とっとの芽サテライトは、0歳から未就学児をもつ子育て中の親子がふらっと立ち寄れるひろば。年齢ごとに色分けされたお名前シールに名前を書いて子どもの背中に貼って入館します。同い年の子がわかって便利ですね。広場には、室内用滑り台などの遊具が置かれていて自由に遊ぶことができます。赤ちゃんコーナーには、ベビーベット、おむつ交換台や授乳室などが併設されていて、赤ちゃん専用のコーナーのため安心して過ごすことができますよ。庭にはお砂場もあって、外でも元気に遊ぶことができます。
大野子どもの家は、市内に居住する幼児とその保護者、小中学生が利用出来る施設。ログハウスのような温かみのある外観で、屋外には沢山の遊具が置かれて自由に遊ぶことができます。また、室内にも簡単なアスレチック施設や遊具などがあり、雨の日も楽しく遊べます。絵本を楽しむ会や、親子あそびが楽しめる親子広場というのも開催されていて、おもちゃや絵本で遊んだり、育児相談をすることもできますよ。
丸太小屋で暖かみがある施設です。室内には卓球やアスレチック
やパズルなどの貸し出しもあります。
室内から室外に繋がる滑り台や室外の遊具もあり、一日楽しむ事ができます。
ほっこりは、湘南八景自治会が行っているコミュニティサロン。湘南八景自治会館の並びにあります。地域の誰もがふらりと立ち寄れるスポットとして、カフェや子どもたちの居場所、小さい子が安全に遊べるキッズコーナーなどが設けられています。カフェでは地域の人が地元の食材を使って作った美味しい料理が食べられますので、子供と一緒に気軽に遊びに行ってみてはどうでしょうか。キッズコーナーでは保育士さんが一緒に遊んでくれたり、先輩ママとおしゃべりを楽しむ事もできますよ。
地元に愛されるお店。ボランティアの方などがみんなで協力してやっているお店です。ランチが500円でやっているのも魅力です。子供の遊び場もあるので助かります。お菓子も売っていて安いので人気がありすぐに売れてしまいます。
平成27年現在、本13.8万冊 雑誌195種 CD・DVD10292タイトル 新聞35紙 座席数170席を有する中央区の歴史ある図書館です。最寄りは人形町駅と水天宮前駅で、公共交通機関でのアクセスがいい場所にあります。1週間を通して開館しているので便利です。現在は改修工事中ですが、平成29年の4月1日には新しい児童コーナーがオープンしました。おはなしの部屋では、子どもとゆっくり座って絵本を読んだりできますよ。中央区は子ども読書活動推進計画を掲げており、子どもの発育のために良い本を多く取り扱っています。どんな本がいいか決められない時には館の方がお手伝いしてくれるので、気軽に足を運んでみてください。
CAP'S志村橋児童館は、区立舟渡小学校の隣、志村橋保育園の2階にある児童館。入り口は階段のみなので、ベビーカーの場合持ち上げて入り置き場に畳んで入館します。年末年始以外は開館していて、平日の午前中や午後2時過ぎまでは、乳幼児とその保護者を対象とした月齢別のプログラムが充実していて、ふれあい遊び、運動遊び、季節行事など親子で一緒に参加することができます。また、目的別のプログラムもあり、プレイルームに普段は出ていない乗り物で遊ぶ時間などもありますよ。
毎日年齢に合わせたプログラムを行なっていて、同じくらいの月齢の子と会える機会が多いです!
季節に合わせたイベントも開催してくれて毎月お誕生日会もあり、親子で楽しめます。
子育てサロン関原は地域包括支援センター関原に併設された親子の為の場所。月に1回親子を対象としたイベントなどが開かれたり、年に2~3回は保健師さんや歯科衛生士さんなどが来てくれて子供たちの健康をサポートしてくれます。常時同じ月齢の親子が訪れるので、いつも賑やか。保育コンシェルもいて育児相談などもできるので、初めての育児に奮闘するママには強い味方です。平日のお昼間に子供と2人の時間があるのなら、ぜひお友達を作りにおでかけしてみませんか。
上里カンターレは、埼玉県児玉市にある複合施設。館内には、カフェやベーカリー、ギフトショップなどのお店や、製造風景が見られるパン工場、クッキングスタジオ、店内でお買い物をしながら工場見学ができるSWEETS FACTORY、小さい子が安心して遊べるキッズコーナーがあります。外の遊技場には、ブランコや複合遊具などの子どもが遊べる設備や、ドックラン、ローズガーデンなどもあり、子どもから大人まで楽しめる施設になっています。クッキングスタジオでは、パン教室やお菓子教室も開かれていますので、チェックしてみるといいですよ。
南イタリアを思わせる雰囲気の園内で、スイーツと焼きたて100円パン、イタリア家庭料理のビュッフェ、お菓子のアウトレット、ローズガーデンなどを楽しめます。
園内には幼児向けの遊び場もあり、館内にもキッズスペースがあります。
イチゴ・トマト園が隣接しており、イチゴ・トマト狩りも楽しめます。
トマトは試食…
平塚市博物館は、平塚駅北口にある博物館。相模川流域や相模平野の歴史や暮らしについての展示があり、地域について学ぶことができます。館内外では、色々な教室やワーキンググループがあり、生物や歴史などの調べ学習の会などを行っていて、夏休みの自由研究などにも役立ちますよ。プラネタリウムでは、週末など投影会が行われていて、幼児向けに作られたものもありますので、小さな子でも十分楽しめます。特別体験学習や講演会なども行われていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
無料で平塚について学べます。クイズ形式になっていたり、ドアを開けてみる展示があるので、子どもから大人まで楽しむ事ができます。
