3歳~12歳までのお子さんが遊べるようにと2014年5月に完全リニューアルしました。ままごとの家、すなば、ブランコ、スイングなどの小さい子向けの遊具がまとまり、少し大きめの子供が遊ぶ場所にはうんてい、登り棒、鉄棒など、子供達の成長に合わせて遊ぶエリアが分かれています。沢山小影もあるので暑い夏場でも安心して一緒に遊べます。近くには多目的トイレや売店などもあるので小さい子連れでお散歩できます。
新大阪駅のエキナカ商業施設です。「大人のみちくさ」をコンセプトに、テイクアウト&イートインのお店や、カフェや雑貨のお店が揃っています。電車の待ち時間や友人との待ち合わせ等のちょっとした時間でも行くことが出来る、とても便利な施設です。
心斎橋アメリカ村にあるスネークカフェ。その名の通り店内には所狭しと生体と飼育用品が売られている蛇好きにはたまらない空間。蛇の聖地とも呼ばれています。カフェも併設していて、ベビーカーでも入店可能です。カーテン仕切りの荷物置き場個室があり授乳やおむつ替えスペースとしても利用できます。キッズメニューもありますし離乳食の持ち込みも可能なので、子どもさえ平気ならとても楽しめますよ。4歳以下は入店料のみふれあい料無料でソフトドリンクやアイスもついているので、ぜひ家族ででかけてみてはいかがでしょうか。
都島駅から徒歩約15分ところにあるショッピングセンター。店内には、ユニクロやしまむら、レストランにはサイゼリヤなどメジャーなお店が多数ございます。駐車場は最初の30分は無料。1000円以上のお買い上げで、90分さらに無料になります。毎月のようにイベントを行っているので、子ども向けのイベントがある時はぜひ行きたいですね!
三階に有料のキッズスペースがあり、室内の遊具で遊べます。
また、全館ともに子供連れが多いのので、居心地は良いですよ^ ^
各線難波駅に直結したショッピングモール。館内にはファッション、雑貨、化粧品、レストラン、カフェといった様々なお店が入っています。本館、南館に分かれており、広いワンフロアなので、ベビーカーのままでも楽に買い物をすることができます。おむつ交換台やベビールームがあるので、小さな子ども連れでも安心。各所にカフェがあるので、買い物途中の休憩場所に困ることもありません。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
ベビーカーで移動しやすいです!
土日でもそこまでひとは多くないです。
お店がたくさんあるので、お母さんもリフレッシュできると思います♪
イオン喜連瓜破駅前店3階にある室内遊園地。小さい子が遊べる遊具からクレーンゲーム、メダルゲーム、VRなど様々な遊びの設備が豊富にあります。0歳から8歳までが入場出来る「わいわいパーク」では、ボールプールやふわふわボール、ごっこ遊びなど体を使った遊びもできますので、天候を気にすることなく遊べておすすめ。従来13歳以下の子どもは遊べなかったVRですが、オリジナル単眼HMD「VRメット」を独自開発し、13歳以下でも遊ぶことが可能なので、バーチャル体験をすることもできますよ。
イオン喜連瓜破店の中にあります。
大きな風船が飛んでいる部屋やボールプールがあります。女の子はかわいい衣装が着られたり、お店屋さんごっこもできます。それほど広くないので保護者も子どもたちに目が届きやすいです。家の子も行く度に汗だくになって遊んでますよ。
都会にある癒しスポット!天然温泉なにわの湯は温泉や岩盤浴、リラクゼーション、食事が楽しめる日帰り温泉。館内には源泉湯や壺湯、岩風呂、日替湯など種類豊富なお風呂と、遠赤サウナや塩サウナ、スチームサウナなどを完備。お風呂の後は豊富なリラクゼーションがおすすめ。また、リーズナブルにヘアカットができる「髪剪處」では、ヘアカットが1200円とお手頃!ついでに利用するのも◎。食事は焼肉店や創作和食鍋のお店、セルフサービスがあり、お好みで楽しめます。日頃の疲れを癒しに来てみてはいかがでしょうか。
家族で休日遊びに行かなかった時に行きます。プチ旅行気分を味わえます。
子供達が大好きなスポットです。
お風呂を楽しんだ後は、出てすぐにある、座敷のレストランへ。半個室のブースもあり、旅館で食べるような、肉を焼きながら食べる、すき焼き御膳とかを食べれます。私は、ここの豆腐が好きです。
母の日の前に行く…
花園駅近くにある子育て支援センター。軽運動室や音楽室・図書室・和室・講習室など、乳幼児から自由に遊んで過ごすことのできる場所を提供しています。未就園児とその保護者が参加できるつどいの広場では、子育てに役立つ講習会や、親子のふれあいプログラムなども行われているので気軽に参加してみては。また、子育てに関する相談にも対応していますよ。離乳食や親子でお菓子作りなどの教室もあったり、地域の人との交流も積極的に行われています。
