高台にあるので見晴らしがよく、住宅街にあって区民の憩いの場となっているひろびろとした公園です。弓道場とサッカー場、テニスコートが併設されており、休日には練習をする子どもたちやスポーツクラブのひとびとで賑わいます。駅からはやや距離がありますが駐車場が用意されていて、園内には高低差がありますが階段は少ないのでベビーカーでも問題なくお散歩できますよ!春にはお花見ができ、七夕や夏休みの昆虫観察会など、季節に合わせたイベントも開催されているので、お子様と一緒に園内をお散歩するのがオススメです!
栃木県 下都賀郡壬生町にある「壬生町総合公園」は、桜の名所と知られており、毎年桜の時期には多くの人が見物に来ます。桜が満開になる頃には、大きな鯉のぼりが100匹以上連なって飾られ、その景観も見事ですよ。広い芝生公園で遊具などもあり、晴れた休日にはファミリーも多く訪れています。また、この公園は「壬生町おもちゃ博物館」に隣接してつくられており、おもちゃ博物館には、「鉄道模型の部屋」や、大切にしているおもちゃが壊れてしまった時に心強い「おもちゃ病院」などがあります。
天気の良い日に子供たちと思いっきり遊ぶためにはとても良い場所です。鯉のぼりが飾られるころに行くと、普段鯉のぼりを間近で見れることがないので、子供たちも楽しそうです。
建築家安藤忠雄氏が設計したさくら広場は、パナソニックの社有地にある桜の名所。園内にはソメイヨシノが505本植えられ、桜が咲き誇ります。噴水のある大きな池の周りのさくら回廊からは、幕張新都心をバックにした園内全体を一望。すぐそばには京葉線が通っているので、電車と桜を同時に撮影する方もいるとか。桜の他にもバラ園や四季折々の花が植えられ、季節ごとの景色を楽しむことができますよ。公園には駐車場がないので、バスでの来園が◎。ショッピングの際に立ち寄るのもおすすめ。
桜の開花時期に合わせて、家族で毎年訪れています。満開の時期には、近隣ではなかなか見られない見事な景色を楽しめます。公園内はベビーカーの赤ちゃんのお散歩にも良いし、幼稚園生、小学生が元気に走り回る姿も見られます。入り口にいる管理人さんが、その年の開花状況等親切に教えてくれます。
最寄駅から徒歩6分、午前9時から午後5時まで使える芝生広場です。町田市役所本庁舎跡地が芝生広場に生まれ変わりました。お散歩やサークル活動などに使うには無料で利用できます。裸足で走り回ることのできる芝生はとっても気持ちがよく、小さな子どもも大喜び。エリアに分けての貸切状態で使うには、事前に予約をした上で、有料となっています。見本市・展示市・物販イベント・グルメイベント・スポーツイベント・地域の催事など、様々なイベントで使われています。
海老名駅前の中心街の中にある公園。公園内は、野外ステージや水遊びができる小川などがある「つどいの広場」や、ベンチやモニュメントが置かれた「かたらいの広場」、七重の塔のモニュメントや、あずまやなどがある「いこいの広場」の3つに分かれています。大型商業施設の「ビナウォーク」に囲まれており、授乳室やおむつ替えシートなども揃っていて、いつもにぎわっていますので、ショッピングの際に遊んでみてはいかがですか。
夏場は噴水があってちょっとした水遊びができるようになるので、ビナウォークに立ち寄る際はサンダルをと(一応)着替えを用意して水遊びさせてあげると楽しいと思います。定期的に催し物(予定はいたるところにポスターで書いてあります)があるので、お子さんの興味のあるものがあればぜひ連れて行ってあげるといいと思い…
勝瀬原記念公園はふじみ野地区でも大きな公園。中央には芝生広場が広がり、多目的広場・遊具広場・散歩やジョギングができる遊歩道なども設置されています。遊具広場には、すべり台のついた複合遊具やターザンロープ、ローラーすべり台があり、小さなお子様から活発な小学生まで思いっきり遊ぶことが出来ますよ。子供向け遊具の他にも健康遊具も設置されていますので、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にお出かけしてみてもいいですね。
