高さ10メートル、大きなロープジャングルジムが特徴的な大きな公園です。体をたくさん動かしたい子どもも大満足!パンダなど面白いカタチをした自転車に乗れるコーナーも。BBQの施設利用も出来ます。夏にはプールで泳ぐことも。ウォータースライダーは長さ60メートル、大人も子どももわくわくしますね。幼児用プールもあるので、小さな子どもでも安心して水遊びを楽しめます。季節に応じていくらでも楽しめる公園です。
水と緑に囲まれたびわ湖のほとりにある大型児童館。子どもたちが思い切り走り回れる芝生広場や変わり種自転車、アスレチックのある冒険ゾーンなど遊具がたくさんあります。びわ湖岸のテントの森ではキャンプやバーベキューが楽しめ、炊事場やかまどなどの設備が充実しています。夏期間中には小さな子どもでも安心して水遊びができる水深30cmの冒険水路が登場します。親子で楽しく体を動かして、自然の中でリフレッシュしてはいかがでしょうか。
「滋賀県立琵琶湖博物館」は、琵琶湖博物館前停留所より徒歩2分程の場所にあります。駐車場があるので車での利用も可能です。琵琶湖のおいたち、湖の環境と人々のくらし、淡水の生き物たち等が常設展示されています。授乳室やベビーカーの無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。小・中学生と未就学児は無料なのでお財布に優しいですよ。
ショッピング・映画・温泉を楽しめる西日本最大級のショッピングモール。ファッション・雑貨・日用品などの200の多様な店舗があり、約1,000席あるフードコートでは琵琶湖を一望しながら食事をすることができます。アミューズメントコーナーには、体感型ゲームやちびっこ広場などがあり、大人から子どもまで楽しく遊ぶことができ、買い物や遊びに疲れたら、温泉施設の岩盤浴やエステでリラックスすることができます。
モール内は通路も広くキレイです。ベビールームも広くて清潔感があるので使っていて気持ちがいいです。ミルク調乳用のお湯もありました!
ベビー服のお店も多いので、喉買い物に来ても飽きないです♪
三井系列の巨大アウトレットモールです。様々なブランドの商品がアウトレット価格で購入できたり、一点物のサンプル品が買えたりするので、いつも多くの人で賑わっています。ベビーカーの無料貸出や、各トイレに設置してあるおむつ替え台のほか、広くて清潔な授乳室など、子連れでも安心して買い物の楽しめる施設です。ファミリーで楽しめるように、子供用のボールプールや恐竜の滑り台などのイベントも随時開催されており、広い施設内を飽きることなく楽しむことができます。
とても広く、食べるところもあり、1日居ても飽きません。晴れた日はベビーカーでも広々と歩けます。お買い物も楽しいですし、時々イベントもやっています。とても有名な方がイベントに来た事もあります。土日は大変混雑しますが、平日はゆっくりしているので、イベント目的の日以外は平日に行きます。通路に屋根がない箇所…
ピエリ守山は、琵琶湖大橋を降りたらすぐのところにあるショッピングモール。ファッションや生活雑貨などの他に飲食店も充実。クリーニングや書店、まつげエクステ、写真スタジオなどもあります。1番の魅力といえば動物園が館内にあることでしょう!1階にあるそこでは10種類350匹以上の動物たちを観ることができます。小さい生き物だけかと思いきや、なんとライオンやアリゲーターなどもいるんです。子どもたちが楽しめること間違いなし。ショッピングも外食も動物も観れるショッピングモール、週末の家族レジャーにいかがでしょうか。
GWに行きましたが普段数分で渡れる橋を渡るのに20分かかった為駐車場に停められるか心配でしたが敷地も広いのでスムーズに停められました。時間帯にもよるかもしれませんが、中も広いので人でぎゅうぎゅうということもなかったです。授乳室も広く比較的きれいでした。
大自然と農業に触れ体験学習できる場所。うさぎや馬、牛、ヒツジなどの動物達が癒してくれます。体験教室はクラフト教室、料理教室など様々で初めてでも体験できるものばかり♪カーニバルエリアは芝すべりや、アーチェリー(各有料)などもあるので体を動かして遊ぶこともできます。乳搾り体験やうさぎさんとお散歩など(有料)様々な動物達と触れ合えるのでお子さんも大喜び!レストランではバイキングでおなかいっぱい食べる事もでき(2歳以下無料)、バーベキューコーナーもあります。アルプスジムという巨大アスレチックも登場しました。
小さな子でも遊べる遊具が沢山あったり、動物と触れ合うことができ、大変満足しました。
