鵠沼海岸、片瀬海岸に隣接した大きな海岸公園です。公園内ではサーフビレッジで食事を楽しんだり、ボードウォークを歩きながら、海風を浴びることもできる上、子連れ客に嬉しいちびっ子広場や噴水広場もあります。また、見晴らしが良いので青天時には富士山や伊豆大島のを眺めることもできるかもしれません。
船の形の大型遊具の広場があったり、小さい子向けのブランコやジャングルジム、滑り台がある広場、大きな広場が3つあります。たくさんのこども達で人気の公園です。好きな広場でピクニックや休憩、ボール遊びや遊具遊びなど色んな用途で遊べて、それぞれの広場までは散策路でつながっているので赤ちゃんとのお散歩にも最適です。
正式名称は、中央公園ですが、みんなは「船の公園」と呼んでます。幼児用の小さなすべり台やジャングルジム・ぶらんこがあるコーナーと、小学生が遊べる大規模なジャングルジムや広場が併設されてて、子供の年齢が違っても同時に遊ばせられます!
整備の行き届いた公園。園内は広く遊歩道が取られ、木陰やベンチが多いので、ベビーカーや小さな子どもを連れてのお散歩に最適。四季を通して緑や花が公園のそこここを彩ります。また、多目的広場も用意されており、そちらでは体を動かして遊ぶことが可能。鉄棒や滑り台など、小さな子どもでも遊ぶことのできる遊具も置かれています。休憩所と自動販売機があるレストハウスも併設されているので、長時間の公園遊びも可能です。家族での休日に、お出かけされてみてはいかがでしょうか。
ドリームランド跡地のため、平坦で広く、自転車の練習にオススメです。
プレイパークの日によく遊びに行きます。
東武野田線清水公園駅から徒歩15分の場所にある総合公園。体育館や野球場・陸上競技場・夏場はプールもあります。プールは50Mプールと流れるプール・ちびっこプール・子供用プールがあり楽しめます。また芝生広場でピクニックをしたり、自由大広場でボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、スケートボードパークもあるので様々な遊び方ができる公園です。お休みの日に家族でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで幅広く楽しめる。清水公園はアスレチックから水遊び、ポニーに乗れる広場等があり、宿泊可能なキャンプ場まで併設してある。キャンプ場は泊まりでなくてもバーベキューなども楽しめる。花なども楽しめ、春はお花見も出来るし、お弁当を持ってピクニック!!なんて楽しみもありのんびりゆっくりも出来る。 …
前橋市内で最も古く、歴史のある公園。榛名山や浅間山を一望できることで人気があります。親水ゾーンには、高さ10メートル以上に吹き上がる噴水があり、子供たちが水遊びを楽しめる池や滝などが整備されています。JR前橋駅からバスで約10分。公園はバス停のすぐ目の前で、広い駐車場は無料で利用することができ、家族連れでにぎわっています。
500円で充分あそべます
行く価値あります!!
ただ、駐車場が小さいので繁盛期は朝早くきたほうが。
タイミングがいいと入れます。
たしか市役所からシャトルバスがでてましたよ!!
つつじヶ丘の北側、調布市と三鷹市の境にある、やすらぎのある緑豊かな公園。中央部分が低いすりばち状となっており、公園全体が樹林地となっています。風流なあずまやと小山、池があり、自然と気持ちが落ち着きます。園内に立つ石碑には、池の名称「らんせん池」の「らんせん」が、公園の元所有者の号から取ったものである説明が刻まれています。四季折々の草花を楽しめる散歩コースとして、親子連れや高齢者の姿をよく見かけます。
閑静な住宅街の中にある落ち着いた公園です。
遊具はありませんが池の真ん中に飛び石があり、ぴょんぴょん渡るのがとってもスリリング!
春は池におたまじゃくしが沢山泳いでます。
網ですくって持ち帰り家で育てた事があります。
秋には大きな松ぼっくりが拾えるので工作に使ったりして楽しめます。
小さな公園ですが…
JR氏家駅から車で10分位の場所にある総合運動公園です。テニスコートや野球場、ゲートボール場、芝生広場、プレイパークがあるので、子供と一緒にたくさん遊べる公園ですね。また夏季にはチューブ型ウォータースライダーや流れるプール、波のプールなどがあるプールがオープン。市営プールなので料金もお手頃です。ぜひ遊びにでかけて思いっきり体を動かしてみてはいかがでしょうか。
夏はプールに行きます。流れるプールやウォータースライダーもあります。小さい子用のプールも別にあります。
外には、アスレチック、滑り台などあるので結構遊べます。
横浜市にある「佃野公園」は、鶴見川近くにあり、夏はいかだフェスティバルや花火大会、フリーマーケットなど、多くの人で賑わっています。JR鶴見駅西口から徒歩15分のところにあります。向い側には、鶴見川でボートやカヌーが楽しめる漕艇場もありますよ。公園内にはサッカーができる場所もあり、サッカースクールが行われています。
調布駅より徒歩10分。公園内には、滑り台やアスレチックなどの大型遊具の横に広々とした原っぱが。子供は遊具で思いっきり体を動かして、大人は原っぱでゆっくりと思い思いの時間を過ごすことができます。市に申請をすれば映画の撮影も出来るため、運が良ければ撮影現場に居合わせるという珍しい体験もできるかも知れませんね。園内には象徴的なゴリラの銅像がありますので子供連れの方は着いたら早速探してみてはいかがでしょう。
ブランコにすべり台、砂場もあって、飽きずにたっぷりと遊べました。水道もあるので手も洗えます。
ブランコは体がすっぽり入るタイプのもあるので、小さい子も楽しめます!
