はまさき児童館は、朝霞市総合福祉センター「はあとぴあ」の中にあるドーム型の天井が特徴的な児童館です。駐車場がたくさんあるので、市内はもちろん市外からの利用も多いです。0歳児と1才児の赤ちゃんを対象にリトミックのイベントがあったり、ちびっこランドといって小学校入学前の幼児さんのためにも季節ごとの企画があります。乳幼児専用のプレールームや図書館、遊戯室、アリーナは幼児優先の時間帯があったり、0歳からゆっくりと過ごすことの出来る児童館だと思います。ぜひ気軽に遊びに行ってみてください。
手賀沼の水や自然について学べる入館無料の施設。建物は駐車場からすぐ近くにあり雨の日でも安心。無料で入れるプラネタリウムは子供に大人気。最上階は手賀沼周辺を一望できる展望室になっていて天気の良い日は見晴し抜群です。館内は冷暖房完備で入口近くにはおむつ替えができるトイレや授乳室、冷水器と自動販売機があり、椅子に座ってゆっくり休憩することもできます。飲食をしながらの館内見学は禁止となっています。
浅草雷門前にある観光案内所。地下1階から地上8階の建物に、案内カウンター、外貨両替所、観光情報コーナー、旅行団体支援スペース、喫茶室、展望テラスが設置してあります。授乳室、およびベビーベッドが完備されているので、小さいお子様連れの親御さんには大変便利です。浅草の観光に困った際はぜひこちらの施設にお立ち寄りくださいませ!
心癒される大自然の中、子どもから大人まで楽しめる自然体験施設。そば・うどんの手作り教室や季節の野菜の収穫体験、地元食材を使用した食事処、子どもが思い切り体を動かして遊べる遊具などがあり家族で1日中楽しむことができます。羽生の地ビールや全国郷土料理100選に選ばれたいがまんじゅうの販売コーナーもあり、毎年4月下旬から10月下旬まで無料のシャトルバスが運行しているので利用してみてはいかがでしょうか。
食事処の営業は3時までです。さいたま水族館のお向かいの施設で、市場では、お土産や地元のお野菜など購入できます。こちらは3時以降も営業していました。
さいたま水族館は、水族館だけでなく、遊園スポットでもあるので、遊んでから食事の予定にすると、こちらの食事処は閉店してる可能性があるので、キャッセ羽生に立…
子どもが自由に遊ぶことができる施設。駅から徒歩約10分のところにあります。駐車場や駐輪場があるので、車でも自転車でも行くことができます。屋内にはプレイルームや図書コーナー、パソコンコーナーなどがあります。プレイルームでは毎月、年齢別のつどいをやっています。屋外には芝すべりやローラーすべり台、木登り遊具などを楽しむことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
アクセスは車でないと行きづらいが、夏は水遊びが出来、外の遊具も充実した児童館!
0歳のあかちゃんタイムもあり、それ以外の時間帯も小さい子向けのスペースがあるため、兄弟で遊ばせることが出来るので助かります。
ふれあいプラザいわつき1階にある地区図書館。幼児・小中学生向の児童書や紙芝居なども所蔵していて、カーペット敷きのえほんコーナーでは、ゆっくりとくつろぎながら絵本などを自由に読んで過ごすことができます。雑誌新聞コーナーもあるので、ママもリフレッシュに利用できますよ。図書館内の誰でもトイレに簡易ベットがあるのでおむつ替えはできますが、授乳の場合はふれあいプラザ内のスタッフに申し出ればそちらの施設を利用できるので赤ちゃん連れでも安心して来館してくださいね。
赤ちゃん向け絵本、児童書や紙芝居の貸し出しもあります。ふれあいプラザいわつき内にあり別館には室内で遊べるスペースもあります。
四季を通じて様々なプログラムが行われている公園です。陶芸やクラフトなどの芸術プログラム、森林セラピーやアルプホルンなどの癒しプログラム、わらべうたや民話などの民俗プログラム、ノルディックウォークなどの健康づくりプログラム、自然観察などの自然体験プログラムなどがあり、小さな子ども連れから、年配の方まで楽しむことができます。駅からは少し距離がありますが、駅からバスが出ているのでバスの利用が便利です。駐車場もあるので車での利用も便利です。
梅雨の晴れ間の日曜日に家族で行きました。公園中央にある第二駐車場がお昼の時点で満車だったので、北口駐車場に停めました。ここは駐車料金が無料でした。
ここから公園に入るコースは階段なのでベビーカーだと無理ですが、第二駐車場からアスレチックやBBQ場に行く500mほどあるコースは急坂ですが全てスロープな…
0歳から小学校に入る前までの子どもたちが無料で遊べる施設です。子どもたちの親は、子育てに関することの相談にのってもらったりできるんですよ。親の心強い味方ですね。困ったことや、悩んでいることがある方は、是非一度顔を出してみてください。一人で悩まずに、話すだけですっきりしますよ。平日は毎日開いているのが嬉しいですね。室内遊びも、お外遊びも両方できます。子どもたちにとっても、親たちにとっても、友達ができる素敵な場所です。
子供が1歳の時に連れていきました。
色んなおもちゃがあり、歳の近いお子さんも多く先生もいて下さるのでとても良い場所です。
しっかり子供を見ながら、何か困ったことなど先生に相談も出来るのでぜひ行ってみてください。
