安産の神様の神社がある公園です。石のモニュメントや木製で作られている遊具もあり、子どもたちとお母さんたちの憩いの場。たくさんの木が植えられており、大人も子どもたちもここでゆっくりとくつろげます。歴史のある公園で、元々は昭和5年に町立公園として作られましたが、昭和47年には区立公園となり、今に至ります。都会の中にあって、木がたくさんの癒しの場として、ランチの時間にはお弁当を持って人が集まってくる公園です。
JR水戸線・宍戸駅から徒歩20分にある公園。園内にある360度パノラマの展望台は天気の良い日には、日光連山、遠くは太平洋も眺められます。休憩施設・キャンプ場・バーベキュー場・ローラーすべり台などが完備され、季節ごとに、色々な植物が観察できます。園内の遊歩道は自然たっぷりで散策にピッタリ。緑の木立の中、高台から前方の休憩施設をめがけてすべるローラーすべり台は長さ161mもあって、直線や急カーブがあって迫力満点。大人も楽しめますよ。自然を満喫したい休日にお出かけしてみてはいかが。
浅草橋駅から徒歩3分の場所にある柳北公園は、船の形をしたアスレチックなどの遊具が充実した子ども連れに人気のスポット。江戸時代に肥前平戸藩が所有した名庭「蓬莱園」があったことから、様々な樹木が植えられていて緑豊か。公園のシンボルでもある船の形のアスレチックは、床がネットになっているので、体を思いっきり動かして遊べて◎。他にもブランコ・スプリング遊具・砂場・鉄棒も完備。水道やトイレもあるので、安心して遊べますよ。
青山外苑前にある児童公園。滑り台、カラフルなブランコ、噴水、砂場のある小さな公園です。噴水の形がヘビの形なので、ヘビ公園と呼ばれています。ブランコは小さな子供でも乗れる椅子型ブランコです。砂場にもフェンスが設置されており、安心です。滑り台にはアスレチック要素も含まれ、全体的にこじんまりとした公園ですが、小さな子供が遊ぶには十分な公園です。国道246号線のすぐ裏手なのに静かで車通りもなく、子供を遊ばせるのに安心です。
新鎌ヶ谷駅から徒歩5分!新鎌ふれあい公園は、広大な芝生広場とローラー滑り台のある子ども連れに人気のスポット。園内は「子ども向け広場」「多目的広場」「ふれあい広場」に分かれています。子ども向け広場には、ローラー滑り台やトンネル滑り台・ロッククライミングなどが一緒になった複合遊具があり、子どもたちに大人気!策に囲まれた砂場やかわいいスプリング遊具のあるふれあい広場はちびっこ向け。多目的広場では思いっきり走り回ったり、ボールで遊んだりできて楽しい!お弁当を持ってピクニック気分を味わうのも◎。
群馬県藤岡市にある「小平河川公園」は、大自然に囲まれた親水公園です。滑り台、ブランコなどの遊具やバーベキュー場、水遊び場などがあり、1日たっぷり楽しむことができます。浅く緩やかな川が目の前に流れているので、子どもも大喜び。冷たくてきれいな水は、水遊びにもってこいです。6月から7月にかけては、ホタルを観ることもできるかも。夏休みの思い出作りにぴったりのスポットに、家族でお出かけしてみてはいかがですか。
「さわやか公園」は、武蔵野市にあります。遊具がいくつもあり、多くの子供たちが利用しています。多様性のある親しさがイメージの公園となっています。
「代々木大山公園」は、東京都渋谷区にあります。渋谷区立公園のなかで一番大きい公園で、以前は防空小緑地として整備されました。園内には少年野球場が2面あるほか、大きなジャングルジムや象のすべり台もあり、多くの子どもたちの遊び場となっています。ジャングルジムは、普通のジャングルジムの大きさの1.5倍~2倍くらいあり、迫力満点!また、ブランコやスプリング遊具、鉄棒などもあり、子どもたちの楽しそうな声が響いています。
昼間には小さい子供たちで賑わい、学校が終わる時間には近辺の小学生たちで賑わう公園です。滑り台や猿山と呼ばれている遊具があり小さい子から小学生まで楽しめます。近隣から愛されている公園です。
0歳のお散歩時期から小学生まで楽しめるコンパクトな公園です。平日午前は未就学児が多く、土日祝日は小学生まで幅広い年代の子供達が遊んでいます。