関沢児童館は、乳幼児と保護者向けの手遊びや読み聞かせの会や、1歳までの親子向けの交流会など、月齢別の会があるので気軽に参加できます。また、定員制ですが2・3歳児のための親と離れて過ごす会もあって、プレ幼稚園としての利用もおすすめ。週末にはパパと子のための催しも開かれますので、パパも積極的に利用してみてくださいね。遊戯室、幼児室、図書室、屋上など、季節ごとにイベントを開催していますのでチェックしてみては。
かわみんハウスは、子育て支援センターや児童センター、スクーリングサポートセンターが入る川島町の施設。0歳から18歳までの子どもとその保護者が利用することができます。館内は乳幼児室や図書室、学習室などに分かれていて、多目的ホールにて、申込み不要の体操やダンス・リズム遊びなど、幼児室では、絵本の読み聞かせや工作などの親子教室など、いろいろな行事が行われていますので、HPチェックして気軽に参加してみるといいですよ。
まだキレイなうちに廃校になってしまった幼稚園を改造した、川島町の子育て支援センターです。幼稚園ですからお部屋も多いし、広くて遊具がたくさんあるお庭も隣接、体育館のようなホールもあって、思い切り遊べます。赤ちゃんコーナーもあるのでねんねやハイハイでも安心して遊べますよ。周辺にお店は何もないのでお弁当や…
芦原たんぼ公園は、北戸田駅から戸田駅に続くJRの高架下の整備に伴い作られた公園。芝生エリアと遊具エリア、地元の小中学生や保護者が田植えや稲刈りを楽しめる田んぼがあり、その名の由来になっています。遊具広場には、大きな複合遊具や、ブランコ、東屋があり、元気に遊んだりピクニックを楽しんだりすることができますよ。芝生エリアは遊歩道が整備されていますので、ベビーカーでのお散歩にも適しています。お砂場やスプリング遊具などもありますので、小さい子でも十分満足できます。
線路沿いにある広めの公園です。新幹線と埼京線が走っているのがよく見えるので男の子に大人気です。
未就園児用の小さな遊具、幼稚園以上の子が遊ぶ大きな遊具、砂場、ブランコ等あります。砂場内には小さなお家が置いてありとても人気です。天候の良い日はレジャーシートを広げてピクニックを楽しむ人が沢山います。
ト…
流山市生涯学習センター は、市民のための活動拠点。館内は4階建てで、体育館やイベントホールもあり、施設を貸し出したり、講座やイベントなどが開かれています。年齢関係なく参加できるコンサートや、1歳から3歳までが参加できるリトミック、離乳食講習会、子育てサロン主催の親子講座等も行われていて、小さい子を連れて参加できるので、チェックしておでかけくださいね。1階のトイレにはベビーベットがありますので、赤ちゃん連れでも安心です。ランチの出来るcafeがあるのも助かります。
休日にはさまざまな催し物やイベントがあり家族で遊びにいきます。
中には事前申込み制のものもあり。
入口の横にあるカフェではランチも楽しめます。
子供向けメニューは無いですがハンバーグなどを取り分けたりしています。
野菜たっぷりでおいしいです。
稲城市立第一図書館は、稲城市役所隣りの中央文化センター内にある図書館。毎週金曜日の午前中には、児童室で手遊びや絵本の読み聞かせの会が開かれていて、誰でも自由に参加することができます。靴を脱いで子どもを膝の上に座らせてお話を聞くことができますので、親子のコミュニケーションも深まります。また、夏休み等には小学校低学年まで向けの読み聞かせイベントも開かれますので、気軽に参加してみては。授乳やおむつ替えの際は4階に設備がありますので安心して来館してくださいね。
稲城市役所隣の中央文化センター3階にあります。
目の前が無料の駐車場になっているため、車での来館も可能です。
子連れでの図書館は騒がしくしてしまわないか心配でなかなか行けずにいたのですが•••
こちらの図書館は子ども向けの本コーナーの部屋がしっかり分けられているため、安心して利用できます。
毎週金曜…
瓦葺ふれあい広場は、上尾市にある、集会所兼体育施設と芝生広場・ウォーキングコース・遊具広場のある多目的広場からなる市民の憩いの広場。集会所などは予約制の有料施設で、会議やサークル活動などに利用されていて、館内には多目的トイレや授乳室も完備しています。多目的広場の周辺はウォーキングに適した遊歩道が整備されていたり、自然の形状を利用した芝の滑り台、遊具広場には大きな複合遊具があり、小さい子から年齢幅広く遊ぶことができます。
比較的に空いていて、遊具も利用しやすいです。芝生もあるので、子供は寝転んだり大喜びでした。
「横浜自然観察の森」は、周囲の市民の森と一体になっており、街の近くでありながら、自然がいっぱい!横浜市最大の緑地になっています。起伏のあるハイキングコースがあり、天気の良い日は、雑木林や草地、広場や池、などを散策しながらハイキングを楽しむことができますね。拠点となる自然観察センターには、生き物を紹介する展示の他、様々な自然を楽しむイベントも開催していますよ。入館料は無料です。また、双眼鏡の貸し出しなども行っています。
自然観察ができ、フクロウやノウサギといった野生の動物とも触れ合える
神奈川県の水道の歴史を遊びながら学ぶことができる施設。館内はジオラマで水源から水道水になるまでの道のりを知る「水源探検ゾーン」、本物の木管からトイレに流れる水の量を確認できる「水道まるみえゾーン」、アルキメデスのポンプを体験できる「アクアプレイランド」、オリジナルCG映像を見ることができる「アクアラウンジ」に分かれ、楽しみながら学習ができます。記念館の前には日本庭園や水の広場が広がり、のんびり散歩やピクニックをすることができます。家族で、友達同士で、行かれてみてはいかがでしょうか。
まず、外の広場では、噴水や水を使った遊具がいくつかあり
夏場は水遊びさせるのにちょうど良いです。
疲れたら室内に入り、水道についてのクイズに答えたり
不思議な実験遊具で遊んだりと小さい子供でも楽しめました。
ベビー用の設備はないので、一人で歩ける幼児以上向けです。
野球に興味のある人なら一度は訪れたい野球専門の博物館。野球の歴史から、新旧の英雄達のユニフォームやサインボール等が飾られており、ファンなら大興奮間違いなしです。特に、プロの投手が投げてくれるような臨場感が楽しめるバッターボックス体験では、今まさに旬の投手との対戦を楽しめます。夏休みには自由研究に役立つイベントも行われるそうなので、家族で楽しみながら宿題も片付けられて一石二鳥。ホームランバットから作られたお箸はお土産に人気!
