安産、子育ての神社である山名八幡宮の中にあるカフェ。店内はフローリングの広々とした空間が広がり、子どもが安全に遊ぶことができるおもちゃや絵本が置かれています。子どもと一緒にリラックスした時間を過ごすことができます。メニューは天然酵母と国産小麦を使った焼き立てパン、ルイボスティーといった、体に優しい食べ物が提供されており、カレーセットといったボリューム満点なセットメニューも揃います。子ども用のメニューも用意されていますよ。また、ベビーダンスなどの親子で参加できるセミナーも開催されているので、こちらに参加されるのもお勧め。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
ガーデンスクエア「ココロエ」の中に入っているカフェです。ココロエには雑貨店、美容院、エステサロンなどが入っているので、休憩に利用しやすくなっています。店内はテーブル席、ソファ席もあり、ベビーカーでの利用もしやすいです。ソファ席はゆっくりと過ごすことができる空間になっています。ランチメニューもあります。駐車場があるので車での利用が便利です。外には子どもが遊ぶことができるスペースもあるので、ぜひ一度親子で利用してみてはいかがでしょう。
ぬくもりとおもてなしを実感することができる伊香保温泉の旅館。館内に入ると、まずはゆったりとしたロビースペースでくつろぎのひと時を過ごすことができます。客室は全室広めの作りになっており、和室、洋室好きなほうを選ぶことができます。温泉は最上階にあるせん望露天ぶろ、畳が敷かれ滑りにくい工夫がされた大浴場など、子どもから大人まで誰もがリラックスした時間を過ごすことができるよう工夫されています。即時は3名までは部屋食で、地元の食材を使った日本料理を味わうことができます。何もしない贅沢な時間を過ごしに家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃん布団や麦茶のサービスがあり、大浴場にもバスチェアやベビーバスが置いてあったので助かった。 夕食、朝食は部屋食だったので、子どもをあやしながら周囲に気兼ねせずゆっくり食べられた。
研修室、実習室、多目的ホール、展示室、体育館、軽スポーツ広場からなる施設です。施設はインターネットから予約して利用する事ができます。様々な講座が開設されていて、育児相談から子供の自由研究まで幅広くアドバイスを受けることができます。また、少年科学館にはプラネタリウムも併設されており、多くの入館者でにぎわっています。
少年科学館の展示が充実していました。
一般の方はもちろん、障害のある方や高齢者、子どもや保護者など誰もが気軽に利用できる福祉の向上を目指した総合福祉施設。子どもが遊べる児童センター、子育てを助け合うファミリーサポートセンター、高齢者の交流の場であるシルバーセンター、専門の相談員がいる障害者サポートセンター、身体障害者のための機能回復・水浴訓練室、こども発達支援室、カフェ、売店、会議室、ホールなど、地域福祉の情報の中心となっています。
名前と連絡先を記入するだけで無料で遊べる。オモチャや本が沢山あって子供は飽きず遊べる。細かいオモチャは借りることも出来て、少し大きめの子が多い印象。柔らかマットの赤ちゃんエリアもあるけど、たまに大きい子が入ってくるので注意必要。奥に授乳室もあって、2〜3人位入れる。オムツ替えコーナーと別れているので…
城東駅から徒歩で行ける場所にある家具インテリア店。いいものを長く使うというコンセプトのもと上質な家具が揃っています。インテリア選びには意外と時間がかかるものですが、キッズコーナーがあるのが嬉しいですね。45分200円のしっかりしたものなので子供は飽きることなく遊ぶことができます。スタッフが常駐しているので親は安心して家具を見て回ることができます。3人ほど座れる授乳室もあります。
店内奥にキッズランドがあり、時間制ではあるが200円で子どもと遊べる施設がある。
大きな滑り台付のアスレチックや、手作りのオモチャ、先生と遊んだりいつも帰るのが大変なぐらい、子どもは楽しいみたいです。
キッズランド出てすぐ前にベビールームがあり、授乳室、オムツ替え、ミルクの為のお湯(機械)がある。
前橋市内で最も古く、歴史のある公園。榛名山や浅間山を一望できることで人気があります。親水ゾーンには、高さ10メートル以上に吹き上がる噴水があり、子供たちが水遊びを楽しめる池や滝などが整備されています。JR前橋駅からバスで約10分。公園はバス停のすぐ目の前で、広い駐車場は無料で利用することができ、家族連れでにぎわっています。
500円で充分あそべます
行く価値あります!!
ただ、駐車場が小さいので繁盛期は朝早くきたほうが。
タイミングがいいと入れます。
たしか市役所からシャトルバスがでてましたよ!!
