グリコピアCHIBAは、グリコの工場見学が出来る人気の施設。セブンティーンアイスやパピコの製造工程を見学できます。完全予約制で、年齢制限はありません。入り口まではベビーカーで入館できますが、見学時は移動の関係上抱っこ紐になります。オムツ替え設備や授乳室などの設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心です。クリーンルームや巨大冷蔵庫体験、試食や有料のアイスクリーム作り体験などもあり、自由研究やレジャーにもおすすめです。
東浦和図書館は、越谷街道沿いプラザイースト1階にある市立図書館。浦和レッズやJリーグ・世界のサッカー事情などのサッカー関連の資料の揃った専門コーナーが作られていて、サッカー好きな親子にも人気の施設です。館内はベビーカーでの入館もできますし、もちろん児童書のコーナーには、座って親子で絵本を楽しむことのできるキッズスペースもありますよ。ほぼ毎週幼児向けや小学生向けの読み聞かせのイベントも行われていますので、気軽に参加してみては。一部事前申し込みが必要なものもありますので、HPをチェックしておでかけ下さい。
子供用の本が置いてある場所にはキッズスペースがあります。
背の低い机とイスがあり、親子一緒に座って絵本など読めます。
図書館に入ってすぐのところに、子供が乗れるカートが置いてあります。(台数は少なめです。)
小さなお城ですが、最上階からの眺めはとても素晴らしく楽しむことができる博物館。拝観料が大人で60円、小中学生が30円ととてもリーズナブル。子供と一緒にお出かけするととてもお金がかかるので、あまりお金をかけずに楽しむことができる場所は貴重ですね。周辺では桜の木も植えられているので春には博物館と桜の夜桜が楽しむことができます。楽しいことだけではなく千葉県の歴史や展示物の人も多くあるので、歴史を目で見たり触ったりして勉強できることも嬉しいですね。
現代にいたるまでの千葉の歴史や千葉町の移り変わりを資料や写真パネル等にて展示しているから分かりやすいです。
あざみの駅から徒歩3分の場所にある山内地区センターは、サークル活動や学習会などを通じて交流の輪を広げたり、趣味を楽しむためのスポット。館内には各種会議室や工芸室、料理室、音楽室、各種和室、踊りや囲碁将棋に利用できる広間、体操やダンスに利用できる集会ホール、卓球のできるレクホールがあり、さまざまなイベントや講座が行われています。月に一度のわんぱくホリデーでは、子どもや親子で楽しめるイベントを開催。ぜひ参加してみてくださいね。
開館中に就学前の子供を無料で遊ばせられるキッズルームが無料で利用出来ます。
部屋の中にオムツ替え台や授乳用にカーテンで仕切ることができるベンチがあり、おもちゃも比較的揃っています。小さい滑り台もあるので赤ちゃんから2.3歳頃まで十分に遊べます。
部屋を出てロビーで持ってきたお弁当を食べさせて隣接して…
木更津駅から車で20分のところにある、緑に囲まれたホテルです。静かで、自然いっぱいの中に建っているホテルは、部屋も広く、ゆっくり過ごせます。夏は虫取りが出来て、子供達は大喜びですよ。小学生低学年までは添い寝が無料で、1歳未満の子供にはベビーベッドが借りれます。子供用アメニティも用意してくれるので、嬉しいですね。レストランには洋食、中華、和食、鉄板焼き、バーがあります。朝食のバイキングも品数豊富で、美味しいです!
迷路工作やりました。先生がアドバイスくれて材料もそろってました。遅刻しても親切でした
十条台児童館は、障害者福祉センター3Fにあります。乳幼児から中高生までが、自由に過ごすことができ、水曜日の午前中には乳幼児や幼児向けの月齢別プログラムなども開催されています。プレイルームでは親子ふれあい遊びや体操、工作などが催され、図書室では午前中乳幼児向けの玩具類なども出されますので、小さい子だけで安全に遊ばせることもできますよ。平日午後には小学生向けのクラブ活動や、子どもの心理相談、ママの産前産後セルフケア講座などイベントも様々。気軽にのぞいてみては。
月曜から金曜の午前9時30分~午後5時30分まで開館しています。
広々としていて体を動かして遊ぶ部屋と、おままごとなどをする部屋があり、おもちゃも豊富です。
Orchard-Gardenはバーベキューが出来る果樹園。お芋掘り・ぶどう狩り・梨もぎ・キウイ狩りなど季節ごとの果実狩りを体験できます。こちらには屋根付きのバーベキュー場も併設されていて、向かいにあるスーパーとコラボしてBBQセットなるものが用意されていますので手ぶらで来場しても十分楽しめます。またイタリアンレストランもあり果樹園で採れたての新鮮野菜を使ったお料理が堪能出来ますよ。果実園へやバーベキュー場へのベビーカーも大丈夫ですし、トイレにおむつ替え台がありますので小さなお子様と一緒でも安心ですね。
バーベキューが楽しめる果樹園です。季節によってお芋堀りや果実狩りが楽しめます。目の前のスーパーで材料が調達できます。
Strawberry Huntは苺&お米の生産・販売をしています。冬から春にかけてはいちご狩りも行っていて高設栽培のためベビーカーや車椅子でもいちご狩りができるんですよ。30分食べ放題で先着順、2歳以下は無料なので思い立ったらすぐに行けるのも嬉しいですね。ただし週末など休日は混雑するので早めに行って整理券もらったり、午前中で終了なんてこともあるのでご注意ください。メール会員に登録するといちご狩りが100円割引やお得情報が手に入るのでぜひHPもチェックしてみてくださいね。