ふじみ野駅から比較的近いです。中央に大きな芝生と周りにターザンロープやローラー滑り台等の遊具があり、公園の一角には、1~3才位の小さな子達が安心して遊べる柵付きのスペースがあります(中には砂場やアスレチック、滑り台あり)。
芝生の周りにはランニング用のトラックもあり、ローラーブレードや自転車の練習も…
東京都羽村市にある「富士見公園」は、陸上競技場やソフトボール場、少年サッカーや多目的広場が揃った公園です。とっても広い公園なので、サッカーボールやバトミントンなど、遊具を持ち込んで思いっきり身体を動かして遊ぶことができますよ。ウォーキングコースもあり、ウィーキングを楽しむ人や、犬のお散歩をしている人もたくさんいます。公園内には、子ども達が遊べる遊具もあります。駐車場も50台ほど止めることができる広い駐車場になっています。地元の多くの方々が利用している公園です。
砂場、ブランコ、滑り台、鉄棒など子供が好きなものが沢山あります。パンダやコアラの乗り物もあり、小さい子も楽しめます。広い公園なので散歩するだけでも楽しいです。
Hareza池袋は、HarezaTower・東京建物BrilliaHALL・としま区民センター・中池袋公園からなるエリアのこと。中池袋公園を囲むように8つの劇場があり、HarezaTowerは主にオフィスビル、東京建物BrilliaHALLでは各種イベントや公演が行われ、ベビールームも完備しています。としま区民センター内にも授乳室あり、この3棟は繋がっているので行きき出来ます。中池袋公園は、平坦でフラットな石張り塗装がされた公園でイベントスペースとして利用されています。としま区民センター内には、パパママスポットがあり、東京美術館監修の木のおもちゃで遊ぶことも出来ますよ。
としま区民センター2階にあるパパママ⭐︎スポットは四谷にある「東京おもちゃ美術館」監修のキッズスペースです。安心安全な可愛い木の玩具がたくさんあります。利用は無料で、おむつ交換台はもちろん、離乳食を食べさせられる机と椅子のスペースもあります。キッズチェアあり。ベビーカーを畳まずにそのまま置いておける…
古い源泉のこがねの湯と新しい源泉のしろがねの湯、2つもの源泉を試すことが出来ます。ベッドのように寝転がるスタイルの露天風呂や、天然の岩風呂などユニークなお風呂でリラックス。カップルにピッタリサイズの露天風呂や、家族にピッタリの大きいお風呂など貸し切り可能。家族風呂にはベビーバスがついているので、赤ちゃんがいても安心して温泉に浸かることが出来ます。夏の間は野外プールで大はしゃぎ。子ども用の浅いプールもあります。
旅館は綺麗で従業員の方も親切でした。ロビーにはキッズスペースやゲームセンターがあります。
貸切家族風呂(有料・要予約)を利用しましたが、脱衣所も十分な広さで小さいですが露天風呂もあり、さらにベビーバスやクーハンもあり家族で温泉を楽しむことができました。
部屋は和室で寝るときは布団だったので、転倒転落…
緑町公園は、すみだ北斎美術館隣にある公園。キレイに整備されていて、園内には桜の木も植えられ、手軽に利用出来るお花見スポットにもなっています。回転遊具やザイルクライミングなど体を動かして遊ぶことの出来る遊具から、小さい子でも遊べる滑り台のついた複合遊具、ブランコ、お砂場まであり、年齢幅広く遊べる公園です。道路を挟んだ土地には公共のテニスコートも一面作られ、墨田区の公共施設利用システムから使用申し込みができますので、子どもと一緒に楽しむことが出来ますよ。
すみだ北斎美術館に隣接した公園です。
小さめの公園ですが、是非オススメしたいスポットです。
すみだ北斎美術館の入口がすぐあるのでまず証明が明るく、すぐに暗くなる秋から冬の時期でも安心感があります。また、冬はイルミネーションで木々がライトアップされとても綺麗です。
