東京都墨田区にある、1963年に作られた区立公園、「京島南公園」。一見普通の児童公園だが、唯一違うのは名物の巨大な滑り台があること。これが別名「マンモス公園」と言われている理由だ。この滑り台、高さが10mほどあり、東京スカイツリーを背に滑るとスリル満点。ただし、高所恐怖症の人は要注意。巨大滑り台の他にも、ジャングルジム、うんてい、色とりどりの動物の遊具などがあり楽しめ、子供がいつも遊んでいる公園だ。
昭和27年に開園された、区画整理事業によって生まれた公園です。商業ビルなどの建築物が多いこの場所にある公園なので、都会の中のオアシス的な公園として、人々に親しまれています。この園内には、滑り台などの子ども用の遊具や、大人の方も利用できる健康遊具などが設置されていますので、子どもから大人の方まで、みんなで利用してみてはいかがでしょうか?明るくて広々とした公園で、気分転換にお散歩してみるのもグッド!
東京都中央区日本橋にる「十思公園」は、吉田松陰終焉の地でもあります。都指定文化財「銅鐘 石町時の鐘」もあります。また、公園内にはブランコやぶらんこ、砂場などの遊具もあり、楽しく遊ぶ子どもたちの姿も見られます。砂場にはフェンスが付けられており、犬や猫の糞対策となっています。トイレと水飲み場もありますよ。東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅からすぐのところにあります。
小学校の前にある公園。園内は見晴らしがよく、園のふちに沿って樹木が植えられています。ブランコ、すべり台、木製複合遊具など、小さな子どもでも安全に遊ぶことができる遊具がたくさん用意されており、普段の公園遊びに最適な場所です。日よけのついたベンチスペースも確保されているので、お弁当やおやつをもってピクニックをするのもおすすめ。都会の中にあって、閑静な時間を過ごすことができる公園へ、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
ロケット型の滑り台がシンボルとなっている公園。都会の中心部ながら閑静な住宅街にあり、いつでも子どもの明るい声でにぎわっています。ジャングルジムやブランコ、砂場、機関車型の土管など、子どもが楽しく過ごすことが出来る遊具が揃えられています。小さめの滑り台もあるので、小さな子どもでも安全に遊ぶことができます。ベンチも数か所に置かれており、休憩場所を確保することができます。普段の公園遊びに最適な場所なので、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
「物井さとくらし公園」は、千葉県四街道市にあります。長い滑り台があり、子供たちに大人気!幼児用の遊具もありますよ。また、広々としており、休日にはピクニックを楽しむ家族連れの姿も多く見られます。ゆったりとした坂もあり、キックボードなども楽しむ人もいます。駐車場は4台分完備しています。公共交通機関の場合は、「もねの里」バス停で下車し、徒歩5分ほどです。いつでも利用できますが、火曜日は管理人は不在となっています。
荒川区役所前にある公園。円の中心には噴水があり、整備の行き届いた有h道があるので、小さな子ども連れでの公園遊びに最適です。鉄棒や滑り台があり、遊具が揃えられているので、子どもが楽しく過ごすことができます。北側にはトイレも併設されているので安心。春にはソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、人気のお花見スポットとして賑わいを見せます。実のなる木公園があり、そちらではサクランボやリンゴが栽培されています。見ごたえ、あそびごたえのある公園へ、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
武蔵小金井駅から徒歩3分!イトーヨーカドーのすぐそばにある本町かつら公園は、小さなアスレチックのある小さな公園。ちょっと小さ目の園内には、大きな木が何本も植えられているので、暑い日でも木陰になって◎。アスレチックにはすべり台・おしりがゴム製のブランコがついているのみですが、ちびっこを遊ばせるのには充分。ベンチもあるので、お散歩の休憩にもOK!買い物の帰りに遊んだり、ママが買い物に行っている間にパパと子どもがちょっと遊んだりするにもぴったり。
武蔵小金井駅近くの小さめの公園です。
遊具は滑り台とブランコのみで、敷地内には木が生えています。走り回ると切り株につまづきそうになることも…
滑り台の階段は木製で階段はそれほど高くなく、1段1段足場が広いので子供が小さい頃から安心して遊ばせています。
ブランコは座面がゴム製で1つはおしりがスッポリ入…
区立公園の中で最も歴史あって、最も大きな浜町公園(はまちょうこうえん)は、住民はもちろん、近くを訪れた人にも親しまれています。浜松駅から徒歩3分の立地なので行きやすいですし、ブランコや滑り台はもちろん、噴水やジャングルジムがあるので、子どもが楽しめること間違いなしです。
桜の時期にお花見にいきました。とてもきれいです。子供が遊べる遊具もあります。
敷地内に中央区総合スポーツセンターがあり、オムツ替えも心配ありません。受付のかたに声を掛けると授乳室も案内してくださいます。
安産の神様の神社がある公園です。石のモニュメントや木製で作られている遊具もあり、子どもたちとお母さんたちの憩いの場。たくさんの木が植えられており、大人も子どもたちもここでゆっくりとくつろげます。歴史のある公園で、元々は昭和5年に町立公園として作られましたが、昭和47年には区立公園となり、今に至ります。都会の中にあって、木がたくさんの癒しの場として、ランチの時間にはお弁当を持って人が集まってくる公園です。
新鎌ヶ谷駅から徒歩5分!新鎌ふれあい公園は、広大な芝生広場とローラー滑り台のある子ども連れに人気のスポット。園内は「子ども向け広場」「多目的広場」「ふれあい広場」に分かれています。子ども向け広場には、ローラー滑り台やトンネル滑り台・ロッククライミングなどが一緒になった複合遊具があり、子どもたちに大人気!策に囲まれた砂場やかわいいスプリング遊具のあるふれあい広場はちびっこ向け。多目的広場では思いっきり走り回ったり、ボールで遊んだりできて楽しい!お弁当を持ってピクニック気分を味わうのも◎。
日比谷線小伝馬町駅そばの公園。ブランコ、滑り台、砂場があります。砂場にはみんなが使えるお砂場道具が置いてあります。公園自体そんなに広くはないですが、小さな子が自転車の練習などできるような空間もあります。よく鳩が来るので、飲食の時は注意が必要です。