家族で楽しむことのできるハンバーグレストラン。「カラダに悪影響があるかもしれない食材は使わない」をモットーに、農家さんの顔と栽培方法が分かっている野菜を使用するこだわり店です。ベビーシート、キッズルーム、子供用トイレ、粉ミルクのお湯提供サービス、おむつ交換台が完備されており、小さな子ども連れでも安心して食事を楽しむことができます。
板橋区ときわ台にオープンしたパンケーキのカフェです。1階はセレクトショップになっており、オーナー厳選のおしゃれなハワイアンウェアやアクセサリーが並びます。2階はまるでハワイにいるかのような落ち着いた雰囲気が漂うカフェ。お店一押しのパンケーキは、1枚1枚じっくり焼き上げているので、ふわっふわ。厳選した美味しいコーヒーと一緒にどうぞ。半個室となる席が2つあるので、子ども用の絵本やおもちゃも用意されているので、子連れでも安心して食事が楽しめます。
予約の際こどもがいることを伝えたら、奥にある仕切られたソファー席にしてくれました。
ちょっとしたおもちゃもあり助かりました。
子供の椅子が無かったので、落ち着かないこどもがソファーから転がるので目は離せません。
群馬県の利根川と赤城山の美しい景色を眺めながら過ごすゆったりとした時間。店内は大きな窓から差し込む光と自然の景色が融合したような造り。卵や牛乳バターを使わない蒸しパンは大人気。イタリアンを中心とした料理で気軽に楽しめます。身体に優しいオーガニック雑貨も販売。お買い物の間には子供が遊ぶ木のぬくもりを感じられるおもちゃで遊ぶことが出来るので大人時間もゆっくり。親子参加型のイベントも開催してるので休日家族で出かけてみませんか。
客層はほぼ子連れ☺︎
授乳室、オムツ台、遊べるスペースあり。
キッズスペースの一ヶ所はお店の真ん中にあって、その周りにテーブルが並んでいる。
基本テーブル席ですが、小さい赤ちゃんの為にベビーベッドやハイチェアもあります!
座敷はありますが、ワークショップなどで使われたりしています。
テラス席もあるの…
大型商業施設内にある子供に優しいレストラン。メインメニューを頼むとお店で毎日焼かれた焼き立てパンが食べ放題。3歳以下は無料で食べられます。キッズメニューも大人顔負けのメニューで本格的な洋食が出てきます。幼児用のイスを貸し出してくれたり離乳食持ち込みの場合は食器を貸してくれ、ミルクのお湯も用意。店内にはキッズスペースがありTVも付いています。お買い物の休憩にぴったりの場所です。テラスタウンのキッズカードを作るといろいろなイベントをお得に利用できるので是非作って参加してみてくださいね。
いろんな種類のパンが食べ放題で子どもが喜んで食べてました。
イスがたまたま、なかったのか大人用の椅子で、食べずらそうでしたが特に問題なかったです!
ブレッドバーのある洋食店はいつも焼き立てのパンでいっぱいです。キッズメニューの「お子様キッチン」は自分で料理するメニュー。パンとパテ、チキン、ベーコンなどがのったプレートで自分で好きなハンバーガーが作れます。他にもお子様グラタンやお子様カレーがあり、3歳以下はパンとドリンクバーは無料。大人も目移りしそうな洋食に季節に合わせたパンもありどれにしようか迷います。
店内はゆったりとしたテーブルの配置でベビーカーでも入りやすいのが助かりました。
8ヶ月の娘はじっとしていられずに心配でしたが、キッズルームがあり、写真のようにハイハイさせられたのでそこまでぐすらずに済みました。
本格的なホテルブレッドと一緒に美味しいお料理が食べられて幸せでした✨
絵本の読み聞かせや、ベビーマッサージ、ファーストサイン、キッズ英語などのイベント定期的に行っていて近くのママの人気スポットです。店内は広々スペースなので席にベビーカーを付けて一緒に食事する事もでき、キッズチェアも用意されています。メニューは軽井沢のホテルメニューが頂けたりキッズメニューも豊富。レトルトの離乳食も200円で販売していて温めて出してくれて至れりつくせり。プレママ&授乳ママにもうれしいノンカフェインドリンクの種類も豊富。
店内は広々としていて、各テーブルにベビーカーを横付けできるほどスペースは確保されています。
小さなキッズスペースの隣にはベビージム(メリー?)もあるので寝んねばっかの赤ちゃんにも◎ただ、キッズスペース全体としては小さいので一組か二組くらいしか遊べないかな?
