「東淀川区役所」は、大阪市東淀川区にあります。東淀川区役所では、毎週火曜日の午後1時から午後4時まで、税務相談を実施しています。開庁時間は、月曜日から木曜日は午前9時から17時半まで、金曜日は9時から19時までとなっており、第四日曜日も9時から17時半まで開庁しています。阪急「淡路」駅下車し東改札を出て、東淡路商店街を大阪方面へ徒歩3分のところにあります。住民登録(転入・転出など)や戸籍届(出生・死亡など)、・証明書の発行(住民票・戸籍・印鑑・税)などを行っています。
大阪府大阪市にある図書館です。近隣地域に住む子どもから大人までの幅広い世代の人たちが利用することができる図書館で、たくさんの種類の本が揃っています。絵本の読み聞かせをする「おはなし会」や工作教室・映画上映会など、子ども向けのイベントも多く開催しているのも特徴。気軽に本に触れることができる場所として、利用してみてはいかがでしょうか。
Jr環状線「天満」駅より西へ徒歩3分、大阪北区役所1階区民交流プラザ横にある子育て支援ルーム。絵本コーナーやおもちゃなどを常設され、乳幼児とその親同士の交流によって子育ての輪を広げられます。臨床心理士・保育士などの専門スタッフがいるので、子育てに関する様々な心配ごとや悩みごとの相談もできます。 定期的に絵本読み聞かせ会も開催されているので、親子で立ち寄ってみてはいかがですか。
最近は行っていないが、小規模なためか集まる人も少なめでよかった。受付で管理している人が、結構子供にかまってくれて良かった。体が動かせるようなおもちゃは少なく、全体的にこじんまりしているが、一定の周期ごとに入れ替わるよう。小さい子向けで、ちょっと大きくなるともう無理そうではある。
大阪府立男女共同参画・青少年センターは、大阪城ちかくにあり様々な人を対象とした事業を展開している施設です。貸ホールや会議室、情報ライブラリーもありますが、子供の部屋という一時保育の部屋があり、毎週木曜日には0歳6ヶ月から小学校2年生まで(定員20名)の子供を預かってくれます。また、専門の女性心理カウンセラーが家庭のこと子育てのこと仕事の悩みなど相談にのってくれるコーナーではママ友との悩みなども聞いてもらえたり、心の整理のお手伝いをして克服の糸口を探してくれるでしょう。読み聞かせや定期演奏会などのイベントも多数行われているのでHPをチェックして出掛けてみるといいですよ。
セミナーやイベントで使われることが多いですが、保育ルームもあるため一時保育も利用できます。
一階にソファやキッズスペースがあるため、子供とお散歩してからここでお昼を食べて、室内遊び…ということもできます。
お昼の時間は近隣の会社員?の方がお弁当を食べにきたりもしています。
階は違いますが親子トイレ…
東成区子ども・子育てプラザは市立東中本保育所の建物の3階にある子育て支援施設。乳幼児向けには火曜日~日曜9:30~17:00軽運動室にて、1歳までの子向けに畳のひよこルームにて火曜9:30~12:00金曜13:00~15:30など様々な月齢別の催しが開かれています。子育てに役立つためのセミナーやイベント、離乳食つくりなどの講習会も開かれ毎回抽選になるほど人気です。季節に合わせた行事や、お子さんの成長を感じられる行事なども行っていますのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
1歳の子どもを遊ばせに行きました。
毎月色々なイベントがあり、行った日は敬老の日向けに葉書に子どもの足形を押すイベントでした。
ホールは割りと広く、おもちゃの車に乗って遊べたり大きなブロックも何種類かありました。
大阪市立平野図書館は国道25号線沿いに建つ和風の建物が特徴の市立図書館。月齢別に分かれた色々な行事が行われていて、赤ちゃん向けのお絵本の読み聞かせや手遊び、乳幼児と保護者のためのお楽しみ会、工作教室、キッズシアターなど、事前予約がいらないものがほとんどなので、対象になる行事なら誰でも気軽に参加することができますよ。オムツ替えの設備もありますし、授乳もスタッフにお声掛けすれば場所を提供して頂けるので、赤ちゃん連れでも安心しておでかけ下さいね。
みんなで持ち寄った本で作られる空間。それがまちライブラリーです。@もりのみやキューズモールでは、キッズスペースがあり、子供が靴を脱いで絵本を読めるスペースになっていて、絵本や児童書が沢山揃った室内は木の暖かい雰囲気でとても癒されます。会員登録すれば本を借りることもでき、カフェメニューが10%オフになるなどの特典も。色々なイベントに参加したり、自分も開催したり、人と人とのふれあいもできますのでおすすめです。
鶴見区役所合同庁舎の隣にある、市民が自由に活動できる施設。施設内には、大ホール、小ホール、調理実習室、スタジオ、集会室などがあります。スタジオでは、ピアノやドラムセット、アンプなどを利用することができます。集会室では、会議だけでなく、体操やダンスをすることもできます。地下鉄、バス、自転車、バイク、車、徒歩でのアクセスが可能です。この施設では、区民センター主催の教室を行っていますよ。ぜひ一度、利用してみてはいかがですか。
ベビーマッサージをするのに利用してます。同じぐらいのお母さんと赤ちゃんがあつまるので、ママ友が出来やすいです。
京橋駅南口から約600m、 大阪ビジネスパーク駅から約700mのところにある、学び、仕事、市民活動、子育て、介護等を支援してくれる施設です。女性が輝くための色々なセミナーやイベントがあります。子育て中の保護者対象の講座や読書タイム等保育つきで子どもを預けて参加できます。「何かしたい」「何かはじめたい」そんな時にチャレンジを応援、支援してくれます。予約制で面接相談や、電話での相談にものってくれます。駐車場は地下にありますが、施設の割には小さいので電車がお勧めです。
体操教室など年齢によって受けれるクラスが充実している。有料だが、体育館開放日などがあり楽しく運動ができる。
アサヒホグループロールディングスが手掛ける施設で食と健康のコミュニケーションスペースをコンセプトに2011年にオープン。赤ちゃんから大人までが楽しめるようにイベントが沢山あります。健康という視点からはマタニティから赤ちゃんを中心としたトレーニングのほか、親子で遊ぶイベントがあります。食という視点では離乳食セミナーから大人向けのスパークリングワインの楽しみ方まで幅広いテーマを取り上げています。
東梅田駅から直ぐ。乳幼児などのイベントも色々開催されていています。その際はオムツ替えや授乳コーナーも設けてあったり調乳用のお湯も用意してあり安心です。本など読んだり持込で食事が出来るフリースペースも有るのでその場で食事も出来ます。イベント予約も結構取れます。
JR大阪駅ノースゲートビルディング内にある認可外保育施設。8時~20時半まで保育を行っており、土日・祝日も開いています。0歳児から利用することができ、月極保育と一時保育があります。月極コースには、月180時間と90時間のコースがあるので、利用したい時間によって選ぶことができます。無料体験入園会を行っているので、ぜひ一度、親子で見学に行ってみてはいかがですか。
駅ナカに保育園があり、お買い物などゆっくりしたい時に子供を預けるのに便利です。
区役所の4階に子どもが遊べるスペースがあります。赤ちゃん専用のお部屋もあったりするのでまだ歩けないお子様がいても安心です。スタッフの方もとても優しいです。時々、楽しいイベントをやっていることもあります。お友達を作りたい方などにもおすすめです。