Studio Cafe ZooAdventureは、親子で楽しめる、子どもの遊び場付きのカフェ。キッズメニューもありますので、沢山遊んでお腹が空いても大丈夫。遊び場にはボールプールや大きなすべり台、空中トンネルなど、小さな子どもも十分楽しめる遊具が沢山置いてあります。4歳以上は、1人で入場可能ですが、小さい子もいるためくれぐれも目を離さないよう注意が必要です。ショップのあちこちに動物のオブジェが飾られていますので、まるで動物園に遊びに来たようで子どもも大人もワクワクしますね。
ベビーカーでも入れて遊び場もあっていいと思います。
ランチってほどのメニューはなかったですがマフィン、ケーキなどがありゆっくりできました。
離乳食は持ち込みOKですし赤ちゃんも大丈夫ですがキッズチェアがなくベビーカーに座らすか大人の椅子にキッズベルトで固定するかしないといけませんでした。
1歳位までの親子がゆっくり過ごせる赤ちゃんルームや、子どもが運動したり遊具で遊べる軽運動室、ゲームや読書などが出来るクラブ室など、子どもとその保護者が安心して過ごすことが出来る施設。概ね3歳未満の乳幼児とその保護者が利用出来るつどいの広場があり、親子の交流、育児相談、子育て講習会、地域の子育て情報の発信などが行われていて、基本的に無料で参加出来ます。11:00~14:00乳幼児とその保護者のみ利用可能なランチルームもあるので、お昼持参でおでかけしてみては。
最寄駅直結の便利なショッピングスペースです。もちろん様々なレストランやカフェ、ファーストフード店も入っているので、お腹が空いたら是非休憩がてらお腹も満たすことができます。子どもも大喜び。屋上には約1000坪の庭園があるので、清々しいお庭をご堪能ください。もちろん無料で見学できるので、気分転換にもぴったり。このショッピングスペースでは、色々なイベントの開催も行われているので、飽きることがなく楽しめます。
屋上庭園は気候の良いシーズンのみ開放されていて、草木や花々がとても綺麗です。少ないですがテラス席もあります。全体的に空いているビルですが、近年は海外観光客が増えています。
木曽路は、しゃぶしゃぶ・すき焼き・日本料理が楽しめるお食事処。しゃぶしゃぶのコースが有名ですが、新鮮な食材を使った日本料理の和会席などお祝い事にも対応できます。気軽に利用できるテーブル席や掘りごたつのお座敷席から宴会用の広いお座敷や家族で利用できる個室もあるので、歓送迎会、同窓会、結納・婚約、子どものお祝い、法事など様々なシーンで利用できるレストランです。 子供向けの料理もありますので、小さな子連れでも安心です。個室は平日空いていれば予約無しでも利用できますよ。
しゃぶしゃぶ、会席料理のお店です。
個室座敷があり、赤ちゃんから子連れファミリーに便利です。
お子様ランチあり。アレルギー対応プレートもあります。小さいオモチャがもらえます。
お食い初め、七五三、お誕生日祝いなど、三世代親戚が集めるシーンにおすすめです。
フロアの天井が高く広々としていて、蔵書数もあり、新書も置いてある書店です。児童書がある7階には、イスが設置されているので子供もゆっくりと選ぶことが出来そうです。洋書に専門書もあり、取り寄せなども快く行ってくれます。建築家の安藤忠雄さんの設計さてたオシャレなビルは店内も騒々しくなく、落ち着けるようになっています。レジが1階にあるので、各階で何度も清算する手間が省けます。
東成区子ども・子育てプラザは市立東中本保育所の建物の3階にある子育て支援施設。乳幼児向けには火曜日~日曜9:30~17:00軽運動室にて、1歳までの子向けに畳のひよこルームにて火曜9:30~12:00金曜13:00~15:30など様々な月齢別の催しが開かれています。子育てに役立つためのセミナーやイベント、離乳食つくりなどの講習会も開かれ毎回抽選になるほど人気です。季節に合わせた行事や、お子さんの成長を感じられる行事なども行っていますのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
1歳の子どもを遊ばせに行きました。
毎月色々なイベントがあり、行った日は敬老の日向けに葉書に子どもの足形を押すイベントでした。
ホールは割りと広く、おもちゃの車に乗って遊べたり大きなブロックも何種類かありました。
大阪市立平野図書館は国道25号線沿いに建つ和風の建物が特徴の市立図書館。月齢別に分かれた色々な行事が行われていて、赤ちゃん向けのお絵本の読み聞かせや手遊び、乳幼児と保護者のためのお楽しみ会、工作教室、キッズシアターなど、事前予約がいらないものがほとんどなので、対象になる行事なら誰でも気軽に参加することができますよ。オムツ替えの設備もありますし、授乳もスタッフにお声掛けすれば場所を提供して頂けるので、赤ちゃん連れでも安心しておでかけ下さいね。
地元なのでよく通ります。駅自体キレイになったので使いやすく慣れると居やすいです。