イオンモール2階にあるモーリーファンタジー下妻店は、親子で楽しめるゲームがいっぱいの室内ゆうえんち。カラフルな店内には、クレーンゲームやコインゲーム・カードゲームなどがずらりと並んでいます。ママがショッピングをしている間にパパと子どもで利用するのもおすすめ。有料のスキッズガーデンでは、家の中ではできない遊びやプレイリーダーがサポートしながら子ども同士でおままごとなどもできます。3歳以上なら1人でも利用OK!
日帰り温泉施設、地ビール工場、レストラン、直売所などがあり、楽しくリフレッシュできる施設です。温泉には薬湯を始め7つのお風呂があり、特に寝ころび湯はとてもくつろげます。食事処は3つ。軽食や定食の他、本場スペイン料理も味わえますよ。体験農園での収穫作業や、ジャムや米粉パン、ソーセージを作る教室は子どもにも大人気。季節ごとにいろいろな作物に触れることができ、自分で加工食品を作るという体験は食育にもなりおすすめです。
水海道あすなろの里では、うどん・蕎麦打ち、ピザ作り、餅つき、飯盒炊飯などの体験が楽しめます。ロッジや釣り堀、夏はプールもあり、近隣農園で農業体験もできたりと、遊ぶものや体験が盛りだくさんの施設です。日帰りでも泊まりでも楽しめますね。
キャンプでよく利用しています。
触れ合いのできるミニ動物園や釣り堀もあり、自然豊かな環境で、のびのび遊ぶことができます。
キャンプ場を利用すれば、大浴場が無料で利用でき、ファミリーにはとても優しい場所だと思います。
貫禄ある和風建築の外観が目をひく和食ファミリーレストラン。バラエティ豊かなメニューで、3世代で訪れる家族も多く見られます。看板メニューの「みそ煮込みうどん」は、江戸初期創業の宮内庁ご用達「カクキュー」で3年間熟成させた特別仕込みの八丁味噌を使用。平日限定のランチメニューにはみそ煮込みうどんランチをはじめ、伝統のつゆでいただく丼ものなのがお得な価格でいただけます。広い座敷では50名までの宴会が可能。
個室なので、子連れでも
周りを気にせずゆっくり食事が楽しめます。
注文もタッチパネル式なので、その都度すぐ頼めるのも
いいと思いました。
ばんどう太郎はファミリー向けの和食レストラン。 古河店は大きな道路沿いにあるため広い駐車場と大きな看板が目印。店内のほとんどが個室のような作りになっており、座敷席もあるので小さなお子さんと一緒でも周りを気にせず食事できます。また、子供向けのメニューもあり、卒業・入学・お食い初め・還暦祝いなど色々なお祝い事などに利用することができるようにお店では用途に合わせたプランが用意されています
全室個室で、この地域では赤ちゃんをつれていける数少ないファミレスです 店員さんも赤ちゃん連れのお客さんにすごく優しくて、安心して食事できました!
八坂公園内にあり夏のみ営業の屋外プール。恐竜のウォータースライダーやミストシャワープール、競泳用のプール、トドの噴水プールがあり、浅いプールが多いので幼児も安心して遊ばせることが出来ます。プールの真ん中にある恐竜滑り台は子供たちに人気で低学年むけの子供プールなのであまり混んで居なくてゆっくり出来ます。プールの周りが公園になっていてそこにも恐竜のオブジェがあり、男の子など恐竜好きにはたまらない公園にあるプールです。
駐車場の数もたくさんあって思ったよりトイレもきれいで広かったです。
ただ、おむつがえの場所が公園にはありません。
10月末の午後にいったので、プールはやっていないので、人は少なかったです。日当たりがわるいので、少し肌寒いので上着は羽織って早い時間帯のほうがいいかも。
茨城県結城市にあるファミリーレストランです。産地にこだわって仕入れる野菜や国産にこだわっている米など、こだわりの食材を活かした多彩なジャンルの料理を気軽に味わうことができる店。自社工場で作られたハンバーグやソースは、完全オリジナルの物です。子どもから大人・シニアまでの幅広い年齢層の人たちが誰でも気軽に利用できる店として、広く愛されているのが特徴ですね。
茨城県古河市にあるカフェです。ハンドメイド雑貨を販売する雑貨屋さんと、地元野菜を使った体にやさしいオーガニックごはんを楽しむことができるカフェが併設されている店。食材にこだわっているだけでなく、調味料もオーガニックにこだわった料理を味わうことができるのが魅力。ランチは日替わり・週替わりとなっているので、何度行っても楽しめるのが嬉しいですね。
下妻農場は、子どもからお年寄りまで気軽にいちご狩りを楽しめる観光いちご園。園内は立ったまま収穫できる高設栽培で、車いすやベビーカーでも入場できる造り。また、ハウス内の地面には全面シートが敷いてあるので、靴が汚れる心配もなし。とちおとめのいちご狩りは30分食べ放題!3歳以下は無料なので、ちびっこ連れにもおすすめ。シーズンは1月~5月末まで。いちご狩りはもちろん、お土産に最適な採れたていちごの直売もやっています。
