戸塚地区センターが空いている時間にいつでも遊べるプレイルームがあります。受付で使用の旨を申し出て利用します。滑り台やおもちゃ、絵本はもちろん、オムツ替えや授乳のための設備もあるので嬉しいですね。遠出はしたくないけどちょっと遊びに連れていきたい、、そんなときにいかがですか?
子育てサロン関原は地域包括支援センター関原に併設された親子の為の場所。月に1回親子を対象としたイベントなどが開かれたり、年に2~3回は保健師さんや歯科衛生士さんなどが来てくれて子供たちの健康をサポートしてくれます。常時同じ月齢の親子が訪れるので、いつも賑やか。保育コンシェルもいて育児相談などもできるので、初めての育児に奮闘するママには強い味方です。平日のお昼間に子供と2人の時間があるのなら、ぜひお友達を作りにおでかけしてみませんか。
ウェルカムセンター原・交流施設は元小学校だったところを利用した貸し施設。多目的室や講習室、体育館、グランドなど団体登録して利用申し込みできます。施設内の交流サロンは、登録していない人でも気軽に訪れることができ、授乳やオムツ替えの場合も場所を提供してくれますので安心です。また、グランドなども、利用団体のいない日に一般開放していて自由に遊ぶこともできますので、お子様を連れて安全に遊ぶこともできますね。駐車場の利用は登録団体のみなのでご注意下さい。
平日の午前中は、ベビーマッサージやボールプール等、何かしらプログラムがあり、自由に参加可能です。
スペース自体はそんなに広くないですが、いつ行っても1〜8組くらいしかいないので、混雑している日はあまりありません。
中年の女性が1人いて、利用案内をしてくれたり子供の相手やママの話し相手になってくれたり…
0歳から18歳までの児童およびその保護者が利用できる、児童館。室内用の大型遊具やおままごとセットなどのおもちゃ類など、幼児でも十分楽しめる設備が整っています。子育て支援センター事業や学童も同時に行われていて、子どもの遊びの活動支援だけでなく、子育てに関する様々なサービスの情報を提供したり、アドバイスをもらえたり相談にも乗ってくれますよ。親子で参加できる月齢別の催しも行われていますので気軽に参加してみては。
7才の子供がいますが、いまだに楽しそうに遊んでいましす。室内に大きなアスレチックがあり、ブロックやごっこ遊びができるスペースがあります。雨の日でも身体を動かして遊べます。今年の夏からエアコンをいれたらしく、夏も快適で無敵になりました。
授乳室もあります。
お昼の時間とおやつの時間にテーブルをだしてく…
午前9時から夜9時まで開館している、全館禁煙のコミュニティーセンターです。最寄駅より徒歩約5分という便利な場所にあるので、子どもからシニアの方まで、みんなが通いやすいのが嬉しいですよね。多目的ホール、音楽室、創作室、料理実習室、和室、エアロビクス室、サークル室、大広間、集会室などの部屋が用意されています。図書館は午後5時まで開いており、2週間は無料で借りることができます。施設の予約はオンラインでもできて便利。
新座市児童センターは児童館では珍しいプラネタリウムのある児童センター。館内は様々な部屋があり、1階には跳び箱やマット、クライミングウォールがあるプレイルーム・授乳室やコミュニティールームとして使われるみんなの部屋・卓球や学習が出来る学びの部屋・パソコンコーナー、2階には乳幼児親子とプラネタリウムの場所としてボールプールやおままごとセットがあるちびっこルーム・プラネタリウム・子育て支援センターなどがあります。また、外にはキャンプ場や芝生の広場、テラスもあり一日過ごしても飽きないほど充実した施設です。
つきみ野学習センターは、大和市が「社会教育」や「生涯学習」を推進するための拠点の一つで、社会教育法に基づく、公民館です。センター1Fには図書館とであいの部屋という4歳までのお子さんが遊べる遊具が置かれた部屋があります。小さなお子さんを持つママ達が出会うために作られた場所ですので、是非ママ友作りや情報交換の場として気軽に利用してみては如何でしょうか。
学習センターの1階に保育室と言う子どもが遊べる部屋があります。
1歳の子どもを連れて行きますが、1時間ほど滞在しても飽きないで遊んでいます。
おもちゃは、決して新しいとは言えませんが、おままごとセットや積み木、ブロックなど、種類も豊富で、本も小さい子向けの絵本も沢山置いてあります。
図書室が隣の部屋…
最寄駅から徒歩6分、子どもの親だけではなく、地域の人々が世代を超えて集い、子育て、子育ちへの喜びを分かち合うことを目指して作られた、子育てひろばです。新生児から小学校へ就学する前までの子どもと、その親のためのひろば。まずは登録して、その後施設を使うことができます。子どもを遊ばせたり、子育て相談をしたり、カフェを利用したりと、様々な目的で利用できてとっても便利。気軽に遊びに来て、友達を作りましょう!