幼稚園児の娘とイチゴ狩りに、毎年通っています。
いちごは、あきひめと紅ほっぺ。とてもジューシーで甘くておいしいです。
いちごがたくさんあるから、子供もテンションあがるし、一緒に摘むのもとても楽しいです。
私が行ったときは暖かい飲み物も準備してありました。
先着順での案内ですが、いちごの出来具合で早め…
CAP'Sさかうえ児童館はさかうえ保育園に併設されている児童館。ホール・ファミリールーム・小学生ルーム・すくすくサロンなど用途年齢に合わせたお部屋があります。一番広いホールでは遊具を出して自由に遊ぶことができたり、ファミリールームでは乳幼児の兄弟も一緒に過ごせます。また、すくすくサロンでは乳幼児の親子が一日のんびり過ごせるように乳幼児専用ルームになっており畳の授乳スペースやベビーベッドなども用意され、入り口にはゲートが設置されるなど快適な空間になっていますので安心して訪れることができますよ。
板橋区の児童館です。スタッフの方も優しく、色々育児相談にのってもらえます。
子どもたちが自由に遊ぶことができるスペース。基地と称する平屋の建物の中には、卓球台や木工作品を作る道具、シャベルなどが用意されており、誰でも無料で使用することができます。また、外の望お兼砦は大型遊具のことであり、滑りい台や吊り橋があり、子どもが体を動かして存分に遊ぶことが可能。なお、こちらでは自由をうたっているだけに、危機管理も自己責任。初めて利用される場合は、しっかりと親が指導することをお勧めします。子どもの発想力を育てる場として、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
「戸定歴史館」は、千葉県松戸市にあります。水戸藩最後の藩主・徳川昭武が建てた戸定邸の敷地の内で、約三分の一は戸定が丘歴史公園として整備公開されています。戸定歴史館は戸定邸に隣接する博物館です。松戸徳川家の伝来品の展示を中心に、昭武が最後の将軍徳川慶喜の名代として派遣された1867年パリ万博関係資料、幕末から明治にかけての古写真についての企画展特別展が開催されます。展示内容は、3ヶ月に一度の割合で変更されますよ。穏やかな時間が流れ、歴史を身近に感じられる博物館となっています。
江東区立江東図書館は南砂町駅近くの住宅街にある4階建ての区立図書館。区内でもトップクラスの47万冊もの書籍を所蔵しています。また、こども室やお話の部屋、授乳室もある赤ちゃんコーナーなど、小さい子連れの来館も気軽に出来る環境が整っています。夏休み等の長期休日期間は、子供向けの特別イベントや、平日や週末の夕方には、赤ちゃん・幼児・小学生それぞれ向けのおはなし会なども開かれていますので、気軽に参加してみては。
江東図書館はとても広くて綺麗です。一階の左奥がこども向けのコーナーなのですが、大人のスペースとは区切られている感じで多少大きい声が聞こえても気になりません。お話会も頻繁にやっていたり、キッズスペースにはぬいぐるみがあったり授乳室も完備で、落ち着いて居られます。日曜日もやっています。
新宿区の児童館。東京都新宿区戸塚の戸塚第三小学校の敷地内にある児童館です。もと幼稚園舎だった二階建ての広い児童館は天井が青空色に塗られた明るい建物です。館内にはボール遊びや卓球、バドミントンなどのスポーツが楽しめるホール、工作室や集会室が備えられていて、乳幼児が遊べる施設も完備されています。授乳スペースも完備されているほか、年間を通して様々な食育イベント等が開催されています。
建物もキレイで遊具が充実しています。
児童館ですが館内に公園もあり、ブランコ、滑り台、砂場が楽しめます。
飲食スペースでは、好きなときに飲食できるので助かります。
彩の国醤遊王国は、醤油の工場見学や手づくり体験のできるスポット。工場見学では窓越しにもろみを攪拌する工程を見ることができ、お目当てのもろみの香りを専用の孔からからかぐこともできます。写真撮影もOKなので、子どもの自由研究などにもおすすめ。醤油の製造工程を詳しく知ることができるビデオ上映や昔の醤油づくりの道具展示もあり。体験コーナーでは木桶で仕込んだもろみの搾り体験・もろみを購入して搾り、持ち帰れる自分搾り体験が可能。
所沢市立つばき児童館は、椿峰コミュニティ会館別館に併設された児童館。館内は、乳幼児室、児童室、図書室、工作室、体育室などがあり、乳幼児室では沢山のおもちゃが置かれていて自由に遊ぶことが出来ます。ベビーベットも置かれていたり、部屋の一角にはパーテーションで仕切られた授乳スペースも設置されていますので、パパが一緒に遊んでいても気になりません。園庭には砂場やベビーカー置き場もあって、小さな子でも十分楽しめます。ランチコーナーでは、お昼ご飯を持参して友達と一緒にランチをすることも出来ますよ。
0歳児からでも楽しく遊べると思います。
平日の11時30分頃からは、アンパンマン体操をみんなで踊ったり、手遊びをしたりして遊びます。(自由参加)
スタッフのみなさん親切でとても優しいです。
グリコのアイスクリーム工場が見学できます。冷凍庫の寒さを体験したり、映像でわかりやすく説明してくれて大人も子供も楽しめます。最後に好きなパピコをいただけるのも嬉しかったです。