GW直前に行くと安くなっているのでそこを狙って行きます。ただ、時期的に終わりなのであまり甘くはないです^^;
ですが、イチゴを採って食べるのは子供たちは楽しいようなので甘さなど関係なさそう♪
にい家は、思案橋通り沿いの定食屋さん。ランチから夜の居酒屋までやっている、知る人ぞ知る良店です。魚や肉料理はもちろん、中にはちょっと変わったメニューや裏メニュー、デザートもあるので子どもも喜ぶかもしれません。定食メニューはボリュームがあってリーズナブルなので気軽に来店できますね。店員さんもとても優しい方で、居心地が良い店ですよ。店内は小上がりのお座敷席もあるので子ども連れでも落ち着いて食事が楽しめます。
緑と花に囲まれた中でバーベキューやバードウォッチング、遊具遊びなどをアクティブに楽しめる公園。見通しの良い広場には遊具やアスレチックがあり、人気の木製すべり台は爽快感たっぷり。園内に流れる小川は夏場には水遊びをする子どもたちで賑わいます小鳥のさえずりを聞きながらマイナスイオンたっぷりの散策もいいですよ。バーベキューサイトはリーズナブルな使用料で必要な用具一式がついてきます。1週間前までの予約が必要。
緑に囲まれたとても気持ちの良い自然の中で、とても広い芝生があります。そこでバーベキューができて、その他滑り台や、アスレチックまたは魚やザリガニ釣りなどで遊ぶことが出来ます。大人の目が届くので子供を自由に遊ばせることができます。またバーベキューは予約の必要は特にないので、急に子供たちがやりたいと言って…
牛角は、安くて美味しい焼肉店。食べ放題のコースもあり、定番のお肉を楽しめるお気軽コースからいろんなお肉を楽しめる牛角コース・贅沢なお肉も楽しめる堪能コースなど内容によって選べます。キッズメニューもあり、お子様が好きなカレーやラーメンもあるので、お座敷を利用すれば小さなお子様が一緒でも落ち着いてお食事が出来ます。古河店は県道沿いに有るため駐車場も広く、利用しやすい店舗なのでぜひ一度来店してみて下さいね。
店員さんがとてもフレンドリーで雰囲気が良いお店です。食べ放題メニューが充実しており、コースは三種類。お肉の種類も違うし食べ放題でも十分な美味しさです。いっぱい食べる家族なので行く時は必ず食べ放題で行くたび満足しています。座敷もあるので小さいお子さんがいる方は先に電話で座敷を予約しておくといいです。
らーめん すすきのは、大利根カントリークラブにほど近いすすきの系の味噌ラーメンのお店。駐車場も広く、運転があまり得意でないママでも楽に停められます。味噌ラーメンが一押しですが、餃子や唐揚げなどの一品料理やチャーハンなどのアラカルトメニューやお子様ラーメンセットもありますので、ご家族皆で好きなものを注文してシェアしてもいいですね。店内にはテーブル席の他に座敷席もあるようなので、お子様連れには助かります。
座敷も、小さい子ようの椅子もあるので家族連れが多いです♬︎
お子様セット(おもちゃ付き)はいつも注文します笑
味噌ラーメンは有名ですが、美味しいです(*^_^*)
麺も太くて噛みごたえあって、スープとマッチしてます!
守谷駅・新守谷駅から無料の送迎バスを運行している温泉宿。貸し切り家族風呂と別荘を予約すると、お湯を溜めておいてくれまた、お湯もぬるめに調節してくれるので、赤ちゃんでも大丈夫。その他、赤ちゃんグッズも頼むと用意してくれます。赤ちゃんと日帰り温泉に行きたい家族におすすめです。
大人4人と6ヶ月児で家族風呂8人用の天草石岩風呂を利用しました。土曜日のお昼2時間で予約を取りましたが十分満喫できました。和室も広く、赤ちゃん用にブランケットを用意してくれていたり、ヘビー用ソープも予約時に伝えておいたので用意されていました。脱衣所にもエアコンが設置されておりまた、大人3人と赤ちゃん…
こばと子育て支援センターは、こばと幼稚園内にある子育て世代のための施設。子育ての相談やママ同士の交流の場になっています。親子教室や園庭開放・園内開放、子育て相談、食育教室、子育てサークルなど様々な活動やイベントが行われていて、各クラブ25組の登録制で運営されています。各クラブは、年齢別になっていて、皆で遊んだりお散歩したりして過ごします。お弁当を持参すればここで食べることもできますよ。申し込み制で講習会なども開かれていますので、一度問い合わせしてみては。
ネーブルパークの近くにある保育園で、敷地内の建物を子育て支援のために開放しています。
キッチンスペースや冷蔵庫もあり、飲食が可能です。
曜日によって対象年齢が違うので、同じ歳の子どもと触れ合うのにおすすめです。
部屋の一角には、こどもの衣類が置かれたスペースがあり、必要な人は自由に持っていくことので…
事前に予約を入れて、手作りのソーセージをつくることができる。また、偶々地元のお囃子会の催しがあり、太鼓を叩かせて楽しんだ。