広々していて、ごはん食べるスペースも分かれていて一日中過ごせます
松戸市市民交流会館は運動施設と文化施設からなり、文化施設には多目的ホールや市民交流コーナーの他に乳幼児プレイスペース・子供フリースペースなどもあり、建物周辺にはふれあい広場・エントランス広場・みんなの広場など、多目的に年齢問わず楽しみ交流することが出来ます。乳幼児プレイスペースでは、未就園児が自由に遊んだり、ママがオムツを替えたり授乳したりすることも出来ますので、安心安全に楽しく過ごすことが出来ますよ。
比較的新しいキレイな松戸市の施設です
小学生なども利用できるホールの他に3歳以下の乳児限定のスペースもあります。
ボールプールやおもちゃなどがあります。明るい雰囲気で地元の親子で賑わってます。
上矢部地区センターは、談話や飲食賀できるロビーフロア、体育館や図書コーナー、幼児のための室内遊戯場などがある、地域の人々が利用できる施設。サークルなどの団体利用登録して利用もできますが、毎月行われる様々な講座やイベントへの参加もおすすめです。0歳児から参加できるすくすく体操や1歳から参加できるリトミック、英語を楽しむ会、小学学生が参加できる長期休みのイベントなど、月齢や年齢別に沢山企画されていますので、お子様に合ったものを見つけて参加してみては。
0才から未就園児のリトミックや体操の講座が充実している。また、幼稚園児の体操教室もあり、跳び箱なども教えてくれる。ママのための講座もあり、講座受講中の保育もしてもらえる。(要予約)
未就園児のためのキッズスペースもあり、曜日によっては保育士がいるので、子育て相談もしてくれる。絵本もたくさんあり貸し出…
十条台児童館は、障害者福祉センター3Fにあります。乳幼児から中高生までが、自由に過ごすことができ、水曜日の午前中には乳幼児や幼児向けの月齢別プログラムなども開催されています。プレイルームでは親子ふれあい遊びや体操、工作などが催され、図書室では午前中乳幼児向けの玩具類なども出されますので、小さい子だけで安全に遊ばせることもできますよ。平日午後には小学生向けのクラブ活動や、子どもの心理相談、ママの産前産後セルフケア講座などイベントも様々。気軽にのぞいてみては。
月曜から金曜の午前9時30分~午後5時30分まで開館しています。
広々としていて体を動かして遊ぶ部屋と、おままごとなどをする部屋があり、おもちゃも豊富です。
CAP'Sさかうえ児童館はさかうえ保育園に併設されている児童館。ホール・ファミリールーム・小学生ルーム・すくすくサロンなど用途年齢に合わせたお部屋があります。一番広いホールでは遊具を出して自由に遊ぶことができたり、ファミリールームでは乳幼児の兄弟も一緒に過ごせます。また、すくすくサロンでは乳幼児の親子が一日のんびり過ごせるように乳幼児専用ルームになっており畳の授乳スペースやベビーベッドなども用意され、入り口にはゲートが設置されるなど快適な空間になっていますので安心して訪れることができますよ。
板橋区の児童館です。スタッフの方も優しく、色々育児相談にのってもらえます。
子どもたちが自由に遊ぶことができるスペース。基地と称する平屋の建物の中には、卓球台や木工作品を作る道具、シャベルなどが用意されており、誰でも無料で使用することができます。また、外の望お兼砦は大型遊具のことであり、滑りい台や吊り橋があり、子どもが体を動かして存分に遊ぶことが可能。なお、こちらでは自由をうたっているだけに、危機管理も自己責任。初めて利用される場合は、しっかりと親が指導することをお勧めします。子どもの発想力を育てる場として、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
所沢市立つばき児童館は、椿峰コミュニティ会館別館に併設された児童館。館内は、乳幼児室、児童室、図書室、工作室、体育室などがあり、乳幼児室では沢山のおもちゃが置かれていて自由に遊ぶことが出来ます。ベビーベットも置かれていたり、部屋の一角にはパーテーションで仕切られた授乳スペースも設置されていますので、パパが一緒に遊んでいても気になりません。園庭には砂場やベビーカー置き場もあって、小さな子でも十分楽しめます。ランチコーナーでは、お昼ご飯を持参して友達と一緒にランチをすることも出来ますよ。
0歳児からでも楽しく遊べると思います。
平日の11時30分頃からは、アンパンマン体操をみんなで踊ったり、手遊びをしたりして遊びます。(自由参加)
スタッフのみなさん親切でとても優しいです。
CAP'S西徳は、板橋区西台にある児童館。0歳から小学校就学前の児童のために乳幼児子育て支援活動を行っていて、年齢別や目的別のプログラムが実施されています。月齢別に集団遊びをしたり親子プログラムを行ったり、年齢によって部屋分けがされていて、小さい子はクッションフロアで小さい子同士遊べますので安心です。自分で動ける大きな子はホールで三輪車や縄跳びをして遊ぶこともできますよ。もちろん授乳やおむつ替えの心配もいりません。イクメン講座や子育て応援教室などもありますので、パパも気軽に利用してみてくださいね。
年齢別で遊べるお部屋が3つ、ランチなど食事できる大きめの部屋が1つ、広いホールがあります。
男性の先生も1人いらっしゃって、先生方は皆さん親切です。
地区センターのプレイルームは、
赤ちゃんもごろごろ出来ますし、
遊具やおもちゃも絵本もたくさんあります。
プレイルーム内には、個室の授乳室もあります。
息子は、よくブロックやおままごとで遊んでいます。