子どもはローラー滑り台が気に入りなんども遊んでいました!
手漕ぎボートに乗ることができる公園。都営三田線志村坂上駅から徒歩5分のところにあります。駐車場がないので、電車でのアクセスがおすすめですよ。公園の70%がボート池になっています。土・日・祝日にボートを楽しむことができます。また、池では釣りをすることができますよ。へらぶな、タナゴ釣りを無料で楽しむことができます。池の周りを散策することができるので、散歩コースとしておすすめです。ぜひ一度、出かけてみてはいかがですか。
ひろびろとした敷地で遊具もたくさんあり、子どもがのびのびと過ごせる公園です。夏にはじゃぶじゃぶ池が人気で、敷地内には南河原こども文化センターが併設されているので、雨の日でも大丈夫。文化センターの授乳室やベビーベッドは無料で借りられるので、万が一の時にも安心な子連れ向けスポットになっています。
公園のシンボル的な大きな船の遊具にはすべり台やうんていがあり、この遊具だけでもずっと遊んでいられます。
他にも水辺や散歩コースがあり緑も多くあるので、気候のいいときにはお弁当を持ってきてる人が多いです。
コンビニや、少し歩くとドン・キホーテもあるのでお昼ごはんを買うこともできます。
緑豊かな池がある公園。人工池ながら、水をたたえた池であり、ビオトープとして人々だけでなく水生動物の憩いの場として癒しの空間を提供しています。池を囲うように遊歩道が敷かれており、散歩をするもよし、水際で遊ぶもよし。芝生広場や雑木林公園も用意されており、ピクニックに、昆虫採集に、ちょっとした運動にと、思い思いの方法で一日を過ごすことができる公園です。休日のリラックスタイムに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
春先は池におたまじゃくしがたくさんいて、幼稚園児から小学生たちが皆おたまじゃくしを捕まえてました。広くてのんびりも出来る公園です。1.2歳児だと自分で捕まえられないからせがまれるわ、池に落ちないか心配だわで親は付きっきりになるので、小学生位と行った方が楽しめるかと思います。
西口中央公園は東久留米駅近くの大きなマンションに隣接した公園です。公園内には滑り台などの遊具もあるので小さなお子さんから遊べます。トイレや多目的トイレは有りますがおむつ替え設備がないので歩いて10分くらいにあるヨーカドーなどお買い物ついでに利用するといいかもしれませんね。
プレイストラクチャーが二種類あり、小さい粉から小学生まで楽しめる公園。
鉄棒、砂場もあり、またボールで遊べるスペースもあります。
木が生い茂っていて、夏でも日陰があります。
玉村町北部公園は池やバラ園などがある・自然とやすらぎのゾーン、子供たちが思いっきり体を動かせる複合遊具があって5月から9月は噴水広場で水遊びが出来る・広場と遊びのゾーン、サッカー場や芝生の広場がある・スポーツゾーン の三つに分かれており、老若男女それぞれ違った楽しみ方が出来ます。自然とやすらぎのゾーンには、無料の休憩所の他に赤ちゃんの駅というのがあり、おむつ替えベットや授乳室、ミルク用のお湯も用意され9:00~17:00の管理人在中の間利用することが出来ますので小さな子と一緒でも安心です。
園内いつも清潔にされていて、小さな子どもがたくさん遊んでいます。夏には噴水広場で水浴び、カモや鯉に餌やり、ザリガニ釣り、
土日には管理室で簡単な売店もしていて、カキ氷や、らくがきせんべいなども楽しめます。
オムツ替えや、授乳室(簡易)ではありますが、休憩室の中にあります。
上の原公園は武蔵小金井駅の駅前通りの一本北にある通り沿いにある通称ロボット公園。ロボットのオブジェのお腹から滑り台が飛び出していて子供たちに人気で公園のシンボルになっています。他にも沢山の遊具があり、4人乗りのシーソーや登り木のような変わった遊具から定番のブランコや滑り台など小さい子からちょっと大きな子まで元気いっぱい遊ぶことができそうです。また、園内には沢山の木々が植えてあり、春には桜でお花見、秋にはどんぐり拾いなど自然を感じながら楽しむことも出来ますよ。
駅から徒歩7〜8分で行けるので散歩コースに利用しています。
歩けないうちはベビーカーで公園内を少し回るくらいですが、
隣に小金井保育園もあり子供が遊んでいる様子なども見せたりもでき、良い刺激になりました。
遊具はロボット型の滑り台、ブランコ、鉄棒、砂場、動物のシーソーなどがあります。
遊具はもうちょっと大きな子がたくさんで遊べませんでしたが、一般的なすべり台やちょっとしたアスレチック。すぐ裏が海なので、同時に海と公園が楽しめる。ベンチもたくさんあるのでお昼を持って行くのもいいかも。