上州の山々を一望する場所に建つホテル。自然に囲まれ、四季折々の変化を楽しむことができます。客室は洋室から和室、露天風呂付き特別室まで様々なタイプが用意され、カジュアルにも贅沢にも過ごすことができます。1300坪ある湯殿は北関東最大級。大浴場、露天ぶろはもちろん、岩盤浴や足湯、マッサージバスなどが揃うのでテーマパークのように楽しむことができます。食事は旬の食材を取り入れた会席料理。アレルギー対応も行われているので、小さな子どもを持つ家庭でも安心です。ぜひ家族で利用されてはいかがでしょうか。
和洋室に、10ヶ月だった娘と私と主人の3人で宿泊。広々としていて、特段ウェルカムベビーではないけれど、赤ちゃん連れには優しいお部屋でした。
貸切露天風呂は、湯上がり所に水のサーバーがあったり、流しがあったり、着替えてゴロゴロするスペースまであったので、娘をお風呂に入れた後、主人に娘を見ていてもらい…
児童センターでは0歳児~18歳までが遊べるプレイルーム、ボール遊びができる遊戯室、図書コーナーなどがありいつも賑わっています。各種様々な講座やイベントも日替わりで開催されており事前予約にて楽器演奏やバンド練習ができる防音室も完備されています。子育てに関する相談も受付てくださるそうですので気軽に利用してみては如何でしょうか。
とても広く遊びやすいです!
小さい子用のスペースもあるので小さい子でも遊べるので
おすすめです!
群馬県高崎市にある海鮮料理が美味しい店です。毎日築地市場から直送で仕入れる新鮮な食材をふんだんに使ったこだわりの海鮮料理を味わうことができるのがこの店の特徴。新鮮なネタを使った寿司をはじめ、こだわりの肉料理などもおすすめ。人数に合わせて利用できる個室も多数完備しているので、家族での利用もしやすいのが嬉しいですね。
四季折々の自然が楽しめるファミリーにおすすめの総合公園。年中無休・無料で入園することができ、約180台分の駐車場・トイレが完備されています。子どもが思い切り遊べる大型複合遊具や、夏祭りなどのイベントが行われる中央広場、小さな子どもでもOKの浅い小川も流れています。毎年7月中旬から8月には大人200円・子ども100円で利用できるプールが登場するので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
小川があって水遊びもできるので、暑い時には水着持参して連れて行きます。水は11時ごろから流れます。
群馬福祉会館の2Fにある子育て支援センター。高崎市外の方でも利用することができ、親御さんも含め子どもも楽しめることのできる施設です。保育士が常駐しているので子育ての相談をすることができ、親切丁寧に対応してくれます。施設の衛生面にも定評があり、遊び盛りの子どもでも安心です。保育士の方は、絵本の読み聞かせもしてくれますよ!
子どもが口に入れたおもちゃをきちんと消毒してもらえて衛生的だと、近所のママさんお勧めの支援センター。3歳までと年齢制限ができ、寝返り前の赤ちゃんも安心して遊べる。
ショッピングモールの中にあって、子どもが体を使って思い切り遊べる場所です。お父さんとお母さんが楽しくショッピングをしている間に、子どもは子どもで楽しく遊んで待っていられるという、理想的な場所。保育士の資格を持った専門のスタッフが常駐しているので、安心して遊ばせておけます。家とも学校とも違う環境で、そこで出会うお友だちやスタッフと遊ぶ時間は、特別なもの。自分の気持ちの思うままに様々なことをして楽しめます。
上毛電鉄中央前橋駅より徒歩6分程の場所にあるこども図書館。おはなしの会、親子わくわくフェスタ、赤ちゃん絵本のおはなし等のイベントが充実しているので子供が喜ぶこと間違い無しです。また、ベビーキープ、ベビーシート、貸出用ベビーカー、ねころびコーナー等があるので、小さな子供連れでも安心して利用出来るのも人気の秘訣です。
絵本の数はおよそ5万冊。低めの本棚で、小さな子どもも本を手に取りやすい。分館でも返却出来るので便利。読み聞かせのイベントも有り。
mamama cafeは、前橋市の県道161号線沿いにあるCAFE。大きな駐車場も完備なので車での来店もできて、雨の日の利用も気にならなくて便利お店です。子ども連れでも楽しめる本格レストランがコンセプトなので、ウォーターサーバーと電子レンジ付き授乳室やおむつ交換台、壁面遊具付きのキッズスペースなど設備も充実。キッズスペースを囲むように席があり、子どもが遊ぶ姿を見守りながら食事が楽しめます。子どもでも食べられる料理は製法や食材にもこだわっていますので、親子で安心して来店できるおすすめのお店です。
店内はとても綺麗で落ち着いた雰囲気です!
外と中に子供が遊べるスペースがあり、子供達はご飯よりそっちに夢中です^_^ママ同士でいくとついつい長居してしまいます!お食事も、非常に美味しくて健康的なイメージでした!