「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトとし、創業者である山岡孫吉のチャレンジ精神を紹介するストーリーシアターや、農業や漁業を仮想体験できるブースのほか、プレジャーボートや建設機械の操作体験シミュレーターなど、大地・海・都市のフィールドで活躍するヤンマーの製品と連動したコンテンツに挑戦することができます。 未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学ぶことができる、チャレンジミュージアムです。
小学生の長男・次男が元気いっぱい遊べる楽しい施設にリニューアルされていました。
ワークショップも時々開催されていて、次はどんなイベントが来るのかとワクワクするし、
レストランのおむすびもとても美味しいので、毎月行って楽しめる施設です。
雨の日の遊び場所には特にオススメです☆
名神高速道路京都東ICから約30kmの場所にある都市型スキー場。琵琶湖が見えて絶景の山頂へはロープウェイで行くことができます。またキッズ向けのスノーランドがあり、スノーエスカレーターでらくらく坂道を登れ、ソリ滑りがたくさん楽しめますね。子供向けスキーレッスン「スキッズキャンプ」では初めてのスキーも基礎からきちんと学べます。ぜひ家族でウインタースポーツを楽しみにお出かけてみてはいかがでしょうか。
県内初の本格的氷上スポーツ施設としてつくられた施設。収容人数2400人を誇る観客席と、国際規格に準じたリンクが自慢。競技会や休館日以外は、一般の方もスケートをお楽しみいただけます。 手袋、帽子、スケートシューズはレンタルしておりますので手ぶらでお越しください。こちらではスケート教室、アイスホッケー教室が開催されています。 スケート競技に興味がある、4歳以上中学生までの子どもなら誰でも参加できます。気軽に氷上スポーツを楽しみましょう。
毎年冬になると父娘で滑りに行く。少しずつ滑れるようになるのが楽しく、また行きたいと言っている。
「アグリパーク竜王」は、JR近江八幡駅からバスで20分程の場所にあります。ひつじやうさぎ等に触れられる動物ふれあい広場、グラウンド・ゴルフコース、農村田園資料館、手ぶらでOKのバーベキュー場等があります。農作業、しめ縄作り、もち作り、果実や野菜収穫等の体験ができたり、チューリップ祭りや七夕まつり等のイベントも充実しているので、家族みんなで楽しめる施設です。
「毎日の、ちょっとイイを発見する。”ママがよろこぶ”」をコンセプトにファッションからグルメ、サービスと105の魅力あるショップが勢ぞろい。働くママの視線を大切にしたお店づくりで、ショッピングモールには珍しい認可保育園も入居しています。2階の新幹線展望テラスでは、目の前を疾走する新幹線を車両正面から上部まで見られるとあって子どもから大人まで人気のスポットです。夜には琵琶湖や大津市街地の灯りを背景に往来する新幹線を楽しむことができます。
大人服、子供服、書店、100均、フードコート。一日中楽しめるスポットです。こどもの遊ぶスペースもあり、連休などにはイベントも盛りだくさん。家族でみんなで大満足です。
草津市ロクハ池の周辺にある公園です。園内にはプール、川遊びコーナー、多目的広場、キャンプ施設(デイキャンプ)などがそろっています。一番人気のプールは、ウォータースライダーや流水プールを備えており、屋内プールも充実。屋根解放型の屋内にも幼児プールがあるので、全天候楽しむことができます。公園のアスレチック施設は、これから遊具が増えて行くようなので、今後も楽しみな公園です。
公園にはアスレチックがたくさん置いてあり、0歳の娘は芝生でハイハイ。いつもと違う感触を楽しんでいました。お弁当を持っていくと気持ちがいいです。
入園無料の大型自然公園。駐車場は普通車500円。様々なスポーツ施設があり、大きなアスレチックや滑り台などの遊具があり体を動かして遊ぶ施設がいっぱいです。芝生が広がった子供広場や芝生ランドはのびのび走り回れます。ピクニックエリアは県内在住であれば800円でかまどを借りる事ができ1サイト20名前後で利用可能。インターネットからの予約も可能です。晴れた日には沢山運動して遊び回って、皆でバーベキューを楽しめます。
定期的にイベントもしていて広い芝生なのでゆっくりのびのび遊べます
地元商店街と平和堂が創る、ファッション・リビング・グルメなど個性溢れる100以上の店舗が集まるショッピングセンター。平和堂や専門店でのショッピングや、ボーリング、滋賀県下随一の設備を誇る映画館での映画鑑賞など、家族で一日中楽しむことができます。小さな子ども向けの楽しい乗り物や本格的なゲームがあるゲームセンターもあり、様々なイベントも開催しているので家族揃って出かけてみてはいかがでしょうか。
2月から、ショッピングセンター内に、子育て支援センターが出来ました。結構な広さがありますし、おもちゃも充実しています。
フードコートも、子供向けのスペースがあったりと、一日中過ごせます。
とっても広い公園でアスレチックもあって元気な子供には持ってこいでした♪