一番のオススメは、自転車漕ぎの遊具…
東京で自然を満喫できる公園。山間部にあるので、1日で遊びきることが出来ないほど大きな公園です。駐車スペースも広く取っているので安心ですね。山という立地なので、桜の少し遅くまで楽しむことができます。ハイキングコースもいろいろな種類があるので、小さい子供と一緒にゆったり山を散策するといったコースから始まって、子供の成長とともにいろいろなコースに挑戦していくのも楽しみになりますね。
2.5歳の子二人を連れて行きました。
前日、雨が降ったのか地面がぬかるんでいたので、散策は諦めましたが、工芸をしている建物や休憩所のある施設が大きく、自由に使え、オムツ替えスペースなどもあり、遊具もあったので、ここで過ごしました。小さい子達が遊びまわるにはちょうど良かったみたいです(*^_^*)
さ…
太陽の光をたっぷり浴びて、大人も子どもも健康的に楽しめる場所、日の出おひさま公園。園内は広々としており、とても日当たりのいい公園です。とても広い多目的広場に、子どもが楽しめる遊具も充実しています。また、この公園には一緒に来た大人も楽しめるような健康遊具が設置されています。足つぼが押せる地面の一角や腹筋ができるような器具など、種類も豊富。他にも噴水やビオトープがあり、水遊びや生き物観察などを楽しむことができます。
ビオトープがあり、子供はよくザリガニ釣りをしていました。
また、遊具も充実していて、疲れ果てるまでよく遊んでいました。
弁天ふれあいの森公園はディズニーランドに近い舞浜駅が最寄りの公園。住民が参加して作られたこの公園内には、ビオトープや花壇・芝生広場・遊具ひろばなどが存在し、週二回公園ボランティアの手で季節ごとの美しいお花などが手入れされ管理されています。広い芝生広場では、お弁当を持ってピクニックもできますし、遊具広場では元気に遊ぶ遊具も充実していますよ。火曜と金曜はグリーンハウスというボランティアさんの休憩所が開くため、授乳などで困ったら相談してみると良いかもしれません。
とにかく広く、四季折々の植物が綺麗です。芝生広場が広いのでテントを出したり走り回ったり、半日楽しめます。園内には鴨の親子やカエルなども生き物も沢山いますよ。
北習志野近隣公園は野球場やテニスコートなどのある大きな公園。園内には木々が茂り春の桜の満開の時期にはお花見スポットとしても人気です。自然を活かした遊びも盛んで、ちょっとしたイベントなども開かれているようですよ。お弁当を持ってピクニックに訪れる家族連れも多く、園内の中心部には遊具広場もあるので、ぶらんこや滑り台など小さなお子様も楽しむことが出来、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので一日過ごせます。駐車場は台数が少ないので公共機関での来園がおすすめ。
1歳の子供を連れて行きました。ふらっと平日に行ったのですが、あまり人はおらず、周りを気にせず子供を遊ばせられました。とても手入れされた公園でした。
野球場、多目的広場、芝生広場、遊具広場があり子どもから大人まで楽しめる公園です。幼児も遊べる滑り台、大きめのコンビネーション遊具、大人のための健康器具等が備えてあります。大人も体を動かしながら、子どもを見守ることができますね。そして大きな雲のようなふわふわドームは大人気。いつも子どもたちでいっぱいです。広い芝生広場では、ピクニックをしたりボール遊びをしたり。たくさんの笑顔溢れる公園です。
広い芝生の公園でのんびりできます。小さい子向けの遊具がたくさんあります。大きい子はふわふわドームがおもしろいみたいで、裸足でフィーバーしてます。
和田町駅から電動自転車で10分ほど。坂を一生懸命のぼらないと行けません。
公園自体は充実していて、安心して幼児を遊ばせられます。
サッカースクール等がグラウンドを利用していたり、学童の少年たちが遊びに来たりします。弓道場もあります。整備の方がいるのて、よく管理されています。
遊具は滑り台2種類、ブラ…