東京ドームでの野球観戦の折に立ち寄りましたが、これまでの偉大な選手の思い出の品や記録などが一目瞭然で興味深いものがありました。
ベビーマッサージ、ベビーヨガで赤ちゃんと楽しくコミュニケーション。駅すぐ、お子さま同伴OK、駐車場あり、便利で気楽に訪れることができるアットホームな空間です。ママが穏やかな気持ちでスキンシップを楽しむことで、赤ちゃんは心も体もすこやかに育ちます。インストラクター自身も3人のママ。子育てに関する情報や悩みを親身になって聞いてくれます。さらなる上を目指したい方にはインストラクター養成講座もあります。
ぐずりがひどかったが、始めた途端に泣き止み、お通じも良くなった。
栃木県庁舎敷地内の右側に昭和13年から平成15年まで、県庁舎として利用されていたルネサンス式の重厚な建物。65年間使用された建物を保存するために、新県庁舎の前に移築・改修工事を経て昭和館として内部を無料で一般公開しています。4階には儀式に使われる豪華な美しい大広間の正庁があり、移築時に設置した免震装置等が見学できます。優美な造りの正庁や貴賓室は必見です。館内では、栃木県や市町村成立の歴史も紹介しています。
自然に囲まれていますし、館内も広々としています。部屋もキレイですし、隣の部屋の声なども気になりませんでした。
真岡駅東口にSLを展示しています。真岡駅の南側と道を挟んで東側に隣接して駐車場があります。無料で止めてSLキューロック館を見学できます。展示してある9600形SLや旧型客車などに乗車見学ができます。展示してある9600形SLは毎週土曜日、日曜祝日に 1日3回運転されていて眞岡駅から茂木駅まで乗車もできます。子どもは乗っているだけでも楽しいはず。茂木駅ではSLを転車台でUターンさせるのでじっくり観察できます。車内販売で駅弁もあり96カフェで注文してコーヒーやホットドックを車内で食べることもできます。
SLに乗った。 ほとんどお金がかからなかった。 子どもは嬉しそうにはしゃいでいた。 また行きたい。
古市場小学校に隣接する子育て支援センター。0歳から小学校就学前の乳幼児と保護者が無料で遊ぶことができます。 また、スタッフの方が子育てについて相談に乗ってくれますよ。 子育てに関する講座やイベントはお便りでお知らせしています。 最寄り駅の鹿島田駅からバスが出ており、バス停から支援センターまで徒歩2分なので、アクセス抜群。 ホールで昼食を食べることができるので、一日中遊んじゃおう!
保育園の跡地を利用した無料の施設です。初めに簡単な登録が必要です。定期的に催し物があるので、興味のあるものは行っています。移動動物園はとても人気でした。
YMCA菊名店は、子育て支援プログラムやお年寄りの方の健康づくりプログラム、イベントなどを実施しているスポット。館内にはプールやダンススタジオ、フィットネススタジオなどを完備。子ども向けの年間プログラムは体操やサッカー、ダンス、空手、水泳などさまざま。また、成人向けのプログラムもあり、自分のペースで運動を楽しむことができます。季節ごとに短期プログラムやイベントも行われるので、興味のあるものはぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
値段はほかに比べると高いけれど,先生たちが優しいので,プールでも体操でも子供が嫌にならない。
北越谷市の基幹保育園袋山保育園内に併設された子育て支援センター。保育園の園児と一緒に行事に参加できる施設です。クリスマス会等の人気があるイベントに関しては20名の定員をもうけていますが、基本的には開催されるイベントや口座は予約なし、定員なしで行われています。親子講座のほかに、育児講座、大人のリフレッシュひろばなどさまざまな講座が開設されており、サークル活動もさかんです。
保育士さんが2人~3人居て平日わリトミックやお話広場、お砂遊びなど日によって違うことをやっている。月に一度体操教室やお誕生日会がある。保育士さんが居るので親同士でお話していても見ていてくれるので安心。
0歳の頃から良く通っていました。
曜日毎に対象年齢の子達が集まれる日を設定してくれているので、同じ年齢を持つママさん達とたくさん出会うことができました!
スタッフの方も優しく、子育てのアドバイスにのってくれるので、心強かったです。
季節毎にイベントも開催しているので、幼児から小学生まで楽しむことが出…