常を離れたひとときを過ごすにはとても良い場所です。
京都北部、京都丹後鉄道が運行する観光列車。あかまつ号は西舞鶴から豊岡まで日本海沿いを運行し、日本海や丹後のほのぼのとした風景を楽しめます。あおまつ号は福知山から宮津を通り西舞鶴まで、大江山山中を走行します。どちらも木目調の温もりあるインテリアで車内を見て回るだけでも楽しい気分に。ソファ席やカウンター席など様々なタイプの座席の他、サービスカウンターまであり。あかまつ号は予約制で通常運賃プラス乗車整理券が必要。あおまつ号は通常運賃のみで自由に列車の旅が楽しめます。
1942年に作られたダム湖です。今ではボートから釣りを楽しんだり、温泉、動物公園、テニスなども楽しむことができる施設が完備されています。レストハウスもあり、清々しい景色と気持ちのいい空気の中でくつろぎの時間を過ごすことができます。この場所でコーヒーをいただいたり、ランチを食べたりすると最高!子どもたちも様々なアクティビティーをすることができるので、バケーションに最適の場所となっています。是非皆様でお出かけください。
夢コスモス園はコスモスの開花の時期に合わせて観光客向けに開園されます。花畑の近くには、たくさんの飲食店が立ち並び、丹波亀岡の味覚が一堂に集結する「丹波味わい市」というフードコートのような場所が設けられ、お花だけでなくお食事も楽しめます。花畑には土で汚れるためベビーカーは入れませんが、一面に咲いたコスモスはとても美しく、たくさんの観光客で賑わいます。期間中は、ユーモラスなかかしコンテストなど一日中楽しめるイベントが盛り沢山です。
小さな山全体が公園となっている、展望台から美しい景色を見渡すことができる公園です。入場料は無料で、遊歩道やベンチ、記念碑などが整備されています。展望台から見渡した眼科には川が流れており、船がゆっくりと通り過るのを眺めたり、トロッコ列車が走っているのを眺めたりすることができます。展望台から気持ちのいい景色を眺めながら、親子でゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがですか?心落ち着く時間を過ごすことができます。
里の駅 大原は日曜朝市で有名な道の駅。朝採れの新鮮野菜が周辺の農家さんから届けられ、有機野菜など安心な野菜も含め野菜本来の美味しさを味わえると、沢山のお客さんで賑わいます。餅の館では、杵つきの餅が作られていて、旬菜市場で買うことができます。土日祝日は杵つき臼どり餅販売会が行なわれ、つきたてのお餅をその場で丸めたあったかいお餅が食べられます。レストランでは地元のお母さん方が作る旬の野菜を使った家庭料理も食べられますので、一日中何度でも楽しめる道の駅ですね。
スプリングスひよし BBQガーデンはスプリングひよし内小道津大橋側にあるバーベキュー場。ガーデン炭火焼きバーベキューとオートサイトに分かれていて、手ぶら炭火焼きBBQでは、コンロや燃料、食器なども料金に含まれているので、手ぶらでバーベキューを楽しめます。ピザ窯やハンモックのレンタルもあるので、べーべキューだけでなく、色々な楽しみ方もできます。スプリングひよし内には温泉やレストラン、温水プールなどもあって、一日中楽しめますよ。
北陵健康の森キャンプ場は、豊かな自然の中でアウトドアを楽しめるスポット。広大な敷地にはキャンプサイトやロッジ森の家・農業体験実習館こぶし荘・体育館・芝生広場・スキー場・グラウンドなどを完備。キャンプ場は200名収容できる広々空間。バーベキューなどを楽しめる野外調理場もあるので便利!夏には昆虫採集や魚のつかみどりなどの自然体験もできるので、子ども連れにぴったり。芝生広場で遊んだり、のんびりお散歩したりも◎。
「渡月橋 (とげつきょう)」は、京都府京都市・嵐山にある、人気の観光スポットです。嵐山のシンボルとも入れるこちらの橋は全長155メートル、バックの嵐山との景色がとても綺麗です。特に紅葉の名所となっており、多くの方が訪れます。「嵐山もみじ祭」も行われます。そして、春には桜が綺麗に咲き誇ります。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩10分のところにあります。
宝厳院は春と秋だけ拝観期間が決まっていて一般公開される寺院。「獅子吼の庭」「風河燦燦三三自在」など貴重な芸術作品ともいえる襖絵やお庭を拝観できます。秋の拝観の時期には庭園の木々が色づき、大変美しい紅葉も見ることができます。お庭の拝観の場合は、少し段差のある場所もありますが、ベビーカーでも拝観できますので、小さなお子様が一緒でも大丈夫です。襖絵を拝観する場合は靴を脱いで上がることになるので、お子様連れですと大変かもしれません。
嵐山の中心を流れる大堰川を満喫することができる屋形船。平安時代より貴族に愛された遊びであり、四季折々に変化を見せる嵐山を間近で体験することができます。所要時間30分の観光に最適なコースから、貸切、料亭のお弁当や湯豆腐など食事付きなど、様々なコースが用意されています。食料の持ち込みができる場合もあるので、必要な場合はご確認を。春には桜、夏には鵜飼、秋には紅葉。優雅なひと時を過ごしに行かれてみてはいかがでしょうか。
「ポテポテパーク」は、京都府南丹市にあります。広大な敷地内には、幅広い年代の方々が楽しめる様々な施設などがあります。「芝生の公園」では、思いっきり体を動かせ、「ポテポテゴルフ」では、気軽にゴルフを楽しむことができます。「遊星館」では、寝転びながら星を眺めることができます。ほかにも入浴やサウナを楽しめる施設やベーカリーカフェ、バーベキューが楽しめるエリアなどがあり、様々な過ごし方ができる公園となっています。
八木東インターから約35分の場所にある宇津峡公園は、キャンプやバーベキューなどを楽しめるスポット。園内には京北地域ならではの木をたっぷり使ったコテージや20区画のオートキャンプ場・日帰りキャンプやバーベキューにぴったりのデイキャンプ場を完備。夏季には鮎つかみ体験や川遊びもおすすめ!木製遊具もあるので、子どもたちが思いっきり遊べて◎。ラフティング体験や女子キャンプ・親子キャンプなどのイベントも開催。
天平12年に開かれたという、発菩薩院、隆福尼院を前身とする寺院です。石の地蔵は、徳治3年に作られ、その後、元禄年間に復元されました。高さ4.58メートルもある日本一の石地蔵は、とても見ごたえがあるもので、日本の長い歴史を、実感を持って感じることができる寺院として、是非子どもと一緒に訪れてみたい場所の一つとなっています。駐車場はありませんが、JRや、コミュニティーバスでのアクセスが便利です。
もみじの名所です。ベビーカーは売店前に置かせてもらう形になります。通路が狭いので、観光客が殺到するシーズンは子どもには窮屈かもしれません。