0歳から18歳までの児童およびその保護者が利用できる、児童館。室内用の大型遊具やおままごとセットなどのおもちゃ類など、幼児でも十分楽しめる設備が整っています。子育て支援センター事業や学童も同時に行われていて、子どもの遊びの活動支援だけでなく、子育てに関する様々なサービスの情報を提供したり、アドバイスをもらえたり相談にも乗ってくれますよ。親子で参加できる月齢別の催しも行われていますので気軽に参加してみては。
7才の子供がいますが、いまだに楽しそうに遊んでいましす。室内に大きなアスレチックがあり、ブロックやごっこ遊びができるスペースがあります。雨の日でも身体を動かして遊べます。今年の夏からエアコンをいれたらしく、夏も快適で無敵になりました。
授乳室もあります。
お昼の時間とおやつの時間にテーブルをだしてく…
東松山市立図書館は、県道66号線沿い下沼公園向かいにあります。児童書エリアにあるお話コーナーでは、ボランティアによる小さい子向けのお話会も開かれていて、靴を脱いでリラックスしながら参加出来出入りも自由なので、ぜひ親子で気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。また、児童室内には子育て支援コーナーがあり、子育て関連の本や雑誌を小さい子の本と一緒に選べるように置いてありますので、ママも参考になる本に出会えるかも。
毎月第1・3水曜日11:00-11:30にちいさいこ向けおはなし会があります。靴を脱いで上がれるので動いても安心です。
0歳でも楽しめました。
上矢部地区センターは、談話や飲食賀できるロビーフロア、体育館や図書コーナー、幼児のための室内遊戯場などがある、地域の人々が利用できる施設。サークルなどの団体利用登録して利用もできますが、毎月行われる様々な講座やイベントへの参加もおすすめです。0歳児から参加できるすくすく体操や1歳から参加できるリトミック、英語を楽しむ会、小学学生が参加できる長期休みのイベントなど、月齢や年齢別に沢山企画されていますので、お子様に合ったものを見つけて参加してみては。
0才から未就園児のリトミックや体操の講座が充実している。また、幼稚園児の体操教室もあり、跳び箱なども教えてくれる。ママのための講座もあり、講座受講中の保育もしてもらえる。(要予約)
未就園児のためのキッズスペースもあり、曜日によっては保育士がいるので、子育て相談もしてくれる。絵本もたくさんあり貸し出…
東浦和図書館は、越谷街道沿いプラザイースト1階にある市立図書館。浦和レッズやJリーグ・世界のサッカー事情などのサッカー関連の資料の揃った専門コーナーが作られていて、サッカー好きな親子にも人気の施設です。館内はベビーカーでの入館もできますし、もちろん児童書のコーナーには、座って親子で絵本を楽しむことのできるキッズスペースもありますよ。ほぼ毎週幼児向けや小学生向けの読み聞かせのイベントも行われていますので、気軽に参加してみては。一部事前申し込みが必要なものもありますので、HPをチェックしておでかけ下さい。
子供用の本が置いてある場所にはキッズスペースがあります。
背の低い机とイスがあり、親子一緒に座って絵本など読めます。
図書館に入ってすぐのところに、子供が乗れるカートが置いてあります。(台数は少なめです。)
十条台児童館は、障害者福祉センター3Fにあります。乳幼児から中高生までが、自由に過ごすことができ、水曜日の午前中には乳幼児や幼児向けの月齢別プログラムなども開催されています。プレイルームでは親子ふれあい遊びや体操、工作などが催され、図書室では午前中乳幼児向けの玩具類なども出されますので、小さい子だけで安全に遊ばせることもできますよ。平日午後には小学生向けのクラブ活動や、子どもの心理相談、ママの産前産後セルフケア講座などイベントも様々。気軽にのぞいてみては。
月曜から金曜の午前9時30分~午後5時30分まで開館しています。
広々としていて体を動かして遊ぶ部屋と、おままごとなどをする部屋があり、おもちゃも豊富です。
CAP'Sさかうえ児童館はさかうえ保育園に併設されている児童館。ホール・ファミリールーム・小学生ルーム・すくすくサロンなど用途年齢に合わせたお部屋があります。一番広いホールでは遊具を出して自由に遊ぶことができたり、ファミリールームでは乳幼児の兄弟も一緒に過ごせます。また、すくすくサロンでは乳幼児の親子が一日のんびり過ごせるように乳幼児専用ルームになっており畳の授乳スペースやベビーベッドなども用意され、入り口にはゲートが設置されるなど快適な空間になっていますので安心して訪れることができますよ。
板橋区の児童館です。スタッフの方も優しく、色々育児相談にのってもらえます。
CAP'S西徳は、板橋区西台にある児童館。0歳から小学校就学前の児童のために乳幼児子育て支援活動を行っていて、年齢別や目的別のプログラムが実施されています。月齢別に集団遊びをしたり親子プログラムを行ったり、年齢によって部屋分けがされていて、小さい子はクッションフロアで小さい子同士遊べますので安心です。自分で動ける大きな子はホールで三輪車や縄跳びをして遊ぶこともできますよ。もちろん授乳やおむつ替えの心配もいりません。イクメン講座や子育て応援教室などもありますので、パパも気軽に利用してみてくださいね。
年齢別で遊べるお部屋が3つ、ランチなど食事できる大きめの部屋が1つ、広いホールがあります。
男性の先生も1人いらっしゃって、先生方は皆さん親切です。
現在2歳の子どもを遊ばせるのに、訪れています。
滑り台が室内にあり、晴れた日には日光の入る明るいなかで絵本やおもちゃで遊ばせられます。お庭もあり、砂場があるので外遊びも室内遊びも両方が叶う広場です。
明るく和やかな雰囲気は、子育ての先輩であるスタッフの方々によって醸し出されています。