お手洗いにおむつ台はありませんが、スタッフ…
TSUTAYAに併設されているスターバックスコーヒーです。ガラス張りの店内から沢山の緑を見ることができ、リフレッシュにはもってこいの場所です。お店主催のパパママ交流会も行われているので、一度行ってみては。
TSUTAYA併設のスタバで、本がコーヒー飲みながら読めます!また近隣には馬事公苑やキッズルームがあるカラオケがあり土日はファミリーで賑わっています。緑も多く子供も大人も楽しめる環境でなないでしょうか。
幅広い年代から愛されるタリーズ。一杯一杯手作りで淹れてもらえるコーヒも、季節ごとにオリジナルで出される飲み物もゆっくりとくつろぎながら頂ける空間。また梶ヶ谷店最大の特徴は、子供が遊べるスペースがあるということ。土地柄から、小さなお子様からご老人まで幅広い年代層の方々がご利用しているため入りやすく、アットホームな空間です。
そこまで広くはありませんが、ベビーカーで入店しても「通路が狭い!」といったことは感じません。
また、キッズスペースも併設されているので、子供を遊ばせながらゆっくりお茶を飲むことが出来ます。
しゃぶしゃぶ食べ放題のお店です。こだわりのポン酢やゴマだれをはじめ、オリジナルだれも豊富にそろえてあるので色々な味わいを堪能することができます。カレーやご飯、麺、デザートの食べ放題もあり、値段のリーズナブルで味にも量にも大満足できます。赤ちゃん用には座敷において寝かせられる簡易ベッドを貸し出してくれたり、入り口付近に子どもが遊べるキッズコーナーが設置されているので、子連れのファミリーにおすすめです。
スタッフの方も子連れに慣れた対応。トイレにはオムツ替えスペースあり。おしりふきも備え付けられてました。
四街道の駅近くでイタリアンを営むオーナーが手掛けたイタリアンカフェ。店内は明るく陽が入り、広々としています。地元のパン屋と共同開発したパンで作るパニーニがいちおし。戸田養鶏場の卵を利用した「よつ玉プリン」も外せません。地域に貢献したいというオーナーの思いから、店内には広いキッズコーナーがあり、小さな子ども連れのファミリーの憩いの場になっています。
キッズスペースがあるので子供が大人しく座ってられなくなっても遊ばせることができるのでよく利用させていただいてます。
四街道産のものを使った地産地消的なコンセプトのイタリアンカフェで味も美味しいのでオススメです。
アニメ「しろくまカフェ」の世界観をそのままに表現した公認カフェは、店員さんの制服やお店の装飾にその世界観を感じることができます。もちろん、アニメを見たことがなくても大丈夫。デザートタイムやフードタイムは長い時間やっているので、すこし時間が遅くなっても食べることができるのがありがたい。ソファ席もキッズルームもあるので、子供連れにもやさしいカフェとなっています。
一帯に無印良品が入ったビルの2階にあるカフェ・デリレストラン。無印良品の家具をほうふつとさせるクリーンな印象の店内には、ゆったりとテーブルが置かれています。提供されているデリは単一価格で、食材やカロリー表示がされた安心、安全なものばかり。種類が多いので、大人はもちろん小さな子どもでも食べられるものが揃います。デザートも数種類用意されているので、ちょっとしたお茶の時間にも利用できます。ママ友とお買い物の合間に、休日の家族のお出かけに、無印良品の世界観を感じながら、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
5階の木育広場に行きました。土曜の午前中は比較的空いているようです。それほど広くはないですが、いろいろな木のおもちゃがあり楽しそうに遊んでいました。有料で一時預かりなどもやっているようです。
日本体育大学そばにあるカフェ。ロコモコやタコライス、ガパオライスなどや鴨志田パンケーキなどがありキッズメニューも4種類。テラス席やキッズスペースもあるのでお子さんと一緒でも楽しく過ごすことができますね。また、カモカモ祭やカモーンマーケット、ベビーマッサージやハワイアンチャリティーイベントなど工夫を凝らしたイベントがたくさん行われるお店なので1度お出かけしてみてはいかがでしょうか。
お店自体が、子育て中のママさんをターゲットに作られています。小さいお子さん連れ大歓迎のお店です。
おもちゃやプレイコーナーの設備はもちろんあります。
お客さんが小さいお子さんを連れたママさんばかりなので、逆に普通にくつろぎたい人にはおススメできないほどです。
ママ会のようなものも頻…
座敷席やキッズプレイスがあり、子連れでも気兼ねなく利用できるカフェです。入り口にもスロープがありベビーカーでも入店しやすくなっています。
メインを頼むとサラダ、ライス、カレー、デザート、スープも全て食べ放題。いつも家族連れでにぎわい待つ事も多い人気店。子供に嬉しいアイスバイキング、ソフトクリーム、わたあめもあります。自分の好きな大きさのお肉やハンバーグを注文できてサラダバーも食べ放題なのでお腹いっぱい食べれます。小学1年まではキッズメニューを頼むと大人1人につき子供2人まで子育て応援バーが無料。小学2年~6年のジュニアメニューもあり育ち盛りの子育て親にありがたいです。
土日は結構混雑してる。
駐車場広いので満車はあまりないので心配ないけど、店内は待つことはあるかも。サラダバーにうどんがついてて、小さい子はそれで十分。
親がたまに食べたくなって行きますが、子供もキッズメニューを注文して喜んで食べてます。