子供のもり公園伊勢崎内にある「まゆドーム」は、体験学習が行われる施設。賞状がもらえる子供のもりの探検隊、各コース修了ごとにメダルや記念品がもらえるまゆドーム地球レスキュー隊等、子供がワクワクする活動が盛りだくさん。自然の中での遊びを通して学べる良い環境が整っています。伝承広場では利用料無料でバーベキューが楽しめるので、事前予約をして家族で利用してみてはいかがでしょうか。
月に一度開催されているベビーマッサージに行きました。公民館でのベビマ講座の同窓会的な位置づけです。
その部屋は普段は遊びスペースのようで、いくつか遊具がありました。
子ども家庭総合センターは、与野駅から歩いて10分ほどにある、子育てや地域活動に関する複合施設。2,3階は児童相談所や子どもケアセンターなどが入っていますが、1階にあるぱれっとひろばや、つながりカフェ、屋根付き運動場などは、乳幼児から誰でも利用することができます。ぱれっとひろばは、0歳から6歳までの子どもが対象で、側にある見守りゾーンでは、ママやパパが靴を脱いでリラックスしながら見守ることができますので安心して遊ばせることができます。また、外遊びができる冒険はらっぱもあって、プレイパークとして開放されています。
鹿骨区民館の隣にある図書館。比較的こぢんまりとした造りになっていますが児童書などの取り扱いも多いので親子で訪れるのにおすすめ。授乳はカーテンスペースでできますし、誰でもトイレにはベビーシートもありますので赤ちゃん連れでも安心して来館できますよ。職員さんやボランティアによる読み聞かせも行っていて、自由に参加することができますので、気軽に立ち寄ってみては。台数は少なめですが駐車場もありますので雨の日も心配いりません。
子供たちと定期的に通っています。
以前は中央図書館に通っていましたが、あちらは広すぎてついつい子供が走り回ってしまいました。
また本の量も多くて、探したり、選んだりするのが大変だったようです。
こちらの方がいい意味でコンパクト。
もちろん本の数は少ないですが、子供たちの力だけで選べるようになりました…
子育て支援センター、一時保育、学童などが入る施設。0歳から就学前までの子どもとその保護者、妊婦さんなどが利用できる子育て支援センターでは、育児相談や育児講座・多目的を使用したコミュニティタイムなどに参加することができ、子育てサークルや地域の人との関わりを持つことができます。木の香りがしそうなナチュラルな雰囲気で窓も大きく明るい空間です。おむつ替えや授乳などもできますので赤ちゃん連れで気軽に利用できますよ。
支援センターと一時保育で何度も利用しています。
支援センターには子供が5ヶ月くらいから利用しましたが、もっと小さいお子さんも来ていました。水曜の午後が0歳児と妊婦さん専用の為とてもゆったりとした時間を過ごすことができます。
利用されているお母様方やスタッフさんと話ができ、いいリフレッシュになりまし…
0歳から就学前の子どもとその保護者が気軽に利用できる施設。利用登録すれば無料で市外の人でも利用することができます。体操したり室内遊具で遊べるアクティブスペースや、赤ちゃん専用コーナー、ままごとコーナー、絵本コーナーなど、天候関係なく安全に楽しく遊ぶことができます。また、屋外テラスもありますのでお天気の良い日には外を走り回って遊べますよ。スマイルコーナーではお昼やおやつを食べたり、イベントも行われますので、お昼持参で気軽に訪れていてはいかがでしょうか。
とても綺麗な施設です。
0歳の赤ちゃんでも遊べる赤ちゃんコーナーや、絵本コーナー、おままごとコーナー、滑り台、ブロック、屋外テラス(小さな滑り台有り)の他にも、子ども用の小さなトイレや個人用ロッカーもあります。
土日に行った時には、夕方の閉館前に学生のボランティアさんが来てくださり、一緒に体操をした…
大宮西児童クラブに併設されている子育て支援センター。さいたま市西区の住宅街にあります。ベビーマッサージ・離乳食教室・誕生日会・工作教室・双子以上の親子の集い・身体測定・紙芝居などに加えて色々な季節の催しなど沢山のイベントが企画されています。スタッフの方がサポートしてくれるので、初めて遊びに行く方も安心して来館できますよ。プログラムは月齢別に細かく分かれているので、同じ年のお友達同士楽しく交流ができます。
連光寺福祉館と併設された複合施設。1階部分が児童館として多摩市在住の18歳未満の児童・幼児とその保護者が無料で気軽に利用できます。対象年齢ごとに、手遊び・読み聞かせ・季節の催しなど交流の場になるプログラムが組まれていますので、参加してみるといいですよ。住宅街にあるので静かな環境で、子ども同士ママ同士交流や育児の相談や情報交換などもできたり、親子で参加できるイベントも開かれています。
昨年くらいに0歳~未就学児の広場ができて、よく利用しています。
夏は流しそうめん、秋は焼き芋などイベントもたくさんあって子供も楽しんでいます。保護者向けの講座もいろいろ企画し始めているところらしく、子供のヘアカット講座やお手玉作りなど参加しました。
授乳室やオムツ換えの場所はもちろん、お昼を食べると…
駐車場は広いですし、小さい子と小学生のスペースが分かれてるので遊ばせやすいです。