県立大学駅から徒歩20分!横須賀サブアリーナ温水プールは、子どもからお年寄りまで1年中プールを楽しめるスポット。館内には7コースの25mプールとすべり台のある乳児用プールを完備。個人的に利用するのはもちろん、コースを予約して団体やグループで利用するのもOK!乳児用プールは浅くて安全なので、プールデビューにもおすすめ。不定期で水泳教室なども開催。プールの利用料金はお手頃なので、通い続けるのにも安心。
東京都台東区にある温水プール。上野駅から徒歩約10分、東京メトロや都バスなどでもアクセス便利な立地にあります。学ぶ楽しさや仲間と学ぶ面白さを体験でき、余暇の有効活用、健康増進の場として、水泳教室やウォーターエクササイズなどたくさんの講座が開催されています。初心者でも気軽に参加できる教室もあります。屋内温水プールのため天候に左右されずに利用でき、子供から高齢の方まで幅広い利用が可能です。
大人一人につき、小学校6年生までの子ども3人を引率していくことができるプール施設です。一般公開されている時間が限られているので、時間をしっかりと確認してから遊びに来てください。また、夜間にプールで遊ぶ場合には、中学生以下の子ども全員が大人の引率が必要となります。安全に楽しく遊びましょう。小学生以下の子どもは無料で遊べます。屋内プールなので、外の天気に関わらず楽しく遊べて、健康にも最適なプールは、オススメの場所です。
午前10時から午後9時までオープンしている健康増進施設です。プール、温泉、露天風呂などがあり、お食事処も用意されています。気持ちよくお風呂に入ったら、是非美味しいお食事をご堪能ください。滑り台が付いた子ども用のプールもあるので、ご家族全員が楽しめる施設。大人は大きなお風呂でゆっくりとくつろぎ、子どもたちはプールで大はしゃぎすることが可能です。お蕎麦、ラーメン、ご飯もの、スパゲッティがあり、おつまみ系の食べ物もあります。
西武池袋線小手指駅から徒歩約8分にある市民プール。遊泳プール、幼児用プール、児童用プールの3種類あり、身長や学年によってプールを選ぶ事ができます。長いスライダーは子供達に大人気。幼児は入園無料で、コインロッカーも30円ととってもお手頃。駐車場がないので、公共交通機関を利用しましょう。夏は毎日でも通いたいプールです。
「横浜国際プール」は、横浜市にある施設です。こちらでは、個人でのプールの利用にほかにも、プール教室やテニスやサッカー、ヒップホップなどのフロアスポーツ教室、英語や絵画、こども習字などのカルチャー教室なども行っており、多くの方々が利用しています。一歳半から未就学児を対象に一時保育も行っているので、小さな子供を連れている方も、安心して利用することができますよ。火・水・木・金の9時半から13時半、定員は10名となっています。
様々なスポーツ設備が整った施設。プールは50メートル8コースが用意され、歩行者専用レーンが設定されています。幼児用の浅瀬のプールもあり、小さな子どもからお年寄りまで、誰もが思い思いの方法でプールを利用することができます。室内型の温水プールのため、通年で利用できる点も嬉しいポイント。水泳教室も開催されており、小学生を対象としたレッスンや女性限定のレッスン、ウォーキング&アクアレッスンなど多様なレッスンが揃います。受講料がリーズナブルに設定されているので、親子で気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。
通年で利用できるプールを擁する施設。8コースからなる25mプール、子ども用の浅いプールが用意されており、親子で気軽に利用することができます。利用料金は安く設定されており、さらに無料で開放されている日もあるので、ぜひホームページでご確認を。プール教室も開催されており、高校生以上を対象としているので、日ごろの運動不足を感じている方のおススメ。親子で通うことができるプールですので、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
栃木県鹿沼市にあるリゾートホテル内のプール。ウォータースライダー、直線スライダー、流れるプール、競泳用プール(25M)、幼児用プールなどファミリーで一日中楽しめるレジャープールです。敷地内に天然温泉の日帰り入浴施設も併設されているので、泳ぎ疲れたらゆっくり疲れを癒せるのも嬉しいですね。リゾートホテルなので、夏休みの旅行にもぴったり。
夏休みに親子3世代で利用しました。浅いプールもたくさんあって、乳幼児でも楽しめました。流れるプールやスライダーもあるので、いろいろな年代で楽しめます。また、温泉施設も併設されているので、プールにはいらないお年寄りも一緒に出かけられます。
室内プールや入浴施設をはじめ、野球場やテニスコート、トレーニング室もある厚生施設です。清掃工場の余熱を利用した入浴施設なのでリーズナブルです。プールは幼児向けプールもあり子供と一緒に行きたいスポットです。プールで冷えた体を温められるのも嬉しいですね
柳泉園グランドパークは、湯〜プラザ柳泉園と室内プール、トレーニング室等があります。
我が家は室内プールをよく利用します。室内プールには一般用プールと歩行用プールの他に幼児用プールがあり、水深が50センチなので幼児も楽しく遊べます。(ただし、3歳未満の子供は利用不可です)いつ行っても水温が高めで、冷…
館林総合福祉センターは、地域の子育ての拠点や高齢者や一般の方の健康増進を図るなどのさまざまな施設の入ったスポット。館内には、温水プールや地域子育て支援センター「わくわくらんど」、喫茶コーナーなどが入っています。温水プールは年末年始以外は年中無休。手ごろな料金で利用できるので、運動不足解消にもおすすめ。わくわくらんどでは、就学前の子どもと保護者が遊んだり、イベントに参加したりできるので、親子でお友達を作るのにも◎。
25メートルプール、初心者用プール、そして浅い幼児用プールがある屋内温水プールです。オムツが完全に取れていれば幼児用プールで遊ぶことができるので、小さい子どもも安心して遊ばせることができますね。夏にはウォータースライダーで遊ぶこともできるので、夏のレジャーにおススメの場所です。お肌が弱いからプールは心配という方でも、安心の、ナノテクノロジーを導入した水を使っています。家族全員楽しめるプールで、たくさん遊んで、泳げるようになっちゃいましょう!
設備の整った温水プール施設。館内には4コースの25メートルプールと子ども用プールが用意され、小さな子どもからお年寄りまで、誰でも利用することができます。利用料金はリーズナブルな価格に設定されている点も嬉しいポイント。ただし、2時間制のため、時間を過ぎると超過料金がかかるのでその点にはご注意を。水泳用帽子の着用は必須です。15歳以上から参加できるアクアエクササイズ教室が開催されているので、そちらにも気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。
渋谷区の管理す「子どもからシニア世代まで、地域の人が世代を超えて親しみ、交流を深められるよう、 また、高齢者や障害を持つ人が地域で安心して暮らし続けられるよう、福祉・保健・医療・スポーツなど、 さまざまな機能を持った新しい形の複合施設」を目的として運営されている施設です。プールは地下2階にあり、区内在住・在勤・在学で3歳以上の人が利用できます。多くの方々に喜ばれ使用されています。無料公開日があり、こどもの日、敬老の日、体育の日には区内在住の人は無料で使用していただけます。
安価で夏のこどもの遊び場としては最高です。
今年(2020)は開設しないようですが、毎年楽しみにしています。
浅い幼児用プールもありますが、プール用オムツは禁止なので注意が必要です。
1時間に1度休憩時間が取られ、プールから上がらなくてはならないのですが、日差しが厳しいと日焼